記録ID: 8044727
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二本木峠のツツジは?と登谷山でゴミ拾い
2025年04月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 647m
- 下り
- 658m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 『であそぶキッチン』 |
写真
登谷山山頂はいつも吸い殻が落ちていて汚れている山頂です!(ハイカーではないと思いますが)
今回も吸い殻集めて袋に入れ清掃します
下りのコンクリートの道にも数本捨ててあったので拾います
山火事の原因は人的な災害ですよね
今回も吸い殻集めて袋に入れ清掃します
下りのコンクリートの道にも数本捨ててあったので拾います
山火事の原因は人的な災害ですよね
感想
病院の受診が早く終わり、天気も安定してそうなので近場へハイクに行ってきました
二本木峠のツツジの咲き具合はどうかな?と見にいきましたがミツバツツジは満開、桜はまだ少し残っていたりと花を楽しみながら気持ちよく歩いてきました
ヤマツツジは来週あたりでしょうか?
そのまま登谷山へ行きましたが、相変わらずのタバコの吸い殻が多く拾って掃除をしてきました
昨年に引き続きです
大船渡、今治など大規模な山火事が続きました
ほとんど人災だと思います
山でタバコを吸う方はマナーを守りポケット灰皿を持参してほしいですね
もちろん山歩きをする人は皆さんマナーを守っていると思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二本木峠のミツバツツジは満開ですか!
来週辺りに山ツツジが咲き誇ってきそうなのですね。
山ツツジの方が多い印象がありますが、合っておりますか(笑)
登谷山山頂は他の山頂と比べ、何故かタバコの吸殻落ちている印象があります。
一般人が夜景を見に来るのかなと思っておりました。
吸殻拾い、御苦労さまでした。
であそぶキッチンは県道T字交差点の近くですよね!
ロードバイカー御用達の店と思っておりましたが、古民家カフェで美味しそうな料理が食べられるとは…。
お疲れさまでした。
奥武蔵も数あるピークの中でもダントツにゴミ(吸い殻)が多くてガッカリします
展望は良いのにね
車で夜景を見る人たちだと思いますが非常識ですよね
また夜に帰る時は飛ばした車と多くすれ違いますがそんな方々もいます
であそぶキッチンのグリーンカレーは美味しいですよ
東秩父も小川も色々とお店ができてきて楽しいです
ところで今年の笠山大祭、職場の人たちと行くかもしれません
一昨年にアヤモエさんに会いましたね
さくっーと近場のハイキングでしたか、いいですね🤩羨ましいです。
私もこの稜線(二本木峠〜登谷山)が好きで、ツツジ開花のタイミングが気掛かりでした。
情報ありがとうございました。都合が合えば出かけてみます🏃♂️➡️
登谷山の山頂に吸い殻がそんなにたくさんありましたか、私、これまで全く気が付きませんでした。
こんど行く時には気を付けて歩いてみますよ←回収します
駐車場から少し歩く登谷山、山頂まで車で行ける美鈴山はどうなのでしょうかね?
先日も大内沢から車で美鈴山へ行っていたので気掛かりです。
さて、ゴミ拾いと言えば高校生の頃、ゴミ篭を背負って登った妙義山を思い出します。
当時はホント、目につく所にゴミが散在してましたね 😱
昔は平気でゴミや瓶などを捨てていましたのね(私はしてませんよー!)
まあ山林で仕事をしている方は当たり前でしょうが
でもその時から比べればハイカーも山林従事者もマナーは本当に良くなりました
機会がありましたら行ってみてください
吸い殻は全部拾いましたが、また落ちているかもしれません💦
皇鈴山もも吸い殻落ちていました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する