ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8013755
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

天然アスレチック感満載✨石裂山

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
6.5km
登り
739m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:47
合計
5:18
距離 6.5km 登り 739m 下り 737m
8:51
13
9:04
9:09
26
9:35
9:37
84
11:01
11:02
14
11:16
11:37
7
11:44
11:46
37
12:23
12:38
60
13:38
13:39
20
13:59
10
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:25 遥拝所 に到着。先行車両4台。
加蘇山神社まで行っても良いのだけれど、ここでトイレをお借りするので、そのままここに駐車。
9:00 加蘇山神社に到着。車は4台のみ。まだまだ停められました。
ここに登山ポストがありました。
コース状況/
危険箇所等
道が少し荒れ気味なのと、もともと梯子や岩場、鎖場などが多い山なので、足下には十分注意が必要。それを踏まえた上で、標識などはしっかりしており、鎖場や鉄梯子の設置は管理がよくされていると思う。
その他周辺情報 ・さくら温泉 日帰り源泉掛け流し  大人650円。
 https://sakura-onsen.com
 ※とてもシンプルな日帰り温泉。お風呂一種類で、食事処などはない。脱衣所、洗い場も少ないが、温泉としてはとてもよかった。人気があるようなので、混む時間帯は注意。

・やぶそば(https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=545)
 11:00~19:30(水曜定休)
 ニラ蕎麦 850円 瓶ビール650円 ほか
g)遥拝所の駐車スペース。
2025年04月12日 08:44撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
4/12 8:44
g)遥拝所の駐車スペース。
c)加蘇山神社遥拝所一角が駐車場。トイレあります。まだ桜がとてもきれいでした✨
2025年04月12日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 8:45
c)加蘇山神社遥拝所一角が駐車場。トイレあります。まだ桜がとてもきれいでした✨
g)遥拝所のトイレです。
綺麗です。
2025年04月12日 08:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/12 8:41
g)遥拝所のトイレです。
綺麗です。
c)遥拝所。お邪魔することと登山の無事を願ってお参り。
2025年04月12日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 8:50
c)遥拝所。お邪魔することと登山の無事を願ってお参り。
c)ネコノメソウ。朝露にキラッキラ
2025年04月12日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 8:56
c)ネコノメソウ。朝露にキラッキラ
g)加蘇山神社へ向けて歩いています。
2025年04月12日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 8:58
g)加蘇山神社へ向けて歩いています。
c)ハルトラノオちゃん。初めまして〜。
h)沢山咲いてましたねっ
2025年04月12日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 8:59
c)ハルトラノオちゃん。初めまして〜。
h)沢山咲いてましたねっ
h)アップで
c)よく見ると赤い蕊があるー
2025年04月12日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 8:59
h)アップで
c)よく見ると赤い蕊があるー
c)ネコノメソウがかわゆくて…ネコ科の花ざかりですねえ(笑)
2025年04月12日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 8:59
c)ネコノメソウがかわゆくて…ネコ科の花ざかりですねえ(笑)
g)9:00 加蘇山神社に到着。
駐車スペースには、4台しか停まっていませんでした。
2025年04月12日 09:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/12 9:01
g)9:00 加蘇山神社に到着。
駐車スペースには、4台しか停まっていませんでした。
g)登山ポストがあります。
2025年04月12日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:03
g)登山ポストがあります。
c)加蘇山神社にお参り。さきほどのは遥拝所でしたが、こちらが本宮かな。
h)ここでもお参りして、いつもよりも念入りにね。
2025年04月12日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:03
c)加蘇山神社にお参り。さきほどのは遥拝所でしたが、こちらが本宮かな。
h)ここでもお参りして、いつもよりも念入りにね。
c)少し行ったら小さな祠。遠くから手だけ合わせて。
2025年04月12日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:11
c)少し行ったら小さな祠。遠くから手だけ合わせて。
c)エイザンスミレ
2025年04月12日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 9:18
c)エイザンスミレ
c)この二人と行くと大船に乗った気持ちで何もしない私(なので、ヤマレコ書いてます・笑)
h)私もそれほど準備してません(-_-;)
2025年04月12日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 9:18
c)この二人と行くと大船に乗った気持ちで何もしない私(なので、ヤマレコ書いてます・笑)
h)私もそれほど準備してません(-_-;)
c)水がとても綺麗でした。
2025年04月12日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:21
c)水がとても綺麗でした。
g)登山道崩落箇所。右手の方を高巻きする踏み跡があります。
2025年04月12日 09:22撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/12 9:22
g)登山道崩落箇所。右手の方を高巻きする踏み跡があります。
g)竜ヶ滝休憩舎。
2025年04月12日 09:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/12 9:34
g)竜ヶ滝休憩舎。
清滝
2025年04月12日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 9:37
清滝
c)あっという間に暑くなり、一枚脱ぎました。
2025年04月12日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:37
c)あっという間に暑くなり、一枚脱ぎました。
h)休憩所の脇を進みます
2025年04月12日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 9:38
h)休憩所の脇を進みます
c)四阿を過ぎて、最初の分岐
2025年04月12日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:39
c)四阿を過ぎて、最初の分岐
c)加蘇山の千本かつら 推定樹齢1000年だそうです。
2025年04月12日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:41
c)加蘇山の千本かつら 推定樹齢1000年だそうです。
c)イワボタン よごれちゃんと間違えるのよねえ…。
h)へぇ〜ヨゴレネコノメだと思ってた!
2025年04月12日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 9:44
c)イワボタン よごれちゃんと間違えるのよねえ…。
h)へぇ〜ヨゴレネコノメだと思ってた!
ネコノメソウかな
2025年04月12日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:45
ネコノメソウかな
c)コチャルメソウ 実はワタクシお初です。
h)私もお初かも〜
2025年04月12日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 9:46
c)コチャルメソウ 実はワタクシお初です。
h)私もお初かも〜
c)わりと荒れ気味。

2025年04月12日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 9:48
c)わりと荒れ気味。

c)またもや立派な四阿が! 休憩できます
2025年04月12日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:04
c)またもや立派な四阿が! 休憩できます
c)中の宮に到着。
2025年04月12日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:06
c)中の宮に到着。
g)ここから梯子場・鎖場天国です。
しかし、靴が滑る。何故?
h)心して慎重に登りました〜
2025年04月12日 10:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
4/12 10:11
g)ここから梯子場・鎖場天国です。
しかし、靴が滑る。何故?
h)心して慎重に登りました〜
c)お手本
2025年04月12日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 10:12
c)お手本
c)鎖があるけれど、結構急。
2025年04月12日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 10:17
c)鎖があるけれど、結構急。
c)でも楽しい。glantさんは岩が滑るらしい…が私はあまり滑りませんでした。
2025年04月12日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:17
c)でも楽しい。glantさんは岩が滑るらしい…が私はあまり滑りませんでした。
c)うは〜✨
2025年04月12日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:19
c)うは〜✨
c)お手本2
2025年04月12日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 10:19
c)お手本2
c)奥の院。すごいところにありますね。
h)急登を登った先にこんなところがあるとはね
2025年04月12日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 10:21
c)奥の院。すごいところにありますね。
h)急登を登った先にこんなところがあるとはね
c)信仰の山らしく、あちこちに祠が
2025年04月12日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:24
c)信仰の山らしく、あちこちに祠が
c)ちょっと青空
2025年04月12日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:29
c)ちょっと青空
c)なかなかな道が続きます。
h)ハシゴや岩場だけじゃないね
2025年04月12日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 10:31
c)なかなかな道が続きます。
h)ハシゴや岩場だけじゃないね
c)初!アカヤシオ 綺麗〜💕
h)険しい斜面で見つけたときは嬉しかったな〜
2025年04月12日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 10:33
c)初!アカヤシオ 綺麗〜💕
h)険しい斜面で見つけたときは嬉しかったな〜
c)木の根登って
2025年04月12日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:35
c)木の根登って
c)鎖登って
2025年04月12日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:37
c)鎖登って
c)アカヤシオに癒されて
2025年04月12日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 10:40
c)アカヤシオに癒されて
c)たまに景色を楽しむ(足元ばかり見ているので、なかなか💦)
2025年04月12日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:45
c)たまに景色を楽しむ(足元ばかり見ているので、なかなか💦)
c)あ、なんか普通の道出てきた!
2025年04月12日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:49
c)あ、なんか普通の道出てきた!
c)急登だけど
h)しっかりした太い鎖がついてます
2025年04月12日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 10:51
c)急登だけど
h)しっかりした太い鎖がついてます
c)カタクリ〜💕 今年初めて〜。
2025年04月12日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 10:52
c)カタクリ〜💕 今年初めて〜。
c)普通の道〜(急登だけど)
2025年04月12日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 10:59
c)普通の道〜(急登だけど)
2025年04月12日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:04
2025年04月12日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:06
c)東剣ノ峰 ヤマレコのアナウンスとちょっとズレ。
2025年04月12日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:07
c)東剣ノ峰 ヤマレコのアナウンスとちょっとズレ。
c)私はこのながーい梯子を降りるのが苦手でねえ…なんかこういう虫いるよね(笑)。
h)この写真、ほんとに怖そう〜
2025年04月13日 09:10撮影
4
4/13 9:10
c)私はこのながーい梯子を降りるのが苦手でねえ…なんかこういう虫いるよね(笑)。
h)この写真、ほんとに怖そう〜
c)笑ってますが、怖いです。
2025年04月13日 07:22撮影
3
4/13 7:22
c)笑ってますが、怖いです。
c)このお二人は全然怖くないらしいので、これから行く方、ご心配なさらず。
2025年04月12日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 11:14
c)このお二人は全然怖くないらしいので、これから行く方、ご心配なさらず。
c)怖かった〜高所恐怖症なのかな。
g)鎖場は平気なのに、何故梯子が怖いのか解せぬ。
h)先頭だったからかな?
2025年04月12日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 11:15
c)怖かった〜高所恐怖症なのかな。
g)鎖場は平気なのに、何故梯子が怖いのか解せぬ。
h)先頭だったからかな?
2025年04月12日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:19
アカヤシオ
h) 可愛いピンク色だね
2025年04月12日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 11:20
アカヤシオ
h) 可愛いピンク色だね
西剣ノ峰
2025年04月12日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:24
西剣ノ峰
少しずつ、山頂へ近く
2025年04月12日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 11:42
少しずつ、山頂へ近く
c)石裂山!
2025年04月12日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 11:45
c)石裂山!
c)月山へ向かう
h)月山へ向かう途中の鞍部でお昼タイム
2025年04月12日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:22
c)月山へ向かう
h)月山へ向かう途中の鞍部でお昼タイム
c)昔は少し大きい堂?があったそうです。
2025年04月12日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:25
c)昔は少し大きい堂?があったそうです。
c)月山からの景色とアカヤシオ
2025年04月12日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:26
c)月山からの景色とアカヤシオ
c)月山到着!
2025年04月12日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 12:26
c)月山到着!
2025年04月12日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:27
c)こういうところは好きなんだけど、ここも結構急でした。
2025年04月12日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:37
c)こういうところは好きなんだけど、ここも結構急でした。
c)また祠。修行の山だなあ✨
2025年04月12日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 12:53
c)また祠。修行の山だなあ✨
h)ここも結構な急坂、鎖に頼るよりも足場を見つけて一歩一歩。
c)最後まで気が抜けませんな〜
2025年04月12日 12:55撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
4/12 12:55
h)ここも結構な急坂、鎖に頼るよりも足場を見つけて一歩一歩。
c)最後まで気が抜けませんな〜
2025年04月12日 12:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/12 12:56
c)滑落注意が滑落中…(笑)
2025年04月12日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 12:59
c)滑落注意が滑落中…(笑)
c)なかなかスリリング
2025年04月12日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 13:00
c)なかなかスリリング
c)ここの梯子はちょっと揺れました
2025年04月12日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 13:12
c)ここの梯子はちょっと揺れました
ヨゴレネコノメ
2025年04月12日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 13:16
ヨゴレネコノメ
c)ハナネコノメソウはもう終わりかけ。
2025年04月12日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 13:24
c)ハナネコノメソウはもう終わりかけ。
c)あ! カモシカ!
h)こっち向いて!
2025年04月12日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 13:33
c)あ! カモシカ!
h)こっち向いて!
c)ちょっと遠いけど…なんとか💦
2025年04月12日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 13:34
c)ちょっと遠いけど…なんとか💦
c)カモシカも初めて見ました
2025年04月12日 13:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/12 13:36
c)カモシカも初めて見ました
最初の四阿へ。この灯籠、天保五年甲午七月吉日と彫られています。1834年のものとは思えないくらい綺麗。
2025年04月12日 13:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 13:38
最初の四阿へ。この灯籠、天保五年甲午七月吉日と彫られています。1834年のものとは思えないくらい綺麗。
タチツボスミレ(ボケちゃった)
2025年04月12日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 13:51
タチツボスミレ(ボケちゃった)
c)山吹が一つだけ咲いてる。清滝。
h)ヤマブキと滝のコラボ
2025年04月12日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 13:52
c)山吹が一つだけ咲いてる。清滝。
h)ヤマブキと滝のコラボ
無事に帰れたお礼参
2025年04月12日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 14:10
無事に帰れたお礼参
途中で見た桜が綺麗…✨
h)galantさん、車を止めて写真撮影の時間をとってくれてありがとうございました!
2025年04月12日 14:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 14:48
途中で見た桜が綺麗…✨
h)galantさん、車を止めて写真撮影の時間をとってくれてありがとうございました!
桃源郷みたい
2025年04月12日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 14:49
桃源郷みたい
たんぽぽも!
2025年04月12日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 14:49
たんぽぽも!
2025年04月12日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/12 14:49
g)帰りに立ち寄った ”さくら温泉”
h)混雑する前にゆっくり入れて良かったですね
2025年04月12日 16:16撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
4/12 16:16
g)帰りに立ち寄った ”さくら温泉”
h)混雑する前にゆっくり入れて良かったですね
c)帰りにやぶそばに寄って、お蕎麦。栃木は蕎麦が有名って初めて知りました。
h)お蕎麦もお通しもすべて美味しかった~お店の人も感じよくて当たりでしたね。
c)ほんと!
2025年04月12日 16:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 16:57
c)帰りにやぶそばに寄って、お蕎麦。栃木は蕎麦が有名って初めて知りました。
h)お蕎麦もお通しもすべて美味しかった~お店の人も感じよくて当たりでしたね。
c)ほんと!
c)ニラ蕎麦 蕎麦の上にニラが乗ってる。
h)量もたっぷり
2025年04月12日 17:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 17:12
c)ニラ蕎麦 蕎麦の上にニラが乗ってる。
h)量もたっぷり
天ぷら〜。結構てんこ盛りで美味しかった。
2025年04月12日 17:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 17:13
天ぷら〜。結構てんこ盛りで美味しかった。
c)サービスで出たサンショウの実。ご馳走様でした!
h)自家製なんでしょうね、春の香りがしました~
2025年04月12日 17:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/12 17:14
c)サービスで出たサンショウの実。ご馳走様でした!
h)自家製なんでしょうね、春の香りがしました~

感想

 石裂山と書いてなぜ「おざくやま」と読むのか? それはまだ調べていないのですが、もしかして、裂けやすい石質なのかな、って思うくらいあちこち石が落ちていました。
 修験者の山と言われるだけあって、なかなかスリリングでした。人工的にあれを作ろうとしてもなかなかできないだろうなと思います。岩場、鎖場、梯子ありの山なので、足元ばかり見ていました。最後の最後まで、いろんな道が出てきて、緊張が続くので、今の私にはあれくらいの長さがちょうどよかったです。
 そして、私の最大の弱点である「なが~い梯子を下る」。何年か前の権現岳から赤岳に向かう途中に初めて出てきて以降、慣れません。すこし斜度があると大丈夫なんですが、どうも、まっすぐだと怖くて怖くて、余計な力が入ってしまう。足はなんともないのに、腕が筋肉痛になりました。異常なまでに怖かった。克服したいなあ。
 それにしても、アカヤシオは本当に綺麗でした。これからまだまだたくさん咲きそうです。イワカガミやイワウチワかなと思われる葉っぱは見ましたが、まだ花は咲いていませんでした。石裂山はこれからがお花のいいシーズンですね! 

 今回は誘っていただいたことを良いことに、
全部お任せですみませんでした💦
galantさん、計画から運転、温泉候補まで✨ありがとうございましたー!
 またよろしくお願いいたします✨✨

石裂山は、昨年の12月に計画していましたが、登山道が崩壊して通行止という情報を直前になって見つけてしまい、中止になりました。
しかし、しばらくしてからヤマレコを見ていたら、皆さん行っているではないですか!これはもうスキーシーズンが終わったら行くしかない、と言うことで温めていたプランでした。

石裂山は、ガレ場あり、鎖場あり、梯子あり、根っこ道あり、気持ちの良い尾根歩きあり、花もありと変化に富んだコースで飽きさせません。

ただちょっと困ったのは、今回は1年ほど使わなかった岩稜帯用のシューズを履いたのですが、これが滑る、滑る。
最初に現れた岩場では、小さな突起にシューズのクライミングゾーンを引っ掛けるような感じで慎重に登りました。その後の岩場では、ズルズルに滑るというようなことはありませんでしたので、助かりましたけど。
1年間寝かせてしまうと、ソールの表面に酸化皮膜か何かができて、グリップ力が落ちるのでしょうか?それとも、もう寿命が来ただけ?
一緒に行ったお二人は、そんなに滑らなかったと言っていたので、やっぱり私の靴がもう本来の性能ではなくなっているという事でしょう。

それでもまぁ、怪我をすることもなく、滑って転ぶこともなく楽しく1日を過ごすことができました。
石裂山は、お手軽で楽しい、また行ってもいいなと思える山でした。

電車では行きづらく、岩場を楽しめる山、ということでgalantさんにセレクトして頂いた今回の石裂山。地図で見ると、スプーンの形にポツンと登山道が引いてある。きっと、わざわざその場所まで行って登りたいと思えるような魅力ある山なのだろうと期待して向かったところ、まさにその通り!他にはないワクワクする刺激的な山でした。

インパクトのある長いハシゴや太い鎖はしっかりとしていて、写真で見るよりもさほど怖さは感じませんでしたが、感じ方はいろいろのようですね。岩や木の根を掴んでよじ登るところも結構あって、山のジャングルジムみたいでめちゃ楽しかったです。

一方で花の百名山らしく、険しい斜面にはアカヤシオ、沢沿いにはネコノメソウやコチャルメソウが咲き、往復の車窓からも春爛漫を楽しむことができ、なんとも贅沢な山行でした。

galantさん、企画から運転までありがとうございました<m(__)m>
困ったことに、更なる刺激を求めてしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら