🌸奈良の桜&金剛山花めぐり🌸吉野山、宇陀川桜並木、藤原宮跡、又兵衛桜、水分神社桜並木、諸木野の桜、榛原ふれあい広場、佛隆寺千年桜など


- GPS
- 14:27
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:28
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚫︎藤原宮跡 ↓混雑時はG駐車場がオススメ ↓左折入場になるようアクセス ↓ 出庫は17時以降も可能 ↓トイレは17時に必ず閉まります ↓ https://www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/21/hujiwara-tyuusyajou.pdf ↓ ⚫︎又兵衛桜 ↓ 駐車場(又兵衛桜開花期) :500円、トイレあり ↓https://maps.app.goo.gl/G5J4QCFt2qVMhY4a7?g_st=ic ↓駐車場を通り過ぎてすぐ、右の急坂を登ると ↓無人駐車場あり、穴場で空いてる:300円 ↓ ⚫︎ 宇陀川桜並木 ↓ 公衆トイレ手前の駐車場 ↓https://maps.app.goo.gl/t22SYfNCPHBYArNk6?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ささがく公園の駐車場 ↓https://maps.app.goo.gl/wiASxAdtbLX118wn8?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎榛原ふれあい広場 ↓トイレあり ↓ https://maps.app.goo.gl/SXWAvycB2Y5twkFSA?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎佛隆寺千年桜 ↓ https://maps.app.goo.gl/AoZmS6MyuzYEDNHS9?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎ 室生向渕・みんなの森(カタクリ) ↓向渕公民館やまびこホール駐車場 ↓ https://maps.app.goo.gl/YTFNmEKGXgNUzVz49?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎諸木野の桜 ↓駐車場はナシ ↓ https://maps.app.goo.gl/6xTcZRvmiHNVsZNAA?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎ クマさんフォトスポット ↓https://maps.app.goo.gl/uC29eq1idxwqxqnh9?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎水分神社桜並木 ↓ 奈良カエデの郷ひらら 観光バス駐車場 ↓ https://maps.app.goo.gl/USJQeCUskBTM1Umv6?g_st=com.google.maps.preview.copy ↓ ⚫︎吉野山 ↓交通規制と駐車場 ↓https://yoshino-kankou.jp/upload/b75d6e254b1d8bff80609b1c5991f895fa8f6d43.pdf ↓ ○公共交通機関利用について ⚫︎藤原宮跡 ・大和八木駅からコミュニティバスあり。 ・最寄りのバス停は、橿原市藤原京資料室前。 ・最寄り駅(JR 畝傍駅、近鉄 畝傍御陵前駅、 近鉄 耳成駅、近鉄大和八木駅)から徒歩約2km。 ⚫︎又兵衛桜 ・近鉄榛原(はいばら)駅からバスあり。 ・奈良交通バス南口2・3番 「大宇陀(おおうだ)」行き乗車。 終点で下車。徒歩で約20分。 ⚫︎宇陀川の桜並木 ・近鉄榛原駅近く。約2km続く。 ・バスは又兵衛桜と同じ路線 大宇陀迫間(はさま)で途中下車。 桜並木を見ながら榛原駅まで徒歩で戻るとよい。 ○金剛山 ★マイカー ・阪和自動車道美原北ICより約40分 ・南阪奈道路の美原東ICより約35分 ⚫︎ まつまさ金剛山麓駐車場 ・600円(土日祝800円) ・左手奥にトイレあり ・入り口にモンベル、豆腐のまつまさ ⚫︎その他周辺駐車場 ・千早駐車場 ・豊田駐車場(さわやかトイレ) ※道路沿いに駐車場はたくさんあります 目的の登山口にあわせて選んでください ⚫︎山頂売店前にトイレあります ★公共交通機関 ⚫︎南海電鉄河内長野駅より 南海バス 小深線8番または小深線11番 「金剛山ロープウェイ前行き」乗車 「金剛登山口」で下車 ⚫︎または近鉄富田林駅より 金剛ふるさとバス(4市町村コミュニティバス) 「千早線千早赤阪村立中学校前行き」乗車 「千早赤阪村立中学校前」で下車 (330円。ICカード利用可) 千早赤阪村コミュニティバス 「千早線金剛登山口行き」に乗りかえる 「金剛登山口」で下車 (210円。ICカード利用不可) ⚫︎バス停に大きな公衆トイレあり ⚫︎金剛山ハイキング切符とデジタル切符 https://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kongou.html ※金剛ふるさとバス https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/5/105566.html ※富田林駅バス時刻表 https://www.city.tondabayashi.lg.jp/uploaded/attachment/99399.pdf ※千早赤阪村コミュニティバス時刻表 https://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/material/files/group/11/100noritugi.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
○奈良桜めぐり🌸 ⚫︎藤原宮 ・菜の花も桜も満開♪ ・季節のお花や開花情報 https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/5/3873.html ⚫︎又兵衛桜 ・満開♪ ・瀧桜とも呼ばれる樹齢300年の枝垂れ桜 http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/06forest-tree/03east_area/matabezakura-hongonotakizakura/ ⚫︎ 宇陀川桜並木 ・蕾はわずか、満開♪ ・宇陀の桜ナビ https://www.uda-kankou.jp/migoro/2673 ・宇陀川桜並木 撮影ポイント https://www.pixpot.net/view_spots/spot/2782/udagawa-sakuranamiki/ ⚫︎水分神社桜並木 ・1番ボリューミーで満開♪ ・4/中頃まで 18:00~21:00ライトアップあり https://maps.app.goo.gl/N9BvUs7VXpK9HxMcA?g_st=com.google.maps.preview.copy ⚫︎榛原ふれあい広場 ・満開♪ ・鯉のぼりと桜と近鉄電車が楽しめる https://www.city.uda.lg.jp/soshiki/30/2066.html ⚫︎ 室生向渕・みんなの森(カタクリ) ・公民館「やまびこホール」の裏山に 「みんなの森・入口」の看板がある ・ココは陽当たりがよく桜より早く咲く 咲いてるのは数輪のみだった http://xn--54qt8q919aucg.jp/muromukojiminnanomori/ ⚫︎佛隆寺千年桜 ・三分咲き♪→12日満開♪ ・見頃になればライトアップあり http://www.tree-flower.jp/29/butsuryuji/sennenzakura.htm ⚫︎諸木野の桜 ・三分咲き♪ →12日満開♪ https://maps.app.goo.gl/6xTcZRvmiHNVsZNAA?g_st=com.google.maps.preview.copy ⚫︎吉野山 ・奥千本が蕾、あとは満開♪ ・4/20まで 16:30~22:30ライトアップあり ・桜開花情報(吉野山観光協会) https://yoshinoyama-kankou.com/sakura/ ○金剛山花めぐり🌸 ⚫︎金剛山1125m ・大阪と奈良を南北に縦断する ・関西百名山、日本二百名山 ・葛木岳、湧出岳、大日岳の3つのピーク ・最高峰の葛木岳1125m 葛木神社の本殿裏で神域。