記録ID: 8018236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
戸倉三山 意外に展望もある低山の長い縦走路。トレーニング向き。
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:35
距離 15.5km
登り 1,332m
下り 1,331m
14:25
ゴール地点
天候 | 快晴。しかし風が非常に強くて、ほかの山の登山計画を変更して低山の戸倉三山に切り替えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に停めて、721のバスで13分で荷田子バス停まで移動して、臼杵山登山口から登り始める。 帰りは武蔵五日市駅まで歩く計画にしていたが、今熊山登山口バス停の1433発に間に合いそうだったのでバス停に下山した。しかしバスが19分遅れて到着。武蔵五日市駅まで7分で戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
臼杵山まで順調に登って行く。 臼杵山の先の下りは急坂で岩場の危険箇所も有る。 市道山から先はアップダウンを繰り返して歩く。 刈寄山から今熊山まではなだらかな下りで歩き易い。 今熊山からの下りは急坂。 |
写真
撮影機器:
感想
戸倉三山は長い縦走路を持つため、早い時間帯から歩き出せるように行動することが求められています。低山であるため、季節的には4月はギリギリのタイミングですが、快晴ではあるものの強風が吹く天気予報でしたので、ほかの山から計画を変更して急遽登ることにしました。
臼杵山~市道山~刈寄山~今熊山の順に、反時計回りで縦走しました。当日は時計回りで来る登山者と5人会いました。時計回りで下山は瀬音の湯で一杯と考える人が多いのかも。高い山から下りて行くのであれば、反時計回りが順当ですが、意外にも時計回りの方が多かったです。
低山ですから樹林帯が多くて山頂でも展望が無いのは知っていましたが、意外にも登山道の途中で、奥多摩三山やたっぷり冠雪した富士山を眺められたり、縦走路を振り返ったり、東京の高層ビル群を望んだりして、適度のウォーカーズハイも相まって楽しい山行になりました。
行程は15キロを超えますので長めのコースになりますが、アップダウンも顕著でトレーニングに適していると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人