ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030747
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢湖周回〜谷峨駅まで

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
26.7km
登り
648m
下り
814m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:53
合計
6:35
距離 26.7km 登り 648m 下り 814m
8:14
2
8:16
8:23
20
丹沢湖記念館
8:43
9
8:52
30
9:22
9:32
49
10:21
36
玄倉バス停
10:57
33
11:30
23
世附大橋
11:53
19
世附川橋
12:12
19
世附大橋
12:31
13:07
2
落合館
13:09
2
13:11
19
三保ダム
13:30
22
松ヶ山橋
13:52
28
14:20
29
14:49
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃中央林間0542→0545相模大野 小田急 ↓
🚃相模大野0554→0617伊勢原 小田急 ↓
🚃伊勢原0618→0639新松田 小田急 513
🚌新松田駅0715→0805丹沢湖 富士急湘南バス 1,030

🥾
起点:丹沢湖バス停
終点:谷峨駅

🚃谷峨1506→1523松田 JR御殿場線 200
🚃新松田1533→1618相模大野 小田急 ↓
🚃相模大野1620→1624中央林間 小田急 513
新松田駅から、増便1台出るほどの激混みのバスに乗って、丹沢湖バス停。
ここで降りたのは自分ひとりだけだった...
2025年04月19日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:13
新松田駅から、増便1台出るほどの激混みのバスに乗って、丹沢湖バス停。
ここで降りたのは自分ひとりだけだった...
バスを降りたら早速湖畔へ。
まだ桜が残っていた。
2025年04月19日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 8:15
バスを降りたら早速湖畔へ。
まだ桜が残っていた。
丹沢湖記念館でトイレを借りたついでに、屋上からの眺め。
向こうは大野山。
2025年04月19日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 8:21
丹沢湖記念館でトイレを借りたついでに、屋上からの眺め。
向こうは大野山。
丹沢湖記念館。
2025年04月19日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:23
丹沢湖記念館。
まずは永歳橋を渡って北上する。
2025年04月19日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:24
まずは永歳橋を渡って北上する。
永歳橋から。
2025年04月19日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:27
永歳橋から。
桜が終わってモミジの花が満開。
2025年04月19日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:27
桜が終わってモミジの花が満開。
慰霊碑のある公園からの永歳橋。
2025年04月19日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:32
慰霊碑のある公園からの永歳橋。
湖底のふるさと。
ダム建設で丹沢湖の底に沈んだ三保村を偲ぶ碑、かな。
2025年04月19日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:36
湖底のふるさと。
ダム建設で丹沢湖の底に沈んだ三保村を偲ぶ碑、かな。
焼大隧道を抜ける。
2025年04月19日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:37
焼大隧道を抜ける。
権現山とその奥に見えるのは大室山。
2025年04月19日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 8:39
権現山とその奥に見えるのは大室山。
道沿いのモミジが鮮やか。
2025年04月19日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 8:42
道沿いのモミジが鮮やか。
焼津バス停。
2025年04月19日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:43
焼津バス停。
中川橋。
2025年04月19日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 8:51
中川橋。
中川橋を渡って対岸へ。
2025年04月19日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:51
中川橋を渡って対岸へ。
中川橋から。
右側が歩いてきた道で、左側がこれから歩くところ。
2025年04月19日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:53
中川橋から。
右側が歩いてきた道で、左側がこれから歩くところ。
東の北岸側は、車と自転車は一方通行。
2025年04月19日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 8:54
東の北岸側は、車と自転車は一方通行。
春の山の色。
2025年04月19日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 8:56
春の山の色。
今日は至る所でモミジまつり。
2025年04月19日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 9:00
今日は至る所でモミジまつり。
対岸は焼津。
2025年04月19日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:00
対岸は焼津。
静かな湖面でいい眺め。
2025年04月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:06
静かな湖面でいい眺め。
これぞ春の山。
2025年04月19日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 9:08
これぞ春の山。
赤と緑。
2025年04月19日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:09
赤と緑。
大仏大橋。
2025年04月19日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:14
大仏大橋。
千代の沢駐車場から階段をしばらく登って、まずは高い方の第2展望台へ。
2025年04月19日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:21
千代の沢駐車場から階段をしばらく登って、まずは高い方の第2展望台へ。
千代の沢展望台。
2025年04月19日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:22
千代の沢展望台。
千代の沢展望台から。
2025年04月19日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:22
