ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8004856
全員に公開
ハイキング
甲信越

早春の花を訪ねて雪国植物園と六万騎山

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazumako その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
6.5km
登り
306m
下り
315m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:37
合計
5:10
距離 6.5km 登り 306m 下り 315m
9:23
138
11:41
11:49
68
12:57
13:00
34
13:34
13:44
26
14:10
14:26
6
14:33
ゴール地点
天候 曇後晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪国植物園は長岡ICから10分程、入園料500円/人です。
雪国植物園から六万騎山の駐車場までは高速使用で1時間程です。
コース状況/
危険箇所等
六万騎山の庚申塔登山口側にはコース上に残雪が残っていますが特に問題有りません。地元の人は長靴が多かったです。
今日は長岡の雪国植物園に来ました
5
今日は長岡の雪国植物園に来ました
早速ナガハシスミレですね。距が異様に長いので目立ちます。あちこちに咲いてました。
7
早速ナガハシスミレですね。距が異様に長いので目立ちます。あちこちに咲いてました。
トキワイカリソウ、これもあちこちに咲いてます。
14
トキワイカリソウ、これもあちこちに咲いてます。
ショウジョウバカマですね。ここのは色の薄いのが多いです。
7
ショウジョウバカマですね。ここのは色の薄いのが多いです。
アップで
シュンランもあちこちで見かけました
6
シュンランもあちこちで見かけました
カタクリはこの時間ほとんど閉じてました
5
カタクリはこの時間ほとんど閉じてました
辛うじて開きかけのカタクリ
10
辛うじて開きかけのカタクリ
種類は分かりませんが桜ですね
7
種類は分かりませんが桜ですね
纏まって咲くシュンラン
8
纏まって咲くシュンラン
アップで
ナガハシスミレは面白いですね
7
ナガハシスミレは面白いですね
イワウチワも咲いてます
11
イワウチワも咲いてます
水滴が付いて重たそうです
8
水滴が付いて重たそうです
綺麗に咲いたシュンラン
9
綺麗に咲いたシュンラン
イワウチワとシュンラン
7
イワウチワとシュンラン
三つ並んだイワウチワ
11
三つ並んだイワウチワ
シラネアオイですね
16
シラネアオイですね
アップで
ナガハシスミレが纏まって咲いて面白かったので撮ってみました
6
ナガハシスミレが纏まって咲いて面白かったので撮ってみました
ナニワズ
福寿草とカタクリのコラボです
4
福寿草とカタクリのコラボです
こっちも
まだまだ綺麗な福寿草
9
まだまだ綺麗な福寿草
今年も見られましたコシノカンアオイ、葉を探すと見つけやすいです。
12
今年も見られましたコシノカンアオイ、葉を探すと見つけやすいです。
白っぽいショウジョウバカマ
7
白っぽいショウジョウバカマ
今日の目当ての花、雪割草です
4
今日の目当ての花、雪割草です
ピンクや
紫など多種多様です
10
紫など多種多様です
これは咲き残りのオウレンかな
5
これは咲き残りのオウレンかな
桜も満開です
これもオウレン
トキワイカリソウ
6
トキワイカリソウ
水辺には水芭蕉
同じ所にはアズマシロカネソウも咲いてます
8
同じ所にはアズマシロカネソウも咲いてます
離れているのでアップで撮れません
6
離れているのでアップで撮れません
この辺りは雪割草ロードです
7
この辺りは雪割草ロードです
中々ゴウジャスですね
11
中々ゴウジャスですね
八重咲のもあります
8
八重咲のもあります
八重咲の雪割草アップで
6
八重咲の雪割草アップで
こんな感じのが多いかな
8
こんな感じのが多いかな
これはキクザキイチゲ、やっと開いてきました。
6
これはキクザキイチゲ、やっと開いてきました。
やはりピンクの雪割草は可愛いですね
10
やはりピンクの雪割草は可愛いですね
これは真っ赤です
7
これは真っ赤です
これは雄しべが長い
4
これは雄しべが長い
白とピンクが一緒に
8
白とピンクが一緒に
こっちは赤と紫
赤いのがあるとつい撮ってしまう
8
赤いのがあるとつい撮ってしまう
この辺りはシャッター押す手が止まりませんでした
8
この辺りはシャッター押す手が止まりませんでした
色んな雪割草が見れます
8
色んな雪割草が見れます
真っ赤のも
八重咲が混じってたり
6
八重咲が混じってたり
八重咲アップで
ここにもシラネアオイが咲いてました
8
ここにもシラネアオイが咲いてました
二つ並んで
ちょっと遠くにキバナノアマナ
4
ちょっと遠くにキバナノアマナ
何とかズームしてみます
3
何とかズームしてみます
これはエチゴルリソウですね
9
これはエチゴルリソウですね
ザゼンソウかな
オオバキスミレ
ニリンソウですね
6
ニリンソウですね
コシノコバイモがありました
8
コシノコバイモがありました
エンレイソウは咲き始め
7
エンレイソウは咲き始め
スミレサイシンのようです
7
スミレサイシンのようです
ここにもコシノコバイモ
7
ここにもコシノコバイモ
サンカヨウはまだ蕾でした
5
サンカヨウはまだ蕾でした
アズマシロカネソウも
7
アズマシロカネソウも
ここのは近くで撮れました
9
ここのは近くで撮れました
這いつくばって下から撮ります
9
這いつくばって下から撮ります
ヒトリシズカが沢山咲いてます
8
ヒトリシズカが沢山咲いてます
ホクリクネコノメソウですね
8
ホクリクネコノメソウですね
コシノチャルメルソウ
7
コシノチャルメルソウ
中々ピントが合いません
5
中々ピントが合いません
これはマキノスミレかなあ
6
これはマキノスミレかなあ
シラネアオイの群生
6
シラネアオイの群生
最初は開いてなかった紫のキクザキイチゲ
7
最初は開いてなかった紫のキクザキイチゲ
オオバキスミレ、雪国植物園はこの後六万騎山の予定なので2時間30分程の滞在でしたが半分も回れてないと思います。満遍なく回るには1日掛かるような広さです。
5
オオバキスミレ、雪国植物園はこの後六万騎山の予定なので2時間30分程の滞在でしたが半分も回れてないと思います。満遍なく回るには1日掛かるような広さです。
車で1時間程移動して六万騎山に来ました。まだ田んぼは一面の雪景色です。
7
車で1時間程移動して六万騎山に来ました。まだ田んぼは一面の雪景色です。
庚申塔登山口から周回します
5
庚申塔登山口から周回します
アオイスミレ
晴れて完璧くるりんぱのカタクリ
10
晴れて完璧くるりんぱのカタクリ
やはりカタクリはこうでなくっちゃね
8
やはりカタクリはこうでなくっちゃね
何時もの所にイワウチワが咲きだしていました
7
何時もの所にイワウチワが咲きだしていました
まだ咲き始めで綺麗なピンクです
10
まだ咲き始めで綺麗なピンクです
まだ花数は少ないですが
4
まだ花数は少ないですが
フレッシュなイワウチワです
8
フレッシュなイワウチワです
これなんか今日開いたばかりでしょうか
7
これなんか今日開いたばかりでしょうか
登山道にはまだ残雪の所もあります
4
登山道にはまだ残雪の所もあります
残雪の近くにはやはりフレッシュなショウジョウバカマ
4
残雪の近くにはやはりフレッシュなショウジョウバカマ
綺麗に咲いたカタクリですが
5
綺麗に咲いたカタクリですが
良く見ると傷んでいるのも有りますね
7
良く見ると傷んでいるのも有りますね
ミチノクエンゴサクとカタクリ
4
ミチノクエンゴサクとカタクリ
陽が当たると一層綺麗に輝きます
5
陽が当たると一層綺麗に輝きます
この辺りはカタクリロードとなってます
5
この辺りはカタクリロードとなってます
登山道脇のカタクリ
5
登山道脇のカタクリ
色の薄いカタクリ
8
色の薄いカタクリ
綺麗です
コシノコバイモ発見
4
コシノコバイモ発見
アオイスミレ
山頂付近のカタクリはまだですがコシノコバイモは結構ありました
7
山頂付近のカタクリはまだですがコシノコバイモは結構ありました
一つ見つかるとここにもあそこにもと言う感じです
9
一つ見つかるとここにもあそこにもと言う感じです
六万騎山到着。山頂の桜やカタクリはまだ全然咲いてません。
5
六万騎山到着。山頂の桜やカタクリはまだ全然咲いてません。
坂戸山もまだ雪が多そうです
9
坂戸山もまだ雪が多そうです
巻機山は真っ白です
9
巻機山は真っ白です
何時ものカタクリの群生地ですが一部咲きだしていますがまだ全然です
4
何時ものカタクリの群生地ですが一部咲きだしていますがまだ全然です
こんな感じです
キクザキイチゲは綺麗に咲いてます
6
キクザキイチゲは綺麗に咲いてます
このコシノコバイモは下から覗けました
9
このコシノコバイモは下から覗けました
六万騎山の雪割草も沢山咲いてます
9
六万騎山の雪割草も沢山咲いてます
いつも雪割草は終盤でほとんど残っていませんでしたが今年は最盛期に来られたようです
7
いつも雪割草は終盤でほとんど残っていませんでしたが今年は最盛期に来られたようです
狭い範囲ですが沢山見られました
9
狭い範囲ですが沢山見られました
これはゴウジャスですね
10
これはゴウジャスですね
雪割草とキクザキイチゲ
5
雪割草とキクザキイチゲ
清楚な感じの雪割草
6
清楚な感じの雪割草
雪割草とコシノコバイモ
6
雪割草とコシノコバイモ
紫も綺麗です
これはスミレサイシン
4
これはスミレサイシン
スミレサイシンと雪割草
5
スミレサイシンと雪割草
最後に濃いピンクが綺麗な雪割草
8
最後に濃いピンクが綺麗な雪割草
地蔵尊まで下りてきました
4
地蔵尊まで下りてきました
道路を歩いて戻る途中から巻機山
7
道路を歩いて戻る途中から巻機山
庚申塔登山口まで戻って来ました。お疲れ様でした。
4
庚申塔登山口まで戻って来ました。お疲れ様でした。

感想

約1ヶ月ぶりのレコです。毎日通院して放射線を当てているので山歩きは自粛していました。今月末までかかる予定です。
とは言え体は元気なので春の花に逢いたくて久しぶりに歩いてきました。
この時期家でじっとしていることなんてできませんよね。
花を愛でながらの山歩きは最高でした。これからも無理をしない程度に楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

kazumakoさん、こんばんは。
久しくレコがあがらないので心配しておりました。通院されていたのですね。

私も昨年雪国植物園行って来ましたが、広くて結構歩きでがありましたね。
奥に行けば行くほど花が凄くなりびっくりしました。
ハードな登りが無いので丁度良い運動ができたのではないでしょうか・・・
お体、お大事にしてください。
2025/4/14 22:22
sumakさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
心配していただき申し訳ありません。
今の所体調的には問題なく日課のウォーキングは毎日続けています。
短時間ですが毎日通院というのがしんどいですね。平日山に行けないですしね。

雪国植物園は去年のsumakさんのレコを見て行ってみようと思っていました。
広くて半日くらいじゃ回り切らないですね。六万騎山のカタクリはちょっと早かったようですけど
雪割草は丁度見頃でした。坂戸山のカタクリは今月末くらいでしょうかね。
これからはアカヤシオでしょうか。
5月になれば平日山行が可能になるので何とか今までのペースに戻したいと思います。
ありがとうございました。
2025/4/15 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら