記録ID: 8043567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今日も静かなマイナールートで歩く 奥多摩 将門馬場(↑ネズミサス尾根 ↓タル沢尾根)
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
天候 | 快晴、風なし、絶好の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り降りともバリエーションルートです。 奥多摩詳細図では紫色ルート、上級者向け、 道標なし、登山道C級、体力度3です。 ①ネズミサス尾根 歩行距離3685m、標高差1110m、 標準時間登り3時間です。 ひたすらきつい登りが続きます。 道型や踏み跡はうすいところもあります。 分岐が少なく、登りなら道迷いはないです。 下りはおすすめできません。 道標、鎖、ロープ、木段などはありません。 岩場ややせ尾根などはありません。 ザレ場もなく、滑ることも少ないです。 最初の渡渉がポイントになります。 橋は朽ちていて渡れません。 最悪裸足で沢を渡ります。 取り付きはすぐにわかりますが、 30分くらいが激坂です。 イソツネ山並みのハードな箇所です。 ②タル沢尾根 歩行距離4270m、標高差1050m 標準歩行時間 下り 2時間10分です。 全体的に傾斜は緩いですが、 下部が厄介です。 尾根末端は崖になり、降下できません。 途中から右方面へ大きく迂回します。 迂回路の手前のやせ尾根付近や、 伐採地へ降りて行く箇所など GPSで確認必須です。 道型や踏み跡はおおよそわかります。 あまり歩かれていないせいか、 かなり荒れているところや倒木が 多いです。 道標は一切ありません。 古い残置ロープが1箇所だけありました。 吊り橋からバス停までの登り返しは 10分くらいかかるのでバス時間に余裕を。 ③石尾根縦走路 快適で安心安全の登山道です。 |
写真
感想
奥多摩・丹沢のバリエーション尾根を
見つけては計画的に登っています。
特に石尾根に接続する登り降り尾根が
たくさんあり、そのうち静かなルートを
好んでいます。
これまでに石尾根での紫色ルートでは、
榛ノ木尾根・境ルート、
榛ノ木尾根・イソツネルート、
十二天尾根、日蔭指尾根、巳ノ戸尾根、
山ノ神尾根、赤指尾根、日蔭名栗山尾根、
などを登りました。
あと近日中にヤケト尾根を計画しています。
これらは比較的アクセスが良いのと、
展望が聞くこと、エスケープルートが
多いこと、巻道が多く、人気の山を
除けば、山頂も静かでのんびりできます。
これからも体力・技術力を超えない範囲で
バリルートを歩いていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する