千代の沢展望台から。
ここからは絶妙な位置に富士山が見える。
2025年04月19日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:22
ここからは絶妙な位置に富士山が見える。
霞んでいるけど真っ白な富士山。
2025年04月19日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 9:23
霞んでいるけど真っ白な富士山。
一段低いところにある第1展望台。
2025年04月19日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 9:28
一段低いところにある第1展望台。
こちらは広く見渡せる。
2025年04月19日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:28
こちらは広く見渡せる。
大野山。
2025年04月19日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:30
大野山。
権現山。
2025年04月19日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 9:31
権現山。
展望台から降りてきてもいい眺め。
2025年04月19日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 9:38
展望台から降りてきてもいい眺め。
モミジの並木。
紅葉も良さそう。
2025年04月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:40
モミジの並木。
紅葉も良さそう。
まだ残っていた桜。
2025年04月19日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 9:45
まだ残っていた桜。
ウツギもちらほらと咲いている。
2025年04月19日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:50
ウツギもちらほらと咲いている。
ときどき車とかバイクが通る。
2025年04月19日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 9:55
ときどき車とかバイクが通る。
丹沢湖の東側。
2025年04月19日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:01
丹沢湖の東側。
玄倉の町並み。
2025年04月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 10:09
玄倉の町並み。
ヤマブキがたくさん咲いている。
2025年04月19日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 10:11
ヤマブキがたくさん咲いている。
玄倉川橋を渡る。
2025年04月19日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 10:13
玄倉川橋を渡る。
上流側は玄倉川。
2025年04月19日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:15
上流側は玄倉川。
間に見えるのが檜洞丸。
2025年04月19日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:15
間に見えるのが檜洞丸。
春の山色。
新緑でも個々には様々な色になる。
同一でもなく無秩序でもない大きな法則の中の自由。
これが自然な形で真理、だと思う。
2025年04月19日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:16
春の山色。
新緑でも個々には様々な色になる。
同一でもなく無秩序でもない大きな法則の中の自由。
これが自然な形で真理、だと思う。
こっちはユーシンブルーへの道。
行けるようになったのだろうか。
2025年04月19日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 10:17
こっちはユーシンブルーへの道。
行けるようになったのだろうか。
玄倉の駐車場。
ここは桜が多い。
2025年04月19日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 10:19
玄倉の駐車場。
ここは桜が多い。
玄倉バス停。
2025年04月19日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:21
玄倉バス停。
八重桜が満開。
2025年04月19日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:23
八重桜が満開。
檜洞丸。
2025年04月19日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 10:26
檜洞丸。
東側の南岸から。
2025年04月19日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 10:33
東側の南岸から。
水門がある辺りはゴミが溜まってニオイが...
2025年04月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 10:56
水門がある辺りはゴミが溜まってニオイが...
そして、三保ダム。
2025年04月19日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 10:57
そして、三保ダム。
大野山が近い。
2025年04月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:03
大野山が近い。
三保ダムはロックフィル式のダム。
2025年04月19日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:04
三保ダムはロックフィル式のダム。
三保ダムの水門。
2025年04月19日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:07
三保ダムの水門。
柵越しに下を覗く。
2025年04月19日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:08
柵越しに下を覗く。
水位が高い時の放水口。
2025年04月19日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:09
水位が高い時の放水口。
水門を過ぎて、今度は丹沢湖の西側。
こちらは車は通れない。
2025年04月19日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:10
水門を過ぎて、今度は丹沢湖の西側。
こちらは車は通れない。
土砂崩れの跡みたい。
2025年04月19日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:12
土砂崩れの跡みたい。
林道としてはちょっと荒れた感じだけど、歩く分には問題なし。
2025年04月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:13
林道としてはちょっと荒れた感じだけど、歩く分には問題なし。
時々いい眺め。
2025年04月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:18
