ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8042268
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオ咲くちょうどいいアスレチック古賀志山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
03:25
距離
6.4km
登り
369m
下り
369m
MarkerMarker
1 km

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:40
合計
3:25
10:45
25
11:50
10
12:00
12:35
20
12:55
13:00
30
13:30
40
天候 晴(黄砂)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:
八王子07:21(JRむさしの号)
大宮08:12/08:26(JR快速ラビット)
宇都宮09:31
(車移動)

※鬼怒川温泉泊
古賀志山が見えてきた。
2025年04月19日 10:22撮影 by  moto g32, motorola
4/19 10:22
古賀志山が見えてきた。
赤川ダム近くの宇都宮市森林公園駐車場。駐車場はいっぱいだったが、早くから登り始めた人が下りてくる時間だったので、無事駐車できた。
2025年04月19日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 10:42
赤川ダム近くの宇都宮市森林公園駐車場。駐車場はいっぱいだったが、早くから登り始めた人が下りてくる時間だったので、無事駐車できた。
赤川ダムから古賀志山。ダム湖は水が少ない。
2025年04月19日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 10:52
赤川ダムから古賀志山。ダム湖は水が少ない。
レストラン?宿泊施設?
2025年04月19日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:01
レストラン?宿泊施設?
色々なコースがあるが、北コースを行く。
2025年04月19日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:06
色々なコースがあるが、北コースを行く。
ニリンソウ
2025年04月19日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:07
ニリンソウ
新緑が気持ちいい。
2025年04月19日 11:08撮影
4/19 11:08
新緑が気持ちいい。
友人も楽しそう。
2025年04月19日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:09
友人も楽しそう。
きれいな沢。
2025年04月19日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:12
きれいな沢。
登山道もすごく整備されている。
2025年04月19日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:15
登山道もすごく整備されている。
案内標識も親切。
2025年04月19日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:27
案内標識も親切。
岩場の間を登る。
2025年04月19日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:43
岩場の間を登る。
カタクリの花は終わり。
2025年04月19日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:43
カタクリの花は終わり。
エイザンスミレ
2025年04月19日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:47
エイザンスミレ
富士見峠
2025年04月19日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:49
富士見峠
ちょっとしたピーク。
2025年04月19日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:50
ちょっとしたピーク。
岩場開始。
2025年04月19日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:54
岩場開始。
やわらかな新緑。
2025年04月19日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 11:56
やわらかな新緑。
土壌が薄いから杉の根が浮き上がっている。
2025年04月19日 12:00撮影
4/19 12:00
土壌が薄いから杉の根が浮き上がっている。
古賀志山山頂。
2025年04月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:01
古賀志山山頂。
今日は黄砂が飛来しているとのことで、霞む関東平野。
2025年04月19日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:02
今日は黄砂が飛来しているとのことで、霞む関東平野。
大きなアンテナ。
2025年04月19日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:02
大きなアンテナ。
2025年04月19日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:33
くつろぐビーグル犬。
2025年04月19日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:33
くつろぐビーグル犬。
2025年04月19日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:36
2025年04月19日 12:36撮影
4/19 12:36
アカヤシオがまだ残っていた!
2025年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:39
アカヤシオがまだ残っていた!
古賀志山と御嶽山の途中のピーク。
2025年04月19日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:41
古賀志山と御嶽山の途中のピーク。
2025年04月19日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:42
御嶽山方面は岩場になっている。
2025年04月19日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:48
御嶽山方面は岩場になっている。
2025年04月19日 12:48撮影
4/19 12:48
2025年04月19日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:49
ミニ「蟹の横這い」
2025年04月19日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:50
ミニ「蟹の横這い」
三点確保の練習にいいかも。
2025年04月19日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:51
三点確保の練習にいいかも。
友人曰く「ちょうどいいアスレチック」。
2025年04月19日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:52
友人曰く「ちょうどいいアスレチック」。
2025年04月19日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:53
まだきれいなアカヤシオが残っていた。
2025年04月19日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:53
まだきれいなアカヤシオが残っていた。
2025年04月19日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:53
御嶽山。木曾御嶽山から勧請とのこと。
2025年04月19日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:55
御嶽山。木曾御嶽山から勧請とのこと。
黄砂で霞んでいるのが残念。
2025年04月19日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:56
黄砂で霞んでいるのが残念。
本来はこんなに大迫力な日光連山を望めるらしい。
2025年04月19日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:56
本来はこんなに大迫力な日光連山を望めるらしい。
2025年04月19日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:58
ヤマツツジ
2025年04月19日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 12:59
ヤマツツジ
ミツバツツジ
2025年04月19日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:00
ミツバツツジ
2025年04月19日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:01
アカヤシオもまだまだ見ごろだった。
2025年04月19日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:02
アカヤシオもまだまだ見ごろだった。
2025年04月19日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:02
再び「ちょうどいいアスレチック」を戻る。
2025年04月19日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:04
再び「ちょうどいいアスレチック」を戻る。
南登山道で下る。
2025年04月19日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:10
南登山道で下る。
宇都宮市森林公園っぽくなってきた。
2025年04月19日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:21
宇都宮市森林公園っぽくなってきた。
2025年04月19日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:21
気持ちの良い新緑トレッキング。
2025年04月19日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:28
気持ちの良い新緑トレッキング。
ここから車道。
2025年04月19日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:29
ここから車道。
さっきまでいたピーク。
2025年04月19日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:30
さっきまでいたピーク。
フモトスミレ
2025年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 13:35
フモトスミレ
駐車場はまだまだ満車。
2025年04月19日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/19 14:12
駐車場はまだまだ満車。

感想

北関東までしか足を延ばせない友人と、温泉旅行を兼ねて古賀志山に登ることにした。
今の季節ならアカヤシオが咲いているかもしれない。
待ち合わせは宇都宮駅。
まずは八王子駅から「むさしの号」に乗る。
中央線から武蔵野線、そして京浜東北線に乗り入れて大宮駅に直通なので便利だ。
大宮駅から新幹線に乗ることが多いのでもっと本数が増えてくれればいいのだが、需要が少ないのかもしれない。
そして大宮駅から宇都宮駅へは「快速ラビット」。
これも本数が少なくなってしまったが、大宮駅から先の停車駅は湘南新宿ラインの快速と同じようだ。
宇都宮駅からは友人の車で古賀志山へ。
古賀志山の周辺は宇都宮市森林公園となっているようで、駐車場も森林公園の駐車場となっている。
到着した10時過ぎですでに駐車場は満車となっていた。
登山客だけではなく森林公園の利用者も停めているからかもしれない。
ただ、早くから来ていた人は帰る時間だったようで、ちょうど入替えで停めることができた。

古賀志山には色々なコースがあるが、一番オーソドックスかなと北コースから山頂、御嶽山を経て南コースで下りてくる周回するルートを採ることにした。
ソメイヨシノの花は散ってしまったが、ヤマザクラなどはまだ咲いていて新緑とのグラデーションが美しい。
紅葉の良さもだんだん分かってきたが、それでもやはり新緑の美しさは瑞々しくて好きだ。
そしてまだスギ花粉も多少は飛んでいるようだった。
富士見峠へ向かって岩壁の間を登っていく途中にエイザンスミレがたくさん咲いていた。
富士見峠の先、古賀志山山頂の手前で一部鎖場があったが使わなくても大丈夫なくらいだった。
古賀志山山頂からは関東平野が一望できるはずだが、今日は黄砂が飛来しているとのことで薄黄色く霞んでいる。
ここで昼食休憩をし、隣のピークである御嶽山に寄る。
途中に見晴らしの良いピークもあった。
御嶽山へはそれなりの岩場の連続だが、しっかりと鎖が付いている。
剱岳の蟹の横這いを小さくしたような「ミニ蟹の横這い」もあった。
友人曰く「ちょうどいいアスレチック」だ。
御嶽山に向かう岩場で、アカヤシオの花がまだ残っていた。
事前に調べたところ、先週あたりでアカヤシオの開花ピークだったようで、もしかしたら残ってないかもと思っていたので、感動もひとしお。
ピークは過ぎているものも多かったが、御嶽山辺りにはまだまだ瑞々しいものも見られて大満足だ。
御嶽山からは間近に大迫力の日光連山が眺められるはずなのだが、やはり黄砂の霞に遮られていた。
御嶽山から鞍部に戻り南コースを下りていくと車道に出た。
このあたりは森林公園の中になるのか植栽された桜が満開だった。

今日は宇都宮市の最高気温が28℃に到達する夏日になり、思った以上に暑かったがそれでも空気は爽やかで、初夏のアカヤシオ花見ハイクを楽しむことができた。
そして、その後は鬼怒川温泉へ。
宇都宮方面から日光方面に向かう車道には色々な種類の桜が植栽されていて、終わりゆく春を彩っていた。
温泉に泊まるのは半年ぶり。
温泉に浸かりながら友人と語らい、これぞ命の洗濯。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山~御岳山~古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!