立ち入り不可 ★ カトラ谷コース(往路) ・年々、登山道は崩壊してますが きちんと補修されてるので歩けます ・雨の翌日は晴れてても足元崩れやすいので注意 ・ソロでの入山はオススメしません ・案内標識は一切ありません 間違った踏み跡が道になってます 登山者の多い土日が比較的安全かな ★ツツジ尾コース(復路) ・沢沿い歩き、お花が多い人気コース 高巻きもあるので慎重に歩きます ・今回は源流コースからまっすぐ下山しました ・本来は下山ルートにはオススメできません ⚫︎金剛山ライブカメラ http://www.kongozan.com/live/index2.html |
その他周辺情報 | ○ 町家盆栽Cafe コトノハ ・11:00~18:00、月曜定休日 https://bonsaicafekotonoha.amebaownd.com/ ・お店の駐車場は狭い、ココも駐車可 https://maps.app.goo.gl/8XBYWzhQhVLbbm5G8?g_st=com.google.maps.preview.copy ○金剛山 ⚫︎ 金剛山 山の豆腐(まつまさ) ・9:00~17:00 http://tofu.matsumasa.org/ ⚫︎ モンベルルーム 金剛山麓店 ・9:00~17:00 https://montbell.matsumasa.org/ ⚫︎ 金剛山 山頂売店 ・8:00~15:30(土日) ・9:30~14:30(平日) ○金剛山近くの道の駅 ⚫︎ 道の駅 かなん ・野菜やフルーツ、お弁当やパンの販売 ・9:00~17:00 https://www.osaka-michinoeki-kanan.jp/ ⚫︎ 道の駅 ちはやあかさか ・9:00~17:00 https://chihaya-class.com/michinoeki-chihayaakasaka |
写真
メインは「白身魚のフリッター」サックサクでオーロラソースがうま〜😋
副菜は、お揚げと大根の煮物、筍の土佐煮、おからとツナのポテサラ風、紫玉ねぎの酢物、オーガニックグリーンサラダ…野菜たっぷりのセットです~ご飯は「地元宇陀産のひとめぼれ♡」おかわりすればよかった🤣
甘〜いイチゴに、バニラアイス・プリン・白玉・あんこ・ホイップクリーム&クリームチーズ、スポンジ生地にグラノーラ♪ たくさんの味がバランスよく入ってて食べ応え抜群〜♡
あ)あっという間になくなっちゃいました〜😋
w)早すぎる!!もっと味わって食べたらいいのに〜😅
「道の駅かなん」のお弁当😋
あ)お母ちゃんが作ってくれたような丁寧な手作り。だしが沁みたコンニャクとか卵焼きとか、最高に美味しい♡実は登る前にもお弁当ひとつ、たべちゃった(笑)
あ)おでかけ博士さんにも初対面!
ミネチャンから手作りクッキーいただき♡
w)ていうか、いつの間に桜餅とか買ってたんだ😅
奈良の有名な「だんご庄」のおだんご
w)奈良にいるのに知らんかった〜
コレ知らないってモグリだな!ってみんなから言われた😅めちゃくちゃ美味しいから今度買いに行きます💦
w)ある意味記念のワインやな!アヤチャン家で5年貯蔵(笑)
全員)え!大丈夫なん?怖いけど飲んでみるか😅
あ)お味はなんだかすっぱい!渋い!とかで不評💦
w)その割に一瞬で蒸発して消えたね(笑)
※ググってみたら、ファミマのPBワイン「デスパーニュ」有名なデスパーニュ家が造っているというのが売りのワインでした
感想
今年は桜の開花がなかなか進まず、毎年恒例の奈良の吉野山の桜を見にいくタイミングもなかなか決まりません。たまたま休暇をいただいてた水曜日がお天気がよく満開だったので、奈良の桜スポットめぐりに行って来ました😊
※今回は2日分のレコを1つにしています。吉野山と金剛山の間が2日あいてるため、4/9で設定すると4日間になりますが、2日間の間違いです。2日に設定すると連続する2日間になるのでそのままにしています。
🌸藤原宮跡からお花めぐりスタート♪
わたしもウッドさんもそれぞれ、先週、藤原宮跡には来ているのですが、どうしても近くを通ると「寄ってく??」となります。早朝は、日の出を狙ってカメラマンがたくさんおられますが、その後~9時頃は空いてます。土日ともなると大渋滞になるのでご注意を。
🌸又兵衛桜
桜と言うよりは大事な人にお会いする感覚です。桜の木の下まで行かずとも、遠くから眺めるだけでも神々しい。見る時間帯によって見える姿が違うのがまたイイ。朝の光を全身に浴びる満開の又兵衛桜は美しかった。まだまだ長生きして、これからもわたし達を見守ってください。土日は、8時を過ぎると混み始め、昼間は大渋滞です。クルマの方は早朝がオススメ(R166は内原の交差点で又兵衛へ行く方が渋滞はマシです)。夕方もなかなかイイです😊
🌸宇陀川の桜並木
最近認知度がアップしてきましたが、それでも静かな花見ができてお気に入りです。通路の真ん中でYouTubeの配信?か何かをされてる外国の方がおられてびっくりしました。川幅があまり広くなく、両岸に桜並木が何キロも続くので、川の映り込みが素晴らしいです。ライトアップも控えめで静かな場所。鑑賞できるポイントは広範囲にあり、駐車できる場所も何ヶ所かあります。お弁当を持ってピクニックもいいし、バイクやサイクリングも最高に気持ちいいと思います。トイレがないので、近くのスーパーオークワでお借りしました。ついでに買い物してください😊
🌸佛隆寺の千年桜と諸木野の桜
今回はじめて訪れた桜スポットですが、この2か所は標高の関係か、桜はまだ3分咲き。でも暖かい日が続いて、3日後にはほぼ満開になっていました。この2か所は、いつか満開の時に再訪したいです。実は、佛隆寺に着いたとたん、はじめてでないことにすぐ気がつきました。7年前、室生寺に行く際に、今は亡き友人と立ち寄った思い出の場所でした。階段の脇に立派な千年桜。以前来たときは、花がなくて緑だった。全く登山もやってなかった頃。なんだか懐かしくなりました😊
🌸吉野山
今年も開花が始まると、下千本~中千本まで順調に満開!上千本は蕾が少し残る程度で見頃でした。今年は夕陽とライトアップを目当てに、コースの最後に吉野山に訪れました。やはり人気の吉野山。上千本展望台では、夕陽を目当てにくつろぐたくさんの人々。半分くらいは外国の方のよう。大勢の観客がいるのに、長い時間ドローンを飛ばされてる外国の方がいて、ベストシーンを撮影しようと1時間以上前からスタンばってるカメラマンさんの前を行ったり来たり…(笑)でも、カメラマンさんは怒らず優しかったです。ウッドさんの写真にも、ドローン写ってるかも~(笑)
夕陽の後、一斉にみなさん帰られるせいか、渋滞の車のライトが列を成しているのが見えて、それがとても綺麗でした。わたし達が下山する時でも、夜景を狙って登って来る人たちとすれ違いました。22:30までライトアップしてるからかな~😊
豊臣秀吉が有名な武将や茶人、お姫様たちと5日間も花見を繰り広げた吉野山。時を経ても変わらず美しい景色。その景色を見たくて、混雑するとわかっていても、毎年、吉野山に来てしまうのです。去年よりも更に外国人観光客は増え、観光地としての吉野も活気を取り戻しました(コロナ時期に廃業になった茶屋や旅館もありました)。交通規制が終わる17時以降に上千本に向かい、上からのんびりと夜景の吉野を眺めるのもよいな~と思いました😊
🌸金剛山花めぐり
去年、春のお花の時期に一度も金剛山に行けなかったので、久しぶりに行ってきました。カトラ谷は、ニリンソウのお花畑が有名だけど、ニリンソウが咲く前は、西国鯖の尾や東国鯖の尾、白花猫の目草が一度に見られるので人気です。下山で使ったツツジ尾谷でもこの3種が見られます。ただし、西国も東国も朝イチは花が開かず。充分な日照と気温があがる11時半~15時過ぎがベスト(根拠曖昧なアヤチャン調べ)。この時間帯にお花ポイントを通るように。でも、よくばりなわたし達は、ちはや園地のお花まで見に行くから、どうしても下山が15時半を過ぎてしまう💦たった30分くらいの差で、開いたり閉じたりするからお花って難しい!
今日は久しぶりにNANIWAN師匠とミネチャンにお会いして嬉しかった。おふたりのおかげで、効率よくカワイイお花ちゃんゲットできました♪おでかけ博士さんにもはじめてお会いしました。お会いするとわかっていれば、手土産用意しましたのに😆今回、4年前の自分のログをDWして登りました。お花ポイントになると同じ場所、ぐるぐるしてるのがおもしろいし、あちこち駆けずりまわり元気やったなぁと、ログを見てなつかしく思う。やはりホームの山はホッとするし楽しい♪
下山後は、ヤマレコの山友さんとのBBQ&定例会に参加。テラさん、バラさん、コヤさん、カヨコさん、サッちゃんに愛犬のラウル♡久しぶりにみなさんと楽しいひと時をすごせて嬉しかったです。ありがとうございました♪また「アヤごろし」ご馳走してください。青梅がお気に入りです😍
4/9(水)<奈良の桜巡り>
今年の桜の季節もピークがやってきましたが、開花が遅れて満開のタイミングがとっても難しい💦水曜以降は雨となる予報が出ていたので水曜日に毎年恒例になりつつある吉野山はじめ、奈良各所の桜スポット巡りをしてきました☺️
・藤原宮跡の(桜と菜の花畑)
・又兵衛桜(巨大一本しだれ桜)
・宇陀川桜並木(川に映り込む桜並木)
・榛原ふれあい広場(桜と鯉のぼり)
・佛隆寺千年桜(巨大一本桜)
・諸木野の桜(水田に映り込む一本鏡桜)
・水分桜(堤防に約100本の桜並木)
・吉野山(約3万本を誇る世界遺産の桜の山)
晴れた日に、1日でたくさん巡れて大満足でした☺️
4/12(土)<金剛山の山野草巡り>
今の季節はシロバナネコノメソウがたくさん咲いており、
トウゴクサバノオとサイゴクサバノオが見頃ということで
山野草巡りをすることに。
他にもミスミソウ、カタクリ、キクザキイチゲ、リンドウ、シュンランなど楽しめ
春の移り変わりを感じることができました☺️
その後は和歌山の山に移動してBBQ宴会
ヤマレコの山友さんたちと楽しい時間を過ごしました☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも素敵な写真ありがとうございます❣️
昨年、吉野山のレコを拝見して、すぐ夜行バスで出かけましたー今年は夜行バスでタイミングよく、満開の桜がみれました。
行く前に昨年のレコをもう一度見させていただきました。
実はその中に大好きな写真があり、それを真似て撮りたかったのです。花が両サイド満開の道の写真です。探せず撮れなかったけれど、また行って頑張りたいと思います❣️
いつも、ありがとうございます😊
レコ拝見しました!昨年に続き今年も吉野まで来られてたのですね!
奈良と京都のいいとこを効率よく回られてます😊
花が両サイド満開の道の写真というのは昨年タイトルにしていた場所でしょうか。
今回で言う83番ですね。地図の軌跡を拝見しましたが、ちょうど花矢倉展望台の下のヘアピンカーブの部分になりますので、手前右から階段を登られてショートカットしてしまってますね💦
来年来られたときにはぜひ立ち寄ってみてください。
コメントありがとうございます!
去年に続き、今年も吉野山に来られたんですね。なんだか嬉しいです😊
お気に入りの写真、桜に囲まれた道路が見えて綺麗ですよね。吉野山はあちこちに分岐のような小道が多くて、迷っちゃいますよね。わたしもいまだに迷います💦
この場所、「さくら咲競プロジェクト」って、看板が立ってます。Googleマップだと「上千本展望台」って出てます。花矢倉展望台よりゆっくりと近くで見られ、夕陽も見られる人気のスポットです。斜面ではありますが、お弁当広場にもなってます♪ぐねぐね道は、最初はショートカットしてもよいけど、次はダメって覚えておくとよいです。
私は吉野山の旅館「宝乃屋」に日帰り温泉に行くのが恒例でした。浴槽から下千本の桜が見える絶景風呂でしたが、残念なことに数年前に閉店してしまいました。それもあって吉野から足が遠退いております。それはさておきウッドさんの吉野山の夕景写真はさすが、いいですね。
土曜日は金剛山に行っておられたのですね。カトラ谷もニリンソウが咲き出すとたくさんの人が来ますね。金剛山もサバノオが咲き出すころが何とか静かに草花の鑑賞ができる時期かもしれませんね。葛城山もツツジが咲き出すとすごい人でしょうし…。
行列と言えば昨日の万博も凄かったみたいですね。私はGWは少し遠い所に行きたいのですが、どこも大変な人かもしれませんね。
丹波の清住のカタクリを見に行っておられましたね😊
この時期は、いろいろと行きたい場所のタイミングが重なるので、どこを選択するか迷ってしまいますよね💦カタクリはまだまだたくさん咲いており見頃だったようでよかったですね😊
吉野で日帰り温泉ですか!それは良いですね〜😊絶景風呂無くなってしまったんんですか💦残念ですね。日帰りで温泉入れるのは貴重なように思います。
吉野の桜の夕景はキレイですよ〜😊殆どの方が暗くなるので帰ってしまいますが、この時間からじゃないと見ることができません。
そうですね。カトラ谷のニリンソウや葛城山のツツジは普段あまり花に興味ない方でも開花の時期は集まる場所ですから、お祭り的に人で溢れますね。サバノオ目的は花好きの方だけですし、なかなか探すのも慣れてないと難しいですので混むことはないですね。
GWは遠征ですか!楽しみですね😊
コメントありがとうございます!
「宝乃屋」さん、コロナの前に日帰り温泉&お鍋プランで数回、利用したことがあります。少し熱めの露天風呂で、花見風呂がよかったですね🌸でも、コロナ明けたら閉業して寂しかったです。
金剛山は、やはりニリンソウの時期が1番混むかなぁ。この日は思ったほど、登山道は混んでおらず、ゆっくりお花探しができてよかったです。実は、愛地球博のときはめっちゃリピートして通い詰めた思い出が…。今回はどうしよう〜!行くなら、夏休みに入る前って混む前がオススメですって!でも、高いから行けないな〜💦
天気がいい日に合わせて行かれたのかな?
吉野桜のレコをよく目にしますが、また違った感じで凄く綺麗。又兵衛桜の大きさにはビックリですよね。
登場したヤギのカットを見て笑っちゃいました。うちのワンコ2匹、冬季にはモフモフの白い服を着ているんですが、2匹ともこんな感じです(笑) 白黒羊さんって言ってるんですけどね。ヤギと羊はだいぶちゃうか〜
土曜日には金剛山へ登っておられたご様子。
同じ日にフルフルさんが登っておられたようですよ。それも金剛山ロープウェイ金剛山駅ではニアミスレベルのよう。
たくさんのお花が登場ですね。シロバナネコノメソウも季節的には最後なのかな? フデリンドウも咲いているんだ。好きな花です。ほんと金剛山は花の宝庫なんだ。
ここのヤマガラって、ほんと慣れているんですね。真冬に行った時に餌台に留まっているのは見たことがあるんですけど、手に乗ってくれるのなんて知らなかっらな〜
前にも言ったことがあるかと思うんですが、子供の頃、神社でお賽銭をするとヤマガラが扉をくちばしで開いておみくじを取ってきてくれるのを見たような記憶があるんですよ。そしたら、それって八坂神社だったようです。
見入っちゃう色んな写真がいっぱいありましたが一番びっくりしたカットは… 犬小屋で寝ているayaちゃんかな?? ラウル君のソフトケージ 大きいんですね。
この季節は吉野のレコがたくさん上がりますよね。この日もニアミスの方がぱっとみただけでもたくさんいらっしゃいます💦
今年は吉野以外の場所を増やして夕方から吉野山に入りました。
なので少し桜がオレンジがかった感じになっています。
ののさんとこの犬は寒がりなんですか??服を着るなんて。羊みたいになるってカワイイですね😊
金剛山も色んな方とニアミスしてるかも😅フルフルさんも来られてたんですね!
同じように花の写真撮っておられて、確かに数十分のニアミス。どこかであっててもおかしくない状況ですね😅
シロネコは群生地に行けばもうそこら中に今は咲いてますがあと少しかと。
ヤマガラは今回は餌場では無かったのですが、いつも人にもらってるヤマガラみたいで
「ナッツちょうだい!」って顔で近づいてきました。アヤチャンが手に乗せたら何度も食べに来てましたよ。やるのを止めると他の方にもおねだりしてもらってました😅
かわりに可愛い写真を撮らせてもらいました☺️
ヤマガラがおみくじを取ってきてくれるのいいですね〜
そんなの見てみたいです☺️
ラウルくんのソフトケージ😂
アヤちゃんにはちょうどよい大きさでした🐒(うっきっきー)
悪さしないようにあれ使おうかな(笑)😂
コメントありがとうございます!
ちょうどお休みだった水曜日は、お天気も良く桜も満開で、過去イチを争うほど素晴らしい状況でした。たった3日しか違わないのに、桜ってすぐ散りはじめてしまうのですね。土曜日に行ってたとしても、素晴らしと感じてたと思います。でも、水曜日の吉野山はそれ以上に素晴らしかったです。
ののさんちのカワイイワンちゃんたち、お家の中でもお洋服着てるのですか。益々カワイイ😍うちのニャンコ、スーパーの袋を首にぶら下げて、のほほ~んと歩いてる子もいれば、家中暴れ回って、取ろうとしたり、カオスですよ(笑)
この日、フルフルさんも金剛山に来られてたんですね。ちはや園地のしゃくなげの路あたりをウロウロしてた時、同じようにお花めぐりをしていたようです。ぜひ、お会いしてみたかったなあ。この日は思ったほど混雑していなくて良かった!次の日がダイトレ大会だったので、まだマシだったのかな。白花ネコノメは葯が赤い花が多かったので、標高の高い場所ではもう少し楽しめそうです。
金剛山のヤマガラ、以前は葛木神社の餌場や園地がメインでしたが、この日はカトラ谷でも寄ってきて、餌を出すまで近くで待ってるんです。めっちゃ可愛かったです♡おみくじを取ってきてくれるヤマガラも見てみたいなあ😍
アレ、大型ワンちゃん用のゲージで、車中泊の時は2匹が寝られるくらい大きんです。試しに入ってみたけど、余裕でした(笑)ウッドさんは無理だと思います🤣
ん?早くもGW?4日間なんて…
(1)いきなり見せてくれますねぇ〜、どこのポスターですか?アヤチャンさんの黄色コーデ(?)もバッチリですね👏
(3)のリフレ、ステキすぎる✨早速壁紙に…。あっ(4)のリフレも捨てがたいですねぇ〜🤭まぁ続々いぃ〜写真出てきて困るんですけど💦
(25)のアヤチャンさんリフレも捨てがたいけど…そこでフライングポーズじゃなぃのね🤔
(39)へぇ〜赤く色付くと散るサインかぁ〜。散り際が美しい、正に桜蕊降るって感じですね!
(42)美味しそぅ。でも何故か一番目を引くのは筍だったりする…美味しぃよねぇ〜🤤
(45)盆栽🍓パフェも捨てがたいけど🤤ホイップがなぁ〜😩
(48)鯉のぼりポーズ…思わず指先までピィーンがステキ👏
(81)フライングポーズ、ココでキタかぁ〜😆誰がどぅ見てもココで…といぅ切り株ですよねぇ〜🤭
(82)ホント、桜の滝ですねぇ〜😶圧巻だろぅなぁ〜
(84)左奥に光るアレは…竹取物語?
(87)あぁ〜旨ぃよねぇ〜。
(88)もぅ「キレィ」しか出てこないって💦一瞬一瞬が大切に思える😶
(95)待ってたよウッドさん。前回婦警さんナンパで忘れてたよぅだから、今回は…と期待してました。こぉ〜ぃぅのもいぃ〜ねぇ〜👏何回撮り直ししたことか…
(100)マッチ棒がキレイ!しっかり燃え尽きたマッチ棒まで🤭
(107)やっぱりウッドさんの写真っていぃ〜なぁ〜。コレを目指したいモノです😎高過ぎる目標はアカンかなぁ?
(116〜)相変らずといぅか…食べるねぇ〜💦お弁当に🍓、🌸餅にクッキー💦どれも美味しそぅ🤤
(120)手乗りヤマガラ…いぃ〜なぁ〜。こぉ〜いぅのやってみたぃですねぇ〜🤔飼っていたインコでさぇ乗らなかったよぅな?リスは乗ったから…鳥に嫌われるタイプなんだろぅか?
(125)雪割草👏いぃ〜よねぇ〜いぃ〜よねぇ〜。好きな花です!
(131)青ぃキクザキイチゲ、いぃ〜ですね👍(132)の感じ、凄すぎません?
(147〜)楽しそぅだなぁ〜。いや、楽しいのか!私も「アヤごろし」呑んでみたぃわぁ〜。そして焼職人コヤさんの絶品肉も…🤤お腹空いてきた😶ワイン5年物は…セラー入れてなかったらヤバィね💦
あっ運転気を付けてねぇ〜💦春の全国交通安全運動は15日まで。酒気帯び30万以下、酒酔い100万以下だよぉ〜😱
お疲れ様でした🙏
4日間となってますが9日と12日の日帰りレコを合体しているので
こうなっちゃいましたね💦
先日、藤原宮跡の菜の花畑に行きましたが、やはりアヤチャンが入ったほうが絵になりますね。
そうそう、服装も色とか考えてるのでしょうが、自分だけ例のカッコなので浮いてしまいます💦
桜のリフレクションは今回は完璧でした☺️これ現場に行って風吹いててジラ〜っと水面がなってるととっても萎えるんですよね💦風が止まって良かったです。
25の橋のところの写真は確かに!これはフライングポーズで撮るべきでしたね😅
39は説明するので撮って!って頼まれました😅
イチゴのホイップは苦手なんですね?ほとんどアイスクリームとクリームチーズであっさりしてましたよ。
フライングポーズは撮る場所がなかったので、無理やりここでやりましたが
不安定な切り株でちょっと危なかったみたいです😅
滝桜はすごい迫力なんですが、小さい写真で見ると今ひとつに写ってしまうのが残念💦
84はそっちが気になりましたか😅何でしょう?
88の桜の夕景は、今回の最大の目的でした。
アヤチャンと最初に会った時もここで夕日撮りましたよ。
ヤマレコのトランプ企画の時に選定された写真の場所です。
95はもう…Varonさんへのサービスですw
アヤチャンのスマホで何回撮り直したことか😅
花の写真は上手く撮れてますか??ありがとうございます☺️
ここのヤマガラやシジュウカラなどは本当に慣れていてビックリします。
向こうから近づいてきておねだりしますからね。
ナッツを忍ばせて登っている方が多いですw
宴会はめっちゃ楽しかったです。
「アヤごろし果実酒セット」は甘いですよ。飲みやすくてジャンジャン飲んでしまいます。
コヤさんの料理はどれも最高!本当に美味しくて凄いです☺️
ワインて封開けてなくても5年放置はヤバいんですか?確かに味が渋かったです💦
いつも長時間運転なので、交通ルールはかなり敏感になってますよ。
こないだ、高速で右側レーン長く走りすぎて捕まりました😅
今って交通安全週間だったんですね!100万罰金は凄いな💦
コメントありがとうございます!
吉野山と金剛山、登山日が2日あいてるので、4日間になってます。コレを2日に訂正すると、連続する2日間になるので、登山日がずれちゃいますので、敢えてそのままにしています。紛らわしくてごめんなさい🙏
奈良は、街中でも朝夕の寒暖差が大きくて、いつも着ていく服に迷います。桜めぐりは観光スポットのような場所をハシゴするので、登山スタイルではなく、ラフな春っぽいお洋服なんですよ。
25の写真、遠く離れた場所から狙われてