記録ID: 8048166
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山(びりゅう館から周回)
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 675m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯尾から坪山山頂への西コースは、最初沢沿いの道を進むが、沢に切れ落ちている箇所は、注意して歩きたい。橋を渡ってからは、植林帯の中の道を進み、やがて尾根道を登っていくコースになる。途中2箇所ほど岩の急登があるが、注意して登りたい。尾根道は、花の鑑賞コースになっており、下の方から、ミツバツツジ、イワウチワ、ヒカゲツツジ、イワカガミが咲き誇る道になる。ただし、今回は、コース下部のミツバツツジ、イワウチワとヒカゲツツジは、殆ど終わりを迎えていた。また、イワカガミは、時期が早く殆ど蕾の状態だった。 坪山山頂からびりゅう館への下りは、ミツバツツジが結構咲き残っており、楽しませてくれた。 |
その他周辺情報 | びりゅう館 山梨県上野原市西原6931 0554-68-2100 水曜日 定休日 月、火、木、金曜日 11時〜15時半 土、日曜日 10時半〜17時 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年4月には、山梨県上野原にある坪山に登っているが、この時期は、ミツバツツジ、イワウチワ、ヒカゲツツジ、イワカガミが見頃になっている時期だったため、fgacktyさんとマーマさんの坪山の下記の山行報告を見させてもらって、急遽思い立って坪山に出かけてきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8031415.html
fgacktyさん達は、東尾根コースを登って西尾根コースで降りてこられたようだが、単独山行で同じコースを歩くのは、危険と考え、いつもの西尾根コースを登って周回するコースを取った。
このところ、天気が良く、気温が高かったせいか、西尾根コースのイワウチワとヒカゲツツジは、ほとんど終わっていた。また、イワカガミはちょっと時期が早く、一部で蕾が膨らみ始めている状況で、見頃には1週間早かったような気がした。しかし、坪山山頂直下の1000m以上の登山道では、イワカガミの蕾やヒカゲツツジが見られて良かった。また、坪山山頂からひりゅう館への周回コースには、ミツバツツジが沢山咲き残っており、谷沿いの山桜と新緑のコラボが素晴らしく、出かけてきてよかったと思った。
ひりゅう館では、いつもの手打ちそばと山菜天ぷらをいただき、山菜をお土産に調達して帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する