ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8025084
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

牛伏山☆牛伏ドリームセンター起点周回〜ぐんま百名山88座目

2025年04月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:33
距離
6.6km
登り
439m
下り
438m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:22
合計
1:33
距離 6.6km 登り 439m 下り 438m
15:45
24
スタート地点
16:09
16:11
18
16:29
16:42
9
16:51
16:58
12
17:10
8
17:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼牛伏ドリームセンター向かい駐車場
 広大、無料、砂利敷き、枠なし。
 トイレは、赤谷公園内にある牛伏窯の建物に併設。
 夜間利用できるかは不明。水洗、水道あり、TPあり、男女別。
コース状況/
危険箇所等
どこもかしこも非常によく整備されてますが、車道、登山道が交錯し、
分岐が多く、進路が分かり辛い。案内はあるけど。

▼山頂部にある城型の展望台
 3月から10月の開館時間 午前9時から午後5時まで。無料
その他周辺情報 ▼牛伏山バッジ
 調べた限り、なし。
牛伏ドリームセンターの道路を挟んだ向かい側にある駐車場。無料、出入り自由、砂利、枠なし
2025年04月18日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/18 15:46
牛伏ドリームセンターの道路を挟んだ向かい側にある駐車場。無料、出入り自由、砂利、枠なし
赤谷公園にある牛伏窯と言ったかな。その建物に併設してトイレがあります。公園利用者はご自由にお使いくださいのこと。水洗、水道あり、TPあり
2025年04月18日 15:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 15:49
赤谷公園にある牛伏窯と言ったかな。その建物に併設してトイレがあります。公園利用者はご自由にお使いくださいのこと。水洗、水道あり、TPあり
赤谷公園にある沼地のようなところ
2025年04月18日 15:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 15:52
赤谷公園にある沼地のようなところ
これは帰りに撮った写真だけども、水芭蕉がさているようだ
2025年04月18日 17:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 17:18
これは帰りに撮った写真だけども、水芭蕉がさているようだ
けっこう広大で、進路がすっげー分かり辛かった
2025年04月18日 15:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 15:52
けっこう広大で、進路がすっげー分かり辛かった
右往左往して、やっと牛伏山登山道に入れた
2025年04月18日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/18 15:55
右往左往して、やっと牛伏山登山道に入れた
と思ったら、五差路。難しい山だこと。案内はあるけど
2025年04月18日 16:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/18 16:02
と思ったら、五差路。難しい山だこと。案内はあるけど
ずっとこんな感じ
2025年04月18日 16:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/18 16:10
ずっとこんな感じ
つつじ
2025年04月18日 16:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/18 16:12
つつじ
木々の生育よろしく何も見えない見晴台
2025年04月18日 16:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:13
木々の生育よろしく何も見えない見晴台
車道を横切ること2回
2025年04月18日 16:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 16:15
車道を横切ること2回
山頂部には牢屋があった。捕らわれの身は、どこへ行ったか。脱獄したか
2025年04月18日 16:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/18 16:30
山頂部には牢屋があった。捕らわれの身は、どこへ行ったか。脱獄したか
ほんとにここが山頂部か。俄かには信じられんなあ
2025年04月18日 16:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:31
ほんとにここが山頂部か。俄かには信じられんなあ
あ。山頂だった。なんとモノ哀しい山頂部ではなかろうか。モチのロン(死語)で何も見えません。三等三角点が近くにありました
2025年04月18日 16:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/18 16:31
あ。山頂だった。なんとモノ哀しい山頂部ではなかろうか。モチのロン(死語)で何も見えません。三等三角点が近くにありました
山頂にあるのは、NHKとか
2025年04月18日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:38
山頂にあるのは、NHKとか
平和の鐘とか。連打禁止だって? 固いこと言うなって
2025年04月18日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:38
平和の鐘とか。連打禁止だって? 固いこと言うなって
琴平神社に、
2025年04月18日 16:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:39
琴平神社に、
公衆トイレ。竹やり煙突がトイレの構造を物語っているけど、手洗い用の水道はある。TPあり
2025年04月18日 16:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/18 16:40
公衆トイレ。竹やり煙突がトイレの構造を物語っているけど、手洗い用の水道はある。TPあり
洞窟観音はまだ開いているだろうか
2025年04月18日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
4/18 16:41
洞窟観音はまだ開いているだろうか
開いていた
2025年04月18日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/18 16:42
開いていた
人工的に掘られた洞窟かね。昭和60年12月吉日竣工とあった。洞窟観音か。いかにも昭和だ
2025年04月18日 16:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/18 16:44
人工的に掘られた洞窟かね。昭和60年12月吉日竣工とあった。洞窟観音か。いかにも昭和だ
自由に利用できる休憩所もあって、
2025年04月18日 16:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:45
自由に利用できる休憩所もあって、
素敵なソファーでくつろげます。まるでお年寄りの家にいるようなスメルが充満してるので、のんびりくつろげます
2025年04月18日 16:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/18 16:45
素敵なソファーでくつろげます。まるでお年寄りの家にいるようなスメルが充満してるので、のんびりくつろげます
山頂周辺の案内
2025年04月18日 16:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:47
山頂周辺の案内
天狗松。いろいろあるもんだね
2025年04月18日 16:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 16:47
天狗松。いろいろあるもんだね
要約すると、天狗が村娘を好きになったけど、相手にされないことを根に持ち、娘を朝日山に変えてしまうという、身勝手極まりない物語。迷惑な話だ
2025年04月18日 16:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:47
要約すると、天狗が村娘を好きになったけど、相手にされないことを根に持ち、娘を朝日山に変えてしまうという、身勝手極まりない物語。迷惑な話だ
ンモー。牛伏山の牛。彫刻家が彫ったそうで
2025年04月18日 16:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/18 16:48
ンモー。牛伏山の牛。彫刻家が彫ったそうで
山頂部にあるトイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり。ここが一番、快適
2025年04月18日 16:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/18 16:50
山頂部にあるトイレ。利用可能。水洗、水道あり、TPあり。ここが一番、快適
あーこれが牛伏山の山頂部にある城型の展望台とやらか。駐車場まであって、ここまで車で来れてしまうのが悲しいわい
2025年04月18日 16:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/18 16:53
あーこれが牛伏山の山頂部にある城型の展望台とやらか。駐車場まであって、ここまで車で来れてしまうのが悲しいわい
3月から10月までの開館時間は、9時から5時まで。ぎりぎりまだ開いてます。職員が帰りたそうに、車の周りにいた
2025年04月18日 16:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/18 16:53
3月から10月までの開館時間は、9時から5時まで。ぎりぎりまだ開いてます。職員が帰りたそうに、車の周りにいた
内部は資料館になってるようです。よくある構造。時間が無いので、あまりよく見なかったけど、そこらへんで出土した土器とか、展示物はかなり地味
2025年04月18日 16:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:54
内部は資料館になってるようです。よくある構造。時間が無いので、あまりよく見なかったけど、そこらへんで出土した土器とか、展示物はかなり地味
階段登って外に出た。街が見えた
2025年04月18日 16:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:55
階段登って外に出た。街が見えた
急いで撮ったので、どっちの方角だか分からない
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 16:56
急いで撮ったので、どっちの方角だか分からない
西かな
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/18 16:56
西かな
南かね
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 16:56
南かね
むむむ
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 16:56
むむむ
東かな
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/18 16:56
東かな
素敵な双眼鏡はお金を入れなくても使えます
2025年04月18日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/18 16:56
素敵な双眼鏡はお金を入れなくても使えます
うわ。熊、出るのね。この辺りから、車道と登山道を交錯
2025年04月18日 17:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/18 17:00
うわ。熊、出るのね。この辺りから、車道と登山道を交錯
ゲート前にある駐車場とトイレ。非水洗ですけど、手洗い用の水道はあります。TPあり。駐車場は広大だけども、そんなにヒト来るのだろうか
2025年04月18日 17:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/18 17:06
ゲート前にある駐車場とトイレ。非水洗ですけど、手洗い用の水道はあります。TPあり。駐車場は広大だけども、そんなにヒト来るのだろうか
撮影機器:

感想

牛伏山(うしぶせやま)は、群馬県高崎市(旧吉井町)にある標高491mの山。牛が寝そべっているような姿に見えるので、牛伏山、、、そのまんまですね。2023年の大晦日に天狗山に登った後に登る予定だったのですが、時間切れで登れず。そのまま、ほったらかしになっていたのですが、この度、登ることにしました。

というわけで、この日は。群馬県内の小野子三並山登り、佛体山に登り、古城台に登ってから、はるばる移動してきました。実は山頂直近まで車道が続いているので、車で安楽に登れてしまうのですが、牛伏ドリームセンターの辺りから周回します。序盤、登山道がどこなのか、さっぱり分からず、右往左往。やっと登山道に入り、一登りすると、もう山頂でした。山頂からの眺望絶無。神社とか電波塔に洞窟から展望台と、なんとも昭和感溢れる山頂部でした。展望台はてっきり有料だと思っていたので、是非も無くスルー確定だったのですが、無料だったし開いていたので、寄ってみました。まあ、眺めは良かったですが、本来の山頂から見える景色ではないので、複雑な心境でした。

下山後には、同じくぐんま百名山の庚申山にもサクッと登ってしまう予定だったのですが、暑いし面倒なので、なにか登らなくて済むような理由はないものかと考えているうちに時間が経過してしまい、仕方なく登らずに帰宅しました。庚申山か。厄介な位置にある山が残ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら