ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7996307
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

少し残念な事になった都幾川桜堤と、今年も楽しい下里分校(大蔵桜堤BS→都幾川桜堤→嵐山渓谷→下里分校→小川町駅)

2025年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
93m
下り
41m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:00
合計
3:41
8:37
9
大蔵桜堤バス停
8:46
26
9:19
11
9:49
9:57
38
ベンチ
10:35
11:12
35
下里分校
11:47
15
12:02
12:17
1
しむら(蕎麦屋)
12:18
0
12:18
ゴール地点
今年は東京でソメイヨシノが満開になってから天候不順で、そりゃ雨とか低温が続いたら満開の期間は伸びるかもしれないですが、晴天のお花見は結局僅かな日を狙ってするしかなく、この都幾川桜堤と下里分校は今年は本日4月9日を狙う事にしました。

下里分校の桜の開花状況写真と週間天気予報をにらめっこして休暇を取りました。
天候 晴れ
この火曜日と水曜日が晴れ予報で昨日は秩父に行ったのですが、今日の晴れはこちらに向けました。
ちょっと風が強いと寒かったかな。一方風が無いとジャケット着てたら暑い。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
武蔵嵐山着7:50の急行
2分程遅れて到着。
しかし、先頭車両に乗りましたが、東上線ってどこまで混むの?平日の下り。
森林公園を出て、やっと空席がチラと出来たけど立ち客も沢山いて凄い混み方でした。

バスは武蔵嵐山駅前8:27発のト01ですが、何故こんなに早い便で行ったかと言うと昨年の苦い思い出があるからです。

昨年は丁度良いタイミングの8:22で行ったら5分近くの遅れで武蔵嵐山到着後に一目散でバス停に向かって何とか間に合ったものの、電車の中では胃が痛くなる思いでした。

今年は余裕があってバスで待っていたらやはり8:22着のは4分程遅れて到着して、それから下車した人が何とか間に合っていました。8:22着の便は駄目だ。


帰り
小川町発12:34の森林公園行き
昨年は12:22だったのが消えたんですね。
森林公園での接続は急行。川越迄各駅停車。
本当に小川町の電車の便は悪くなりましたね。
コース状況/
危険箇所等
・大蔵桜堤BS→都幾川桜堤→嵐山渓谷→嵐山渓谷駐車場
昨年からバス停が近くなってすぐに桜堤開始。

桜堤を歩いて千騎沢橋で右折してラベンダー苑を右手に見て、突き当りを右折して嵐山バーベキュー場から槻川の河原にでて、飛び石で槻川を対岸に渡ります。
そこから嵐山渓谷展望台へ向かい、そして嵐山渓谷駐車場へ向かいます。

・嵐山渓谷駐車場→下里分校
槻川沿いを行きます。前半は桜の木もありとても良い感じです。
その後は舗装道路に合流したら若干の勾配を越えると、その後は下里の土地改良区の田園地帯となります。ここは平成の初期に今の様な区画整理された水田地帯になったそうです。
農業には良かったかもしれませんが、歩く分には単調で、ここを頑張って乗り越えて下里分校に到着します。

・下里分校→カタクリの里→小川町駅
昔は下里分校の桜を見てもカタクリがまだまだ残っていたのですが昨今はこの頃にはもうカタクリも終わりになって来ています。
そもそもお昼すぎてるからもう元気ないし。
ニリンソウは元気です。

その後は槻川親水公園に向かうのですが、県道11号は橋の下をくぐる道の方が良いです。この槻川親水公園でちょっと桜を楽しんで八高線をくぐって駅に向かいます。
その他周辺情報 トイレは武蔵嵐山駅ホームにあります。駅舎や駅の外には無いので注意。
その後は学校橋のほとり、桜堤の途中、嵐山渓谷展望台、嵐山渓谷駐車場、下里分校、その先にもチラホラとあります。
8:37 今日はココから。
桜堤スタート....あれ?え?無い!菜の花が無い!
2
8:37 今日はココから。
桜堤スタート....あれ?え?無い!菜の花が無い!
無いものは残念ですが仕方ない。
気を取り直して桜堤スタートです。
3
無いものは残念ですが仕方ない。
気を取り直して桜堤スタートです。
桜はよく咲いてます。
2
桜はよく咲いてます。
堤の下から。
丁度満開ですね。
2
丁度満開ですね。
その先の橋、千騎沢橋でゴールです。
※桜堤はもう少しありますが、槻川へ向かうので。
その先の橋、千騎沢橋でゴールです。
※桜堤はもう少しありますが、槻川へ向かうので。
9:14 嵐山渓谷バーベキュー場から槻川の河原に出ました。
ここが風が強くて寒かった。
9:14 嵐山渓谷バーベキュー場から槻川の河原に出ました。
ここが風が強くて寒かった。
9:23 飛び石で槻川を渡ります。
2
9:23 飛び石で槻川を渡ります。
9:30 嵐山渓谷展望台に到着しました。
河原は寒かったけど、道に戻ったら暑かったのでここでジャケットを脱ぎました。
9:30 嵐山渓谷展望台に到着しました。
河原は寒かったけど、道に戻ったら暑かったのでここでジャケットを脱ぎました。
9:41 嵐山渓谷観光駐車場に出ました。
遠山十本桜が並んで咲いています。
9:41 嵐山渓谷観光駐車場に出ました。
遠山十本桜が並んで咲いています。
さて、槻川沿いの鄙びた道歩き。
1
さて、槻川沿いの鄙びた道歩き。
私が勝手にアリスベンチと呼んでいるベンチが見えて来ました。
1
私が勝手にアリスベンチと呼んでいるベンチが見えて来ました。
ここのベンチは本当に良い。
ここでゆっくりミルクティーとチョコレートで休憩します。
2
ここのベンチは本当に良い。
ここでゆっくりミルクティーとチョコレートで休憩します。
槻川沿いの道を再出発。
1
槻川沿いの道を再出発。
下里分校迄ずっとこのままの感じだと良いのですが....
下里分校迄ずっとこのままの感じだと良いのですが....
10:10 この先から下里の土地改良区に入ります。
舗装道路歩きが辛い。
10:10 この先から下里の土地改良区に入ります。
舗装道路歩きが辛い。
10:35 下里分校に到着しました。
おお、この瞬間、校舎の方に人がいません。
3
10:35 下里分校に到着しました。
おお、この瞬間、校舎の方に人がいません。
こちらも丁度満開。
1
こちらも丁度満開。
今年もノートにほたるんを描きました。
1
今年もノートにほたるんを描きました。
カタクリとニリンソウの里、今年はカタクリが何とか残っていました。
2
カタクリとニリンソウの里、今年はカタクリが何とか残っていました。
帰路...ふれあい広場とか言うの作ってる。
そんなに需要があるのかなあ。
帰路...ふれあい広場とか言うの作ってる。
そんなに需要があるのかなあ。
こちらは槻川親水公園です。
1
こちらは槻川親水公園です。
12:18 小川町駅にゴールイン。
昨年と同じ時刻だ。
ちょっと早めの行動でしたが、駅前の「しむら」と言うお蕎麦屋さんでもりそばを食べたら全く同じ時刻の到着となりました。
1
12:18 小川町駅にゴールイン。
昨年と同じ時刻だ。
ちょっと早めの行動でしたが、駅前の「しむら」と言うお蕎麦屋さんでもりそばを食べたら全く同じ時刻の到着となりました。
ところで都幾川桜堤の菜の花どうしたんだろうと思って、地元の人に聞いてみたら理由は分からないみたいですが、さくらまつりも中止だと言われました。
そのさくらまつりの中止の発表はいつだったのかと嵐山町のページのRSSデータを見てみたら、今年の1月22日に発表したみたいです。
ところで都幾川桜堤の菜の花どうしたんだろうと思って、地元の人に聞いてみたら理由は分からないみたいですが、さくらまつりも中止だと言われました。
そのさくらまつりの中止の発表はいつだったのかと嵐山町のページのRSSデータを見てみたら、今年の1月22日に発表したみたいです。

感想

今年も晴天の下で都幾川桜堤と下里分校の満開の桜が見られて良かったです。

ただ、都幾川桜堤の菜の花は気になりますね。
さくらまつりも中止と言う事は、地権者と何かあったのかと勘ぐってしまいます。

一方で「都幾川桜堤は畑おこししたから今年は菜の花無いんやね、メモメモ」と書いてる人もいます。ただの畑おこしなら来年はまたありそうなので良いのですが。
https://x.com/Sakura396cycle/status/1906225790288843197

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら