記録ID: 8029725
全員に公開
ハイキング
甲信越
笛吹市桃源郷めぐり(駒澤農園&花見台&花鳥山展望台)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 436m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
中央本線 勝沼ぶどう郷駅下車 帰り 中央本線 甲府駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝沼ぶどう郷駅からスタートしました。 ヤマレコ楽ルートにはないので、行きたいスポットをGoogleで検索して繋ぎながら甲府城跡(舞鶴城公園)まで歩きました。 笛吹市の桃源郷はみさか桃源郷公園付近を中心に東は釈迦堂遺跡博物館、西は八代ふるさと公園付近までととても広範囲です。 この桃源郷は甲府盆地を見下ろす、標高400m前後の高台なので、歩いていてとても気持ちがよかったです。 今日は、晴れていましたが、春霞のため、遠くの山々は殆ど見えませんでした。 でも、帯名山などの甲府の山々、甲州高尾山などの勝沼ぶどう郷の山々、蜂城山などの桃源郷近くの山々は新緑の葉と濃い緑の葉でおおわれてとても美しかったです。 みさか桃源郷公園、花鳥山一本杉公園など、低い位置の桃は、4/19の時点ではすでに摘花されて終わりでした。 駒澤農園、花見台(桃の里憩いの森公園)は標高が高いので、まだ見頃でした。 花見台からは桃色の雲海が広がっているように見えました! でも農園の方の話では、農園の公開は4/20までで、その後、摘花するそうです。 どのスポットも最寄り駅がないので、ほぼ100%の人が車でアクセスすると思います。 でも、冒頭にも書いたように、広範囲にわたる桃源郷を見ながら、天空の道を歩くのはとても気持ちの良いものなので、ぜひ歩いてみてください。 桃源郷祭りの間にウォーキングイベントも開催していますよ。 さて、甲府の舞鶴城公園南側に、花小路というあたらしいスポットが誕生しました。 こじんまりしていますが、グルメあり、散策あり、マルシェなども開催しています。 |
その他周辺情報 | 笛吹市桃源郷春まつり みさか桃源郷公園を中心にイベントなども開催しています。 芝生の広場、流れる小川、滑り台やアスレチックなどの遊具も備えているため、ファミリーで楽しめると思います https://www.fuefuki-kanko.jp 駒澤農園 売店では干し柿や草餅、タラの芽などを販売 売店の周囲では、桃の花、菜の花、手作り土偶の数々が楽しめます 売店から徒歩5分の第二農園では、更にたくさんの桃の花、菜の花が楽しめます 駐車場は隣の釈迦堂遺跡博物館の駐車場を使っているようです。 https://maps.app.goo.gl/PLHm29bz49msxPCS7?g_st=com.google.maps.preview.copy Instagram komazawanouen 花見台(桃の里憩いの森公園)トイレあります。 https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/koen/008.html 花鳥山一本杉公園(リニア走行風景が見れます) https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/koen/010.html 小江戸甲府花小路 https://hanakouji.com/ 舞鶴城公園南側に新しくできた街並みで、グルメあり、文化交流施設あり、 マルシェなども開催しています 甲府城(舞鶴城公園) https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html |
写真
装備
個人装備 |
歩きやすいスニーカーで十分です
|
---|
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する