時々いい眺め。
ちょっと倒木があったりする。
2025年04月19日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:21
ちょっと倒木があったりする。
向こうに見えるのは世附大橋。
2025年04月19日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:23
向こうに見えるのは世附大橋。
車止めのゲートを抜ける。
2025年04月19日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:27
車止めのゲートを抜ける。
もう一つゲートを抜けて世附大橋を渡る。
2025年04月19日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:29
もう一つゲートを抜けて世附大橋を渡る。
世附大橋からミツバ岳。
2025年04月19日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:30
世附大橋からミツバ岳。
世附大橋を渡って、北岸を西に行く。
2025年04月19日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:31
世附大橋を渡って、北岸を西に行く。
ここにも湖底に沈んだ故郷を偲ぶ碑。
2025年04月19日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:38
ここにも湖底に沈んだ故郷を偲ぶ碑。
水の色と山の色。
2025年04月19日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:40
水の色と山の色。
なんだか対岸は土砂崩れしてそうな...
2025年04月19日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:42
なんだか対岸は土砂崩れしてそうな...
滝壺橋から滝が見える。
2025年04月19日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:44
滝壺橋から滝が見える。
ミツバ岳の登山口があった。
2025年04月19日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:44
ミツバ岳の登山口があった。
道々に桜。
2025年04月19日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:47
道々に桜。
奥に見えるのは不老山。
2025年04月19日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:50
奥に見えるのは不老山。
それにしても緑がきれい。
2025年04月19日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:50
それにしても緑がきれい。
世附川橋を渡る。
2025年04月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:53
世附川橋を渡る。
水の色もきれい。
2025年04月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 11:53
水の色もきれい。
こっちにもゲートがあった。
通り抜けできません、と書いてあるけど。。。
2025年04月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 11:57
こっちにもゲートがあった。
通り抜けできません、と書いてあるけど。。。
先に進むと土砂崩れしていた...
でも歩きなら難なく超えられる。
2025年04月19日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 12:04
先に進むと土砂崩れしていた...
でも歩きなら難なく超えられる。
でも天気が悪い日は通らない方が良さそう。
2025年04月19日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:05
でも天気が悪い日は通らない方が良さそう。
少し先でも土砂崩れ。
2025年04月19日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/19 12:07
少し先でも土砂崩れ。
対岸のミツバ岳。
2025年04月19日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 12:08
対岸のミツバ岳。
トンネルを抜けると...
2025年04月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:09
トンネルを抜けると...
さっき通った道に出てくる。
2025年04月19日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:10
さっき通った道に出てくる。
再びゲートを抜けて...
2025年04月19日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:12
再びゲートを抜けて...
世附大橋を渡る。
2025年04月19日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:12
世附大橋を渡る。
今度は北岸を東に進んで、落合隧道を通る。
2025年04月19日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:19
今度は北岸を東に進んで、落合隧道を通る。
トンネルを抜けると、朝に通った永歳橋。
2025年04月19日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:27
トンネルを抜けると、朝に通った永歳橋。
永歳橋から。
2025年04月19日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:27
永歳橋から。
丹沢湖記念館に戻ってきた。
2025年04月19日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 12:30
丹沢湖記念館に戻ってきた。
向かいの落合館で昼食。
天せいろ。
2025年04月19日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 12:48
向かいの落合館で昼食。
天せいろ。
落合館。
2025年04月19日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:07
落合館。
駐車場にオキナグサ。
2025年04月19日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 13:07
駐車場にオキナグサ。
丹沢湖バス停。
ここで終了にしてバスで帰るのもありかな〜とも思ったけど、2時間先までバスがない...
2025年04月19日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:09
丹沢湖バス停。
ここで終了にしてバスで帰るのもありかな〜とも思ったけど、2時間先までバスがない...
というわけで、再び三保ダム。
2025年04月19日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:11
というわけで、再び三保ダム。
今度はダムを下る。
