ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7997251
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父御岳山(タツミチ↑ 強石↓)

2025年04月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.2km
登り
1,006m
下り
1,008m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:16
合計
4:07
距離 11.2km 登り 1,006m 下り 1,008m
8:26
31
8:57
8:58
27
9:25
18
9:43
9:44
27
10:11
10:22
11
10:33
41
11:14
11:15
51
12:06
12:08
18
12:33
ゴール地点
天候 快晴 飲み物2.5L中0.5L消費
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰口駅駐車場をお借りしました。
駐車代530円/日
早朝駅員さん不在の場合は、窓口においてある封筒へ日付とナンバーを記入し料金箱へ投函する。

駅前に自販機あり。
建て替えた綺麗な観光トイレもあり。
入口が自動ドアで豪華でした。
コース状況/
危険箇所等
〇町分コース(三峰口駅~タツミチ~山頂)
タツミチから先、右側が崖なので注意。

〇強石コース
ロープと鎖のある痩せ尾根が要注意。
その他周辺情報 〇大滝温泉
道の駅まで行ったら木曜日定休日でした。

〇両神温泉
営業していました。安くてよき。

〇美の山公園
桜は週末が見ごろと思われます。

〇羊山公園
芝桜は咲き始め、桜は満開でした。
駐車場  今日は無料でした。ガードマンの方がいっぱい居て人件費掛かってるのだから徴収してくれていいのに。4/11~ 有料とのこと。
芝桜の丘 協力金を支払わせてもらいました。4/15~入園料徴収
初め予定していたルート バリで四期萩南尾根〜御岳山 天気予報を見ると午後から天気が崩れそうなためノーマルルートへ変更
5
初め予定していたルート バリで四期萩南尾根〜御岳山 天気予報を見ると午後から天気が崩れそうなためノーマルルートへ変更
駅で駅員さんへ駐車場代530円を支払いました
2025年04月10日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/10 8:15
駅で駅員さんへ駐車場代530円を支払いました
午後天気が崩れる予報だったので6時スタート午前中下山しようと思っていたものの、出遅れて8時半スタート。この前の棒ノ折山みたいに予報より早く降り出さなきゃいいけど・・・
2025年04月10日 08:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 8:26
午後天気が崩れる予報だったので6時スタート午前中下山しようと思っていたものの、出遅れて8時半スタート。この前の棒ノ折山みたいに予報より早く降り出さなきゃいいけど・・・
2025年04月10日 08:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 8:29
廃線
2025年04月10日 08:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 8:31
廃線
2025年04月10日 08:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 8:31
落書きされてるのかと思っちゃった
2025年04月10日 08:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 8:32
落書きされてるのかと思っちゃった
歩道橋を渡る
2025年04月10日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:35
歩道橋を渡る
横断歩道を渡る
2025年04月10日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:36
横断歩道を渡る
贄川宿
2025年04月10日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 8:37
贄川宿
秩父甲州往還雁坂峠越え最速の豆腐屋がいたらしい
2025年04月10日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 8:37
秩父甲州往還雁坂峠越え最速の豆腐屋がいたらしい
トイレあり
2025年04月10日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:37
トイレあり
やらないか
2025年04月10日 08:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 8:37
やらないか
ぐるぐる
2025年04月10日 08:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 8:39
ぐるぐる
ここを左へ
2025年04月10日 08:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:40
ここを左へ
ブコーさーん
2025年04月10日 08:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 8:40
ブコーさーん
つくし
2025年04月10日 08:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 8:41
つくし
のぼりー
2025年04月10日 08:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:42
のぼりー
ざれ
2025年04月10日 08:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:47
ざれ
鉄塔
2025年04月10日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:49
鉄塔
展望岩
2025年04月10日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:50
展望岩
眺めヨシ!
2025年04月10日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 8:50
眺めヨシ!
いつもの
2025年04月10日 08:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:51
いつもの
どっちから行っても尾根に合流しますが左から行きました。
2025年04月10日 08:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:52
どっちから行っても尾根に合流しますが左から行きました。
快適
2025年04月10日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 8:53
快適
短足いじめか?
2025年04月10日 08:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 8:56
短足いじめか?
右のピークは無視して直進
2025年04月10日 09:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 9:04
右のピークは無視して直進
巻いていく
2025年04月10日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 9:25
巻いていく
釘バットみたいな木々
2025年04月10日 09:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 9:32
釘バットみたいな木々
釘バット
2025年04月10日 09:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 9:33
釘バット
稜線へ登ったら左へ
2025年04月10日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 9:40
稜線へ登ったら左へ
地面から出てるのはカタクリの葉っぱかな?
2025年04月10日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 9:41
地面から出てるのはカタクリの葉っぱかな?
タツミチとうちゃこ。猪狩山からのルートと合流
2025年04月10日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 9:44
タツミチとうちゃこ。猪狩山からのルートと合流
登り〜
2025年04月10日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 9:45
登り〜
右に滑ったら無事では済まなそう
2025年04月10日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 9:45
右に滑ったら無事では済まなそう
カタクリの葉っぱ 2〜6年目は春に葉っぱ一枚だけ出して7年目以降に花が咲くらしい。カタツムリ並みのスピード
2025年04月10日 09:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 9:50
カタクリの葉っぱ 2〜6年目は春に葉っぱ一枚だけ出して7年目以降に花が咲くらしい。カタツムリ並みのスピード
急坂
2025年04月10日 09:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 9:55
急坂
ちょっぴり痩せ尾根
2025年04月10日 10:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 10:05
ちょっぴり痩せ尾根
右へ
2025年04月10日 10:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 10:09
右へ
山頂見えてきた
2025年04月10日 10:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 10:10
山頂見えてきた
登頂!
2025年04月10日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 10:11
登頂!
登頂!
2025年04月10日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 10:11
登頂!
おわかりいただけただろうか
2025年04月10日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 10:11
おわかりいただけただろうか
雲取山方面
2025年04月10日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 10:12
雲取山方面
両神山
2025年04月10日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 10:12
両神山
強石ルート分岐のベンチで休憩
2025年04月10日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 10:14
強石ルート分岐のベンチで休憩
カニカマとシュークリーム
2025年04月10日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 10:16
カニカマとシュークリーム
下山開始〜
2025年04月10日 10:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 10:22
下山開始〜
下山のはずが登り
2025年04月10日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 10:29
下山のはずが登り
左注意
2025年04月10日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 10:33
左注意
左右注意
2025年04月10日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 10:34
左右注意
痩せ尾根
2025年04月10日 10:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 10:36
痩せ尾根
狭い区間
2025年04月10日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 10:37
狭い区間
狭い区間
2025年04月10日 10:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 10:38
狭い区間
狭い区間
2025年04月10日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 10:41
狭い区間
安全になったー
2025年04月10日 10:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 10:43
安全になったー
林道を渡る
2025年04月10日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 10:48
林道を渡る
フェイズドアレイレーダー(電波反射板)
2025年04月10日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:01
フェイズドアレイレーダー(電波反射板)
眺めヨシ!
2025年04月10日 11:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:03
眺めヨシ!
鉄塔
2025年04月10日 11:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:04
鉄塔
いつもの
2025年04月10日 11:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:05
いつもの
滝沢ダム
2025年04月10日 11:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 11:06
滝沢ダム
最初予定していた四期萩はあれか?
2025年04月10日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:07
最初予定していた四期萩はあれか?
直進
2025年04月10日 11:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:09
直進
杉ノ峠を左へ
2025年04月10日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 11:14
杉ノ峠を左へ
杉ノ峠
2025年04月10日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:14
杉ノ峠
杉ノ峠
2025年04月10日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:15
杉ノ峠
杉ノ峠
2025年04月10日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:15
杉ノ峠
倒木
2025年04月10日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:17
倒木
分かりにくいけどミツマタ群生地 降りれないので上から眺めるだけ
2025年04月10日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 11:20
分かりにくいけどミツマタ群生地 降りれないので上から眺めるだけ
登山道沿いにも少し生えてました
2025年04月10日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:20
登山道沿いにも少し生えてました
登山道沿いのミツマタ
2025年04月10日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 11:21
登山道沿いのミツマタ
寄り
2025年04月10日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
4/10 11:21
寄り
引き
2025年04月10日 11:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 11:21
引き
群生は上から見るだけ
2025年04月10日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 11:23
群生は上から見るだけ
白いミツマタ
2025年04月10日 11:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:26
白いミツマタ
下から見上げたいですが、群生地に入る道は立入禁止
2025年04月10日 11:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:28
下から見上げたいですが、群生地に入る道は立入禁止
近くに入れれば大人気スポットに化けそう
2025年04月10日 11:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:29
近くに入れれば大人気スポットに化けそう
こっちもミツマタ
2025年04月10日 11:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:32
こっちもミツマタ
ここも上から見るだけ
2025年04月10日 11:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 11:36
ここも上から見るだけ
ヘアピン
2025年04月10日 11:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:41
ヘアピン
集落へ下山
2025年04月10日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:49
集落へ下山
強石コース登山口
2025年04月10日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:49
強石コース登山口
コース概要
2025年04月10日 11:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:50
コース概要
スミレみたいの
2025年04月10日 11:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:53
スミレみたいの
ニラみたいの
2025年04月10日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:54
ニラみたいの
あれは熊倉山かな。ってことは聖尾根?
2025年04月10日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 11:54
あれは熊倉山かな。ってことは聖尾根?
聖岩かな?
2025年04月10日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 11:54
聖岩かな?
桜と熊倉
2025年04月10日 11:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 11:56
桜と熊倉
登山道でショートカット
2025年04月10日 12:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:01
登山道でショートカット
登山道でショートカット
2025年04月10日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:03
登山道でショートカット
R140に出ました!横断歩道を渡ります。走ってた車は1台も止まってくれませんでした。捕まればいいのに。
2025年04月10日 12:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 12:06
R140に出ました!横断歩道を渡ります。走ってた車は1台も止まってくれませんでした。捕まればいいのに。
歩道が無くて危険!
2025年04月10日 12:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 12:07
歩道が無くて危険!
ここから降りれそうなので避難
2025年04月10日 12:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 12:07
ここから降りれそうなので避難
万年橋
2025年04月10日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:09
万年橋
あのプール釣れそうだ!
2025年04月10日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 12:09
あのプール釣れそうだ!
左へ
2025年04月10日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:11
左へ
9.8QHη
2025年04月10日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:12
9.8QHη
こういうのが登山口に見えてしまう
2025年04月10日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:12
こういうのが登山口に見えてしまう
大滝トンネル 2027年開通予定らしい。7kmが2kmに短縮。旧道を175km/hオーバーで走れば、トンネルを50km/hで走る車をぶち抜けますね!新たな金蔵さんになりそう。
2025年04月10日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 12:16
大滝トンネル 2027年開通予定らしい。7kmが2kmに短縮。旧道を175km/hオーバーで走れば、トンネルを50km/hで走る車をぶち抜けますね!新たな金蔵さんになりそう。
トンネル掘ったときに出た土かな?
2025年04月10日 12:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:17
トンネル掘ったときに出た土かな?
登山口かな?
2025年04月10日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:22
登山口かな?
桜とヤマブキとミツバツツジ
2025年04月10日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 12:22
桜とヤマブキとミツバツツジ
2025年04月10日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 12:25
登山口かな?(しつこい)
2025年04月10日 12:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 12:28
登山口かな?(しつこい)
桜並木が美しい
2025年04月10日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 12:30
桜並木が美しい
桜綺麗だね
2025年04月10日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 12:30
桜綺麗だね
綺麗な桜
2025年04月10日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 12:30
綺麗な桜
満開です
2025年04月10日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 12:30
満開です
げざーん!天気余裕でした。停まってた車は消しゴムで消してみました。
2025年04月10日 12:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 12:33
げざーん!天気余裕でした。停まってた車は消しゴムで消してみました。
両神温泉で戸田レーシング
2025年04月10日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/10 13:53
両神温泉で戸田レーシング
フィルター掃除するの大変そうだw
2025年04月10日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/10 13:54
フィルター掃除するの大変そうだw
大滝温泉は定休日だったので両神温泉へお邪魔しました
2025年04月10日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/10 13:58
大滝温泉は定休日だったので両神温泉へお邪魔しました
車で移動して美の山のトイレと桜
2025年04月10日 14:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 14:57
車で移動して美の山のトイレと桜
美の山
2025年04月10日 14:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 14:57
美の山
武甲山と桜
2025年04月10日 14:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 14:59
武甲山と桜
美の山 ちょっと雨降ってきた
2025年04月10日 15:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 15:02
美の山 ちょっと雨降ってきた
武甲山
2025年04月10日 15:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 15:03
武甲山
美の山の桜は今週末が見ごろかな?
2025年04月10日 15:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 15:03
美の山の桜は今週末が見ごろかな?
どんより
2025年04月10日 15:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 15:04
どんより
雨が降っていようが唐揚げは美味しい
2025年04月10日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/10 15:07
雨が降っていようが唐揚げは美味しい
2025年04月10日 15:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 15:13
2025年04月10日 15:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 15:13
2025年04月10日 15:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 15:14
羊山公園へ移動 100円投函 駐車場は今日まで無料でした
2025年04月10日 15:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 15:57
羊山公園へ移動 100円投函 駐車場は今日まで無料でした
武甲山と桜
2025年04月10日 15:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 15:58
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 15:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 15:59
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 16:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 16:00
武甲山と桜
芝桜
2025年04月10日 16:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 16:01
芝桜
芝桜
2025年04月10日 16:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 16:03
芝桜
鮎の塩焼き売ってて食べようか悩んだがパス
2025年04月10日 16:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 16:06
鮎の塩焼き売ってて食べようか悩んだがパス
武甲山と桜
2025年04月10日 16:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 16:14
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 16:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 16:15
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 16:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 16:17
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 16:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 16:23
武甲山と桜
武甲山と桜
2025年04月10日 16:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 16:29
武甲山と桜
ぶらんこ
2025年04月10日 16:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 16:35
ぶらんこ
たのしー
2025年04月10日 16:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 16:37
たのしー
たのしー
2025年04月10日 16:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 16:38
たのしー
武甲山と桜
2025年04月10日 16:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 16:39
武甲山と桜

感想

秩父御岳山のミツマタを見てきました。
近づけないのでほとんど上からしか見れませんでしたが、ポンポン咲いててかわいらしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら