記録ID: 8045360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
お花畑の大雪山(旭岳)へ
2017年04月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 734m
- 下り
- 734m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
道央自動車道旭川北ICを降り、左折して道道37号に入り道なりに約13.2キロ進み、東旭川町旭正交差点を左折、道道1160号を道なりに13.4キロ進むと旭岳温泉と天人峡温泉の青看板がでてくるので、その先を左折、川沿いを道なりに10.1キロ進むとT字路になるので左折、道道1160号を道なりに12.9キロ進むと駐車場が見えてきます。 【駐車場】 ロープウェイ駐車場手前の公営駐車場(無料) 50台近く駐められます。 【トイレ】 駐車場にトイレが併設されています。 【ロープウェイ】 大雪山 旭岳ロープウェイ TEL:0166-68-9111 往復料金:2,900円/大人(トップシーズン) 山麓駅から姿見駅まで約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆姿見駅〜石室 綺麗に整備された登山道を登ります。 ◆石室〜旭岳 石室を過ぎると急傾斜となり、ザレ場が多くなります。 滑る登山道となりますのですこし歩きづらいです。 八号目を過ぎると一段と傾斜がキツくなります。 ◆旭岳山頂 山頂は広くゆっくりと休憩することが可能です。 展望も素晴らしく大雪山系の山々を360度の大パノラマで見ることが出来ます。 ◆旭岳〜石室 ザレ場が続きますので転倒に注意して下りましょう。 ◆石室〜(散策路経由)〜姿見駅 噴気孔等を見に散策路方面に下ります。 綺麗に整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 【日帰温泉】 湯元 湧駒荘 〒071-1472 北海道上川群東川町駒別旭岳温泉 TEL:0166-97-2101 URL:https://www.yukoman.jp/ 日帰り入浴 800円/大人 営業時間 12:00〜20:00(受付19:00) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
北海道に帰省したついでに、北海道の最高峰に登ろうということで、大雪山(旭岳)に登ってきました。
当初は黒岳まで抜ける縦走を考えましたが、北海道のコースタイムが良くわからなかったので、大雪山のみとして様子を見ることになりました。
結果、それなりに良いペースで歩けたので黒岳までの縦走が可能だったと思いますが、縦走しないかわりにゆっくりと大雪山の高山植物を見ることが出来たので良かったと思います。
次は是非縦走をしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する