2025年04月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 13:12
今度はダムを下る。
下は公園になっていた。
2025年04月19日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:22
下は公園になっていた。
ダムの下に下りてきた。
2025年04月19日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:26
ダムの下に下りてきた。
公園にミニチュア丹沢湖が再現されている。
2025年04月19日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:28
公園にミニチュア丹沢湖が再現されている。
松ヶ山橋を渡る。
2025年04月19日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:30
松ヶ山橋を渡る。
松ヶ山橋はダムのすぐ下。
2025年04月19日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:31
松ヶ山橋はダムのすぐ下。
あれ?ゲートが閉まってる...
2025年04月19日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:33
あれ?ゲートが閉まってる...
でも鍵はかかっていなかったので、通り抜けてちゃんと閉めた。
2025年04月19日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:34
でも鍵はかかっていなかったので、通り抜けてちゃんと閉めた。
川沿いに道があるか心配していたけど、きれいな茶畑があったので安心。
2025年04月19日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:38
川沿いに道があるか心配していたけど、きれいな茶畑があったので安心。
河内川。
対岸はキャンプ場みたい。
2025年04月19日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 13:42
河内川。
対岸はキャンプ場みたい。
動物除けと思われる柵を抜ける。
2025年04月19日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:43
動物除けと思われる柵を抜ける。
すると、平山の集落に出てくる。
2025年04月19日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:44
すると、平山の集落に出てくる。
欄干が低い橋を渡る。
2025年04月19日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:50
欄干が低い橋を渡る。
河内川。
ちゃんと魚道がある。
2025年04月19日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:50
河内川。
ちゃんと魚道がある。
橋を渡ると大六天社。
2025年04月19日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:51
橋を渡ると大六天社。
湯本平の集落。
2025年04月19日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:52
湯本平の集落。
歩道がない区間もある...
2025年04月19日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 13:56
歩道がない区間もある...
山市場の集落。
2025年04月19日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:03
山市場の集落。
ここが今日一番の危険箇所。
路側がほとんどない。
2025年04月19日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:07
ここが今日一番の危険箇所。
路側がほとんどない。
危険箇所を過ぎると、あとはずっと歩道付き。
2025年04月19日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:09
危険箇所を過ぎると、あとはずっと歩道付き。
そして道の駅山北。
なんと、今月から7月いっぱいまでリニューアル工事で閉鎖だそうで...
2025年04月19日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:20
そして道の駅山北。
なんと、今月から7月いっぱいまでリニューアル工事で閉鎖だそうで...
頭上は新東名の工事中。
2025年04月19日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:23
頭上は新東名の工事中。
橋は繋がっているけど、道路がもう少しで繋がりそう。
2025年04月19日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:24
橋は繋がっているけど、道路がもう少しで繋がりそう。
国道246号線に出てきた。
2025年04月19日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:36
国道246号線に出てきた。
清水橋から新東名。
2025年04月19日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:38
清水橋から新東名。
東名の下を潜る。
2025年04月19日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:41
東名の下を潜る。
谷峨駅のバス停。
2025年04月19日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/19 14:49
谷峨駅のバス停。
そして、谷峨駅でゴール。
2025年04月19日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/19 14:49
そして、谷峨駅でゴール。
帰りは御殿場線。
2025年04月19日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/19 15:04
帰りは御殿場線。

感想

今週は近場で丹沢湖。
是非とも春に歩いてみたいと思ってずいぶん前から準備していたコース。

丹沢湖は、中心部から北は中川、東は玄倉(くろくら)、西は世附(よづく)の三方向に細長く広がっている湖。
単純に外周を歩くだけでもいいのだけれど、せっかくたくさんの橋が架かっているので、すべての橋を渡りつつ一筆書きに歩く・・・のは無理。(そんな数学の問題があった気がするけど)
なので、ちょっと変則的なコースで周回した。
中心部から永歳橋を渡って北上し、大仏大橋はスキップして北側と東側はずっと外周を歩き、中心部に戻ってきたら、三保ダムから西側を世附大橋を2回渡って8の字に歩き、2度目の永歳橋を渡って中心部に戻る。
あとは、おまけで三保ダムを下ってそのまま谷峨駅まで歩いた。

春はやっぱり色とりどりな山の色。静かな湖面に映る山。
湖岸沿いはけっこう眺めも多くあり、まだ所々で桜も残っているし、期待通りにとてもいい景色が楽しめた。

◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/pWvpwrQDciptRH5f7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら