奥多摩湖バス停〜御前山〜大岳山〜御岳駅


- GPS
- 09:09
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:02
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
「登攀の前には葛藤がある。なぜ悩むのか。それは行動を起こすことによって、『肉体』が滅びることを『精神』が恐れるからだ。『精神』とは、ヒトが人間であることを示す最後の砦なのだ。」 長谷川恒男
感想
奥多摩湖バス停〜御前山〜大岳山〜御岳駅と歩いてきました。
奥多摩湖バス停〜御前山
スタートから2時間で900mほど登っていきますが、最初の方なので乗り切れました。惣岳山〜御前山周辺はカタクリの群生地になっていて、4月はカタクリの花が見られる時期ということで、カタクリの花を探しながら歩いていたことも、気が紛れてよかったかもしれません。カタクリの花も見ることができました😊
御前山〜大岳山〜御岳山
鋸山の登りは少しきつかったですけど、それほど長くはなかったので、ここも乗り切れました。中ノ岩山、トバノ岩山は少しルートから外れたところにピークがありましたが、アプリを見ながら歩いていれば見つけられると思います。
大岳山は登山者でとても賑わっていました。
御岳山へはロックガーデンは行ったことがあったので、今回は鍋割山分岐から鍋割山、奥の院のルートを歩きました。このあたりは登山者も少なくて静かに歩けました。
御岳山〜大塚山〜独標〜御岳駅
御岳山からは大塚山、独標をまわるルートで下山しました。
大塚山までは、桜、ミツバツツジなど花もきれいに咲いていて、道も歩きやすかったです。
中ノ棒山から独標へのルートは道の踏み跡がわかりにくい所も出てきたのですが、ルートのテープが木に数本おきぐらいとたくさん付けてくれていましたので、道迷いの心配はないと思います😅
独標からの下りはかなりの急斜面で、道の踏み跡もあまりないので、スリルはありましたけど😱
奥多摩三山の御前山、大岳山に、途中にたくさんのピークもまわることができて、花も見ることができて、長谷川恒男さんの顕彰碑も見ることができて、とても楽しく山歩きができました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する