ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8016077
全員に公開
ハイキング
近畿

くろんど園地 雷雨に追われながらも花散歩

2025年04月15日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
ikomaniyon その他1人
GPS
04:47
距離
7.5km
登り
247m
下り
244m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
2:48
合計
6:17
10:29
6
くろんど池西口
10:35
32
さわわたりの路分岐
11:07
11:16
23
すいれん池休憩所
11:39
11:42
0
水舞台·重ね岩
11:15
11:22
71
こだちの路展望所
12:33
13:29
0
六方辻下の東屋/雨宿り
12:33
13:29
5
13:34
13:37
15
普見山(くろんど園地最高点)
13:52
14:03
4
バーベキュー広場
14:07
14:13
3
八橋
14:16
14:27
35
さんさくの路東屋/雨宿り
15:02
8
さわわたりの路分岐
15:10
15:13
6
くろんど池西口
15:19
15:22
1
15:23
くろんど池西口
天候 曇時々雷雨 時折り陽が射すことも
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
くろんど池寄りの駐車場(無料/約30台)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
大阪府民の森くろんど園地内はハイキングコースとしてよく整備されています。
渓流沿いの道は注意が必要ですが、特段の危険はありません。
奈良県側のくろんど池自然公園も池畔を中心によく整備されています。
その他周辺情報 くろんど園地の管理事務所に自販機があります。
くろんど池畔には売店や観光旅館もあります。
くろんど”池の中道”
私的には生駒10景の一つ。
2025年04月15日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:23
くろんど”池の中道”
私的には生駒10景の一つ。
出発前に腹ごしらえ。
開けてびっくり卵焼き🍙
2025年04月15日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 10:29
出発前に腹ごしらえ。
開けてびっくり卵焼き🍙
沢の道を下る。
2025年04月15日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:44
沢の道を下る。
小滝も見下ろして
2025年04月15日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 10:44
小滝も見下ろして
下った所にミミズク?
園地スタッフの力作らしい。
2025年04月15日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 10:55
下った所にミミズク?
園地スタッフの力作らしい。
ヤマツツジが花盛り。
2025年04月15日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 11:00
ヤマツツジが花盛り。
川向うに紅白のツバキ。
2025年04月15日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:06
川向うに紅白のツバキ。
すいれん池はほぼ沼地。
睡蓮は絶えて久しい。
2025年04月15日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:10
すいれん池はほぼ沼地。
睡蓮は絶えて久しい。
こちらのヤマツツジも艶やか
2025年04月15日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 11:11
こちらのヤマツツジも艶やか
ミノムシ?
葉っぱ一枚使いでコスパいい
2025年04月15日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:17
ミノムシ?
葉っぱ一枚使いでコスパいい
いつの間にか青空覗いて(喜
2025年04月15日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:18
いつの間にか青空覗いて(喜
路傍にショウジョウバカマ。
2025年04月15日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:19
路傍にショウジョウバカマ。
重ね岩を横目に。
2025年04月15日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:43
重ね岩を横目に。
ベッピンさんなヤマツツジ。
2025年04月15日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 11:52
ベッピンさんなヤマツツジ。
モミジもベッピンさん。
2025年04月15日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:52
モミジもベッピンさん。
スミレも一叢二叢。
2025年04月15日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 11:53
スミレも一叢二叢。
尾根の階段道。
画像以上に急登。
2025年04月15日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:05
尾根の階段道。
画像以上に急登。
覗く谷にヤマツツジ。
2025年04月15日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:06
覗く谷にヤマツツジ。
こだちの路のピーク。
坊主岩を(勝手に命名)巻いて
2025年04月15日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:13
こだちの路のピーク。
坊主岩を(勝手に命名)巻いて
ヤマツツジの尾根。
2025年04月15日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:14
ヤマツツジの尾根。
展望台?裏の階段登ってみる
2025年04月15日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:21
展望台?裏の階段登ってみる
あまり展望はよくない。
2025年04月15日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:21
あまり展望はよくない。
ツツジ東屋。
屋根に生えてるんじゃなく
ローソン富士と同じリクツ。
2025年04月15日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 12:43
ツツジ東屋。
屋根に生えてるんじゃなく
ローソン富士と同じリクツ。
折しもモーレツな雷雨。
落雷事故の後だけに雨宿り。
念のため久々にカッパ着用。
2025年04月15日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:57
折しもモーレツな雷雨。
落雷事故の後だけに雨宿り。
念のため久々にカッパ着用。
小止みになった所で出発。
2025年04月15日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:33
小止みになった所で出発。
送電塔の下に飛び出す。
くろんど園地最高点普見山。
2025年04月15日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:34
送電塔の下に飛び出す。
くろんど園地最高点普見山。
”三等三角点三本松2”
318.72m。
2025年04月15日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 13:35
”三等三角点三本松2”
318.72m。
からの生駒山展望。
2025年04月15日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 13:36
からの生駒山展望。
下り階段も険しい。
時折り降る雨に追われて下る
2025年04月15日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 13:38
下り階段も険しい。
時折り降る雨に追われて下る
雨にうなだれるコブシ。
2025年04月15日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 13:52
雨にうなだれるコブシ。
ツバキは活き活き。
2025年04月15日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 14:03
ツバキは活き活き。
カタクリの花。
2025年04月15日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 14:08
カタクリの花。
すでに終盤?
ちょっと少なめ。
2025年04月15日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:08
すでに終盤?
ちょっと少なめ。
心なしか俯いて元気ない。
2025年04月15日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 14:10
心なしか俯いて元気ない。
八橋のミズバショウ。
2025年04月15日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 14:12
八橋のミズバショウ。
こちらもずいぶん減少。
猪害なのだとか…。
2025年04月15日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:12
こちらもずいぶん減少。
猪害なのだとか…。
代わり?ににょきにょき。
ラクウショウの気根。
2025年04月15日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:12
代わり?ににょきにょき。
ラクウショウの気根。
再び雷雨がひどく退避。
2025年04月15日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:16
再び雷雨がひどく退避。
これもスミレ。かな
2025年04月15日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 14:36
これもスミレ。かな
生駒山系名物の
キノコハウスを横目に下山。
2025年04月15日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 14:54
生駒山系名物の
キノコハウスを横目に下山。
これもスミレ。
微妙に色姿が違うが区別不能
2025年04月15日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 14:59
これもスミレ。
微妙に色姿が違うが区別不能
くろんど池も散策。
軍艦島じゃなく帆船島😁
2025年04月15日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:18
くろんど池も散策。
軍艦島じゃなく帆船島😁
カモまっしぐら。
あげるモノないの察すると
手のひら返しで去ってった。
2025年04月15日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:19
カモまっしぐら。
あげるモノないの察すると
手のひら返しで去ってった。
散り残っていた桜。
2025年04月15日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 15:18
散り残っていた桜。
池畔に浅香山部屋の
大阪場所稽古場。
2025年04月15日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:20
池畔に浅香山部屋の
大阪場所稽古場。
もちろん中はカラっぽ。
場所中に覗いてみたいが…
2025年04月15日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 15:21
もちろん中はカラっぽ。
場所中に覗いてみたいが…
お疲れ🍺
雷が鳴ってたあたりから
logが飛んでしまっている。
要修正。やね
雷が鳴ってたあたりから
logが飛んでしまっている。
要修正。やね
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今年も娘のおすしの誘いで春の里山散歩。
前日からの雨が朝6:30にはまだしょぼしょぼ降り続き、
予報でも朝は曇だけど(←もう降ってるわ😁)11時からは雨☂で、雷⚡マークもついてるし。
奈良市で落雷事故があったばかりだし、こりゃ中止だねとだらだら過ごしていると、
8:30すぎにおすしからLINEで「今起きた。1時間で迎えに行く」と。
「え⁉」という間もなく明かるくなってきて、9:30にはのぞき始めた青空の下を出発。
どんだけ晴れ女なん😦
歩き始めはほぼ晴でしたがだんだん雲が多くなり、昼すぎには雨が降り始めすぐに本降り。
幸い近くにあった東屋に退避すると、追いかけるように空がピカピカ光り雷鳴が轟きます。
気がつけばすぐそばにとび抜けて背の高い巨木。
東屋は45°どころか真下と言っていいほどで、念のため近くの林の中にさらに退避😨
小一時間の雨宿りを強いられました。
園内最高点の普見山を越える尾根道はあきらめて往路の谷道を引き返すことも考えましたが、
再び雲間から日が差し始めると、喉元過ぎれば熱さを忘れるを地で行き尾根道へ😅
その後も再び雷雨で別の東屋で雨宿りしたりしながらも無事下山。
半分のんびり半分緊張の里山散歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら