記録ID: 8048413
全員に公開
ハイキング
甲信越
旭山城と旭城 #1862#1863
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 536m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
差出バス停から旭山は見えているが、最短ルートがなかなか分からず、朝日観音堂の標識を頼りにする。諏訪神社手前で分岐があったが、旭城に先に寄る考えもあって東側から登る遠回りルートを選択。だが旭城らしい場所が分からず、時間だけ使ってしまい、慌てて旭山城へ。昨日のマラソンの疲労がかなり残っていて、登山はやはりきつい。旭山城は、大規模な城ではないが、コンパクトに大きな堀切などメリハリの利いた作りで、長野市街地の見晴らしが良かった。
14時長野発の「しなの」に乗らないといけないので慌てて下る。旭城か小柴見城に行ければいいが、どっちかを取らざるを得ない時間になっていた。大黒山の左近稲荷があるという旭城の場所がなかなか分からず、車道から外れた道を下った所で偶然地域住民の方がいて、道を教えていただけてなんとか辿り着けた。標識もないし、これは難易度が高かった。神社の裏手にはしっかりと堀切があり、開口した古墳もある。と悠長にのんびりする時間もなく残り50分を切ってしまった。慌てて下りだしたせいで、コピーしてきた地図もポケットに入れたはずが紛失してしまい、小芝見城の場所が分からなくなってしまった。残念。20分前には長野駅に着けて事なきを得たが、見逃したことが悔やまれる結果となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する