記録ID: 8036795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
高島トレイル・赤坂山
2025年04月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 675m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:57
距離 8.5km
登り 675m
下り 675m
11:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※キャンプ場利用者用の駐車場より下にあります。 帰りは栗東ICから新名神高速道路・伊勢湾岸自動車道・新東名高速道路を通って帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場-登山口:キャンプ場内を歩く。 登山口-粟柄越:初めは階段から始まる。狭い道が多い。上部で残雪が見られたが、滑り止めは不要。 粟柄越-赤坂山:稜線歩き。雪は無い。 お手洗いは駐車場から登山口までの間に3ヶ所あり。 登山口横の駐車場は手洗い用の水が出なかった。 |
その他周辺情報 | メタセコイヤ並木:撮影スポットとしても有名。駐停車禁止らしい。 近江ちゃんぽん:醤油ベースのやさしい味。唐揚げも推している。 来来亭:全国展開するラーメンチェーンだが、滋賀県野洲市の発祥らしい。 ピエリ守山:日帰り入浴施設として水春がある。 クラブハリエ(たねや):バームクーヘンが有名。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
今回はグループでの滋賀県遠征2日間、2日目は高島トレイル・赤坂山です。
高島トレイル自体は80kmくらいあるらしいので、今回はほんの一部分を歩きます。
この赤坂山は標高824mと決して高くはありませんが、高島トレイルは県境にして中央分水嶺にあたります。
降った雨は若狭側なら若狭湾・日本海へ、近江側なら琵琶湖から淀川を通じて大阪湾・瀬戸内海へ流れていくわけです。
中央分水嶺も最高地点では北アルプス・乗鞍岳の3026mで市街地からは遠いですが、こちらは人里からも近く海までの距離も短いです。
この差には驚くばかりですが、水の流れに目をやればどちらも同じく関門海峡や津軽海峡まで合流することは無さそうです。
稜線は視界が開けて歩いていて気持ちいいです。
あいにく今回は微妙な空模様でしたが、澄んだ空なら琵琶湖側も若狭湾側もくっきり見えそうです。
稜線上の水場や宿泊場所は課題ですが、できたら繋げて歩き通してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する