記録ID: 8047853
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
谷急沢右俣
2025年04月22日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 395m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:15
距離 4.6km
登り 395m
下り 492m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たぶん、ヤマレコのエラーじゃないかと思うんだけど、ログがイマイチ。途中まで順調に記録していたのに、ルート逸脱警告が出る。スマホを確認すると、昨日歩いたルートが表示されてる。あれ?間違った設定しちゃったかと思って、そこで再度ルート設定し直す。ところが何度かやっても昨日のルートが設定されてしまう。何度目かの正直でようやく今回の右俣ルートが設定される。なので、ログが途中からになっちゃいました。 他の登山者遭遇なし。ヒル遭遇なし。シカフン、クマフン見当たらず。魚影なし。 最初の末広がり6m滝でロープ出してみた。 昨日登った左俣と比較すると、右俣の方がやや難易度が高いような印象。落差の大きな滝もある。しかし、行程は短くコンパクト。渓相もとても良い。ただ一つ、落ち葉が多いのが残念。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サングラス
沢用グローブ
沢用スパッツ
沢用ネオプレーン靴下
ハーネス
セルフビレイ用ランヤード
安全環付カラビナ数枚
ワイヤーゲートカラビナ数枚
スリング数本
プルージックコード数本
ビレイデバイス
マイクロトラクション
タイブロック
プーリー×1
|
---|---|
共同装備 |
ロープ8nm30m×1
|
感想
昨日の左俣に引き続いての右俣。
同行者が滑落→釜に落ちる場面に遭遇。手掛かりにした岩が壁から剥がれたみたい。さらに別の手で掴んだ岩も剥がれ、本人は落下。直後に剥がれた岩が付近に落下。岩の大きさは、2つとも大きめの赤ちゃんくらいだったと思う。あの瞬間、自分は反対側の壁に取りついていたのもあって、何にも出来ない。頭をよぎったのは、遭難→救助要請。ホント、怪我なくて良かったわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する