剣の峰 角落山 霧積温泉♨️


- GPS
- 07:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 967m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
事前に安中市役所に電話し登山予定の鼻曲山、角落山の登山道の様子を教えていただいた。(角落山は高崎なので高崎市役所に問い合わせるのが良いのだけどと仰りながら、実際登られている方だったので教えて下さいました。) 鼻曲山と同じで、標識、テープは沢山ある。登山道の崩落などの情報はない。 角落山については、剣ヶ峰からの下りがかなりの急坂。落ち葉が堆積している。チェーンスパイクがあった方がいい。帰りは登りだから大丈夫だろう。とにかく剣ヶ峰の下りを気をつけて下さいと繰り返された。山歩きが慣れている方なら大丈夫と思うけれど、と。 |
その他周辺情報 | ドライブイン玉屋で力餅を頂いた |
写真
長い鎖場からこの辺りまでピンクテープが見当たらず
踏み跡を探したり、ヤマレコの地図を確認したり、キョロキョロしたり。あれほど丁寧につけられていたテープが見当たらず、首を傾げた テープは風などで飛んでしまったのだろうか・・・
この地点では、左に下りると女坂下降点に向かう道がある 分かりにくかった
感想
前日は鼻曲山に登り、霧積温泉に宿泊。
この日は角落山に登った。鎖場などが連続するやや厳しめなコース。
事前に安中市役所に電話し今回のコースについて教えていただいたこと。(角落山は高崎なので高崎市役所に問い合わせるのが良いのだけどと仰りながら。実際登られている方だったので教えて下さいました。)
鼻曲山と同じで、標識、テープは沢山ある。登山道の崩落などの情報はない。
角落山については、剣ヶ峰からの下りがかなりの急坂。落ち葉が堆積している。チェーンスパイクがあった方がいい。帰りは登りだから大丈夫だろう。とにかく剣ヶ峰の下りを気をつけて下さいと繰り返された。山歩きが慣れている方なら大丈夫と思うけれど、と。
登山当日は、青空が広がり爽やかな朝。
野鳥の囀り,鹿の鳴き声を聞きながら歩き始めた。穏やかな樹林の道が続く。前日は雨で閉じていた花もふんわり開いて可愛らしい。
犬泣かせ手前辺りで、岩を巻くような箇所があり、鎖が渡されていた。鎖場の途中で足場が不安定な箇所がある。ここを越えるとまた穏やかな道が剣ヶ峰まで続く。
剣の峰は二つの山頂があるようだ。西側の頂に山頂標識と三角点があった。ここでチェーンスパイクを装着した。そこから東ノ峰まで緩やかに降りて登る、平和な道。
東ノ峰からの下り始めは役所の方が言われたようにかなりの激坂だった。木や木の根に掴まりながら一歩一歩慎重に下って行く。チェーンスパイク様様だね,と山友さんが呟く。本当に安定感がでる。
その後も岩を巻くトラバースや、ロープ箇所、鎖箇所も連続して出てくる。厳しめな道は女坂下降点まで続いた。
女坂下降点でチェーンスパイクを外すか迷ったが様子を見ながらそのまま歩いた。結局ザレタ急登が続き、鼻曲山の山頂まで装着したままだった。帰りも着けたまま歩き剣ヶ峰山頂標識の前で外した。
厳しい道を辿る角落山だが、山頂からは素晴らしい景色を楽しめた。また山頂には立派な社と鳥居,そして古い石の祠があった。伝説と信仰の山なのだそうだ。ここまで来れたお礼と下山の安全を祈った。
シーズンの始まりを感じた緊張感のある二日間だった。楽しかった。山友さんに感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する