記録ID: 8020603
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
好天☀の妙義山へ(相馬岳・中間道~石門~下道)
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:08
距離 13.2km
登り 1,752m
下り 1,757m
6:16
2分
スタート地点
12:24
ゴール地点
・タルワキ沢の登り降りで心身の力が大きく減退し、登り傾向の中間道はきつ過ぎて、かなりスローダウンしてしまいました。
天候 | 快晴☀ 暑いです。上は半袖一枚でも💦💦。スポドリ2リットル消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・道の駅駐車場はAM6:00過ぎでも30%くらいの入り。下山後は80%くらいの入り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中間道や下道は一本道で標識も多く道を見失う印象は感じませんでした。 ・相馬岳に向かうタルワキ沢コースは破線道です。鎖が2か所、ロープが2か所くらいかな(間違っていたらすいません)。岩が多く、大きめのステップもあり、息もつかせぬ急登です。道サイドから岩樹木が張り出しているので、わたしはヘルメットを着用しました。 ・妙義神社から石門に向かう道は登り勾配です。タルワキ沢の上り下りで体力を大きく消費し、「中之神社1km」の露岩までの登りはかなりゆっくりでした。 ・石門群は、混雑時は一方通行ですが、今日はそうでもなく、思い思いに登り降りできていたようです。 |
その他周辺情報 | ・道の駅みょうぎがあります。食事をする所と、観光案内所、土産物の販売もあります。土産物は地の野菜などが多かったかな。「ぐんまちゃん旅がらす」なる俗のお菓子を買い、桜色のソフトクリームをいただきました。 ・妙義神社があり。御朱印をいただきました(500円御納め)。しだれ桜の開花が見事でした。奥の本堂まではかなり登らされます。 |
写真
(13)再びタルワキ沢出合いに戻り中間道を石門方面に向かいます。花勢はあまり強くありませんが山中にもツツジがポツポツ咲いています。相馬岳の登り降りでおおきく体力使ったので、傾斜は緩いんだけど、登り勾配の中間道は堪えました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ミレードライナミック
|
---|
感想
・桜と妙義山は関東でも有数の場所ですし、この季節に来たいと思い、休みを取って来てしまいました。
・相馬岳を登らないと妙義山はカウントされないので、尾根歩きは最小限にして歩こうと思いました。
・これから歩行能力が向上するわけでもなし、自分の能力では、タルワキ沢を超える道はすこし無理かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する