アカヤシオ咲くちょうどいいアスレチック古賀志山



- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 369m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 晴(黄砂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
八王子07:21(JRむさしの号) 大宮08:12/08:26(JR快速ラビット) 宇都宮09:31 (車移動) ※鬼怒川温泉泊 |
写真
感想
北関東までしか足を延ばせない友人と、温泉旅行を兼ねて古賀志山に登ることにした。
今の季節ならアカヤシオが咲いているかもしれない。
待ち合わせは宇都宮駅。
まずは八王子駅から「むさしの号」に乗る。
中央線から武蔵野線、そして京浜東北線に乗り入れて大宮駅に直通なので便利だ。
大宮駅から新幹線に乗ることが多いのでもっと本数が増えてくれればいいのだが、需要が少ないのかもしれない。
そして大宮駅から宇都宮駅へは「快速ラビット」。
これも本数が少なくなってしまったが、大宮駅から先の停車駅は湘南新宿ラインの快速と同じようだ。
宇都宮駅からは友人の車で古賀志山へ。
古賀志山の周辺は宇都宮市森林公園となっているようで、駐車場も森林公園の駐車場となっている。
到着した10時過ぎですでに駐車場は満車となっていた。
登山客だけではなく森林公園の利用者も停めているからかもしれない。
ただ、早くから来ていた人は帰る時間だったようで、ちょうど入替えで停めることができた。
古賀志山には色々なコースがあるが、一番オーソドックスかなと北コースから山頂、御嶽山を経て南コースで下りてくる周回するルートを採ることにした。
ソメイヨシノの花は散ってしまったが、ヤマザクラなどはまだ咲いていて新緑とのグラデーションが美しい。
紅葉の良さもだんだん分かってきたが、それでもやはり新緑の美しさは瑞々しくて好きだ。
そしてまだスギ花粉も多少は飛んでいるようだった。
富士見峠へ向かって岩壁の間を登っていく途中にエイザンスミレがたくさん咲いていた。
富士見峠の先、古賀志山山頂の手前で一部鎖場があったが使わなくても大丈夫なくらいだった。
古賀志山山頂からは関東平野が一望できるはずだが、今日は黄砂が飛来しているとのことで薄黄色く霞んでいる。
ここで昼食休憩をし、隣のピークである御嶽山に寄る。
途中に見晴らしの良いピークもあった。
御嶽山へはそれなりの岩場の連続だが、しっかりと鎖が付いている。
剱岳の蟹の横這いを小さくしたような「ミニ蟹の横這い」もあった。
友人曰く「ちょうどいいアスレチック」だ。
御嶽山に向かう岩場で、アカヤシオの花がまだ残っていた。
事前に調べたところ、先週あたりでアカヤシオの開花ピークだったようで、もしかしたら残ってないかもと思っていたので、感動もひとしお。
ピークは過ぎているものも多かったが、御嶽山辺りにはまだまだ瑞々しいものも見られて大満足だ。
御嶽山からは間近に大迫力の日光連山が眺められるはずなのだが、やはり黄砂の霞に遮られていた。
御嶽山から鞍部に戻り南コースを下りていくと車道に出た。
このあたりは森林公園の中になるのか植栽された桜が満開だった。
今日は宇都宮市の最高気温が28℃に到達する夏日になり、思った以上に暑かったがそれでも空気は爽やかで、初夏のアカヤシオ花見ハイクを楽しむことができた。
そして、その後は鬼怒川温泉へ。
宇都宮方面から日光方面に向かう車道には色々な種類の桜が植栽されていて、終わりゆく春を彩っていた。
温泉に泊まるのは半年ぶり。
温泉に浸かりながら友人と語らい、これぞ命の洗濯。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する