記録ID: 8018942
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
春の金剛山に登山🔰の後輩をご案内 ついでに花活
2025年04月16日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 876m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 6:51
距離 12.4km
登り 876m
下り 877m
9:43
2分
スタート地点
16:33
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 気温低め風強めで寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
豊田駐車場 600円 トイレ、洗い場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
日当たりの悪いところはウエット スリップ注意⚠️ |
その他周辺情報 | 近場なのでどこにも寄ってません |
写真
カトラ谷を遡行するのは2021年春以来
後輩リクエストの滝とか渓流での山行希望にお応えしてw ツツジオが良かったのですがいつも登ってるのでね、久々のカトラ谷にこちらもワクワク😄
後輩リクエストの滝とか渓流での山行希望にお応えしてw ツツジオが良かったのですがいつも登ってるのでね、久々のカトラ谷にこちらもワクワク😄
後輩ちゃん 登山とはちゃんとした登山道を歩くものとのイメージだったようで金剛山カトラ谷バリルートに少し戸惑ってましたw
そしてニリンソウ満開の時はかなり年配の方も大勢ココを登るよと言うと驚いてましたw
そしてニリンソウ満開の時はかなり年配の方も大勢ココを登るよと言うと驚いてましたw
感想
職場の後輩を連れて金剛山へ
ご要望にお応えして沢筋のカトラ谷で登りました
ついでにこの時期見頃のお花を求めてウロウロw
この時期の花活ならツツジオ谷がベターでしたがカトラ谷は本当に久しぶりだったので敢えてカトラ谷で
ツツジオ谷は氷瀑の時期に改めて連れて行ってあげようと思います
花は敢えて遅めにスタートしましたが気温が低かったからかしっかり開いてるのは少なかったのが残念でしたが十分春のお花を堪能できました
後輩も楽しんでくれて良かったです
ただ最後千早本道で最短距離で下山と思ったのですが例の階段地獄の餌食となり足が終わってしまいました💦芍薬甘草湯とアミノサプリ服用して何とか無事下山出来て良かったです
これに懲りずに又行きましょう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する