浜石岳


- GPS
- 05:32
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 948m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:28
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
備考 | 蜘蛛の巣避けにストック持っていったが必要なかった |
---|
感想
天気予報を信じて朝5時に家を出る。
ひたすら東海道線、熱海まではガラガラだったが浜松行きはそこそこ混んでいた。
2回乗り換えの2時間強で降りたのは興津(おきつ)駅。
ずーっとアスファルト道を歩いて歩いて登り始めると海がとても綺麗✨
湘南の海と繋がってるとは思えない😆
薩埵峠(さったとうげ)はあっという間に着いて景色に😲
甘夏がそこらじゅうになっていてお花(タンポポ多し)も富士山🗻も海🌊も鳥🐦?の鳴き声も楽しい😊
先の展望台方面は通行可能になり、展望台には地元のおっちゃん達数名。
素晴らしいですねと声をかけたら、富士山も海もこんなに綺麗なことはない!って言っていました☺?
雲一つなく雪をかぶった富士山に海はエメラルドグリーン✨
最高‼?
時間にそれ程余裕がないので写真を取りまくって早々に先へ。
その後はアスファルトの坂をひたすら登る。
工事のトラックも通るから要注意。
途中左に登山道が突如あるのでこれも要注意。
やっと登山だ😆
お墓のあいだあをちょいと通ったり崩れそうな細道あり、竹藪(倒れてるのもあり)あり、気持ちのいい道あり、下りあり、足短くてギリ上がれる段差あり。
700mちょいなのにやけに時間のかかる山だ😵
山の中を彷徨ってるような不思議な感覚。
標識の220分とか見るとゲンナリするけど、いきなり75分に減ったときはそんなに歩いたっけ!?と思った。
思ったより早く着いた山頂には少し先人がいた。
方向によっては雲が出ていて心配だったけど富士山方面は問題なし。
後のことかあるのであんパンを食べて下山。
少し降りたところでどこへ行けば?ってなるけど鮮明な道あり。ただしちょっと荒れている。
駐車場まで着いて三本松の方へ行き道なりに行くと下る方へはロープが張ってある。
くぐって降りるか悩んだけど遠回りしてとにかく林道歩き。
西山林道の比じゃない😰
海が近づくと強風🌀
そしてごはん屋さくら到着。
これも大きな目的だったので早め早めで行動したのでした。
1時間位遅くつく予定だったけど早くついて待つこと1時間。
(1時間後に着いた人も1時間待ちって言ってた)
もう急ぐことないから待ちました。
お腹ペコでごさいます🤤
(待っている間にこの文書打ってる😆)
注文からは結構早く出てきました。
とても美味しく頂きました。
佃煮美味しかったなー、、、
お土産買ったくらいに🤤
交通費、往復5,000円近いのは痛いけどそれ以上の完璧登山でした☺?
帰りに15両もある電車で自分の降りる駅でドアが階段ピッタリだったのも小さい幸せ💕
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する