記録ID: 8049355
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
サンカヨウ咲く六甲高山植物園(天狗岩南尾根から)
2025年04月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 雨模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
天狗岩南尾根をピストンしました。植物園に寄るとどうしても時間がかかるので楽してしまいます。
下山後は少しだけ登り返して渦森展望公園で休憩、帰り支度して帰るいつものパターンです。
前夜からの雨も朝までで絶好のサンカヨウ花見になるはずでした。完全透明では無いもののちょっと透けていました、初見のサンカヨウで透明花が見れた事にします。
他にアカヤシオ、ヒカゲツツジ、エイレンソウ、シラネアオイ、イカリソウ等々、写真以外にも春の花が咲き乱れておりましたよ。
残念ながら霧雨が本降りに変わったので早めに切り上げました。
六甲高山植物園名物「ヒマラヤの青いケシ」の様子を聞きましたが微妙な感じでした、まだわからないので期待しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MtMrSsさん今度は、どこのお花を見に行ったのかな?と気になっていました。
六甲高山植物園だったのですね。
サンカヨウは、まだ見たことがないのです。
咲いてるところは、遠いところばかりだし。
植物園に咲いてるんですね😃
数年前ですが、ヒマラヤの青いケシは植物園で見ました。ケシ狙いではなかったのですが、丁度咲いている時期でした。綺麗でしたよ😊
六甲高山植物園のインスタライブ見てたらサンカヨウが一株咲いたよと言うのを偶然に見ました。火曜日に結構咲いたというので行ってきました、ホントは明日行きたかったのですが定休日なので今日行った次第です。ちょっと透明で綺麗でしたよ、初めて見ました。
ヒマラヤの青いケシは4年前はここでも群生してたのですが、年々少なくなって一昨年は一本だけで、去年は遂にゼロになった「ヒマラヤのケシ事件」があって植物園の人も頑張っているのですが、猛暑の影響らしいです。野外ではここだけという自負があったらしいのです。
「頑張ってねって」言ってきました。
ここの人も植物愛がハンパなく熱心に説明してくれます。
フルフルさんのサクラ🌸キレイでしたね。
コメントありがとさんでした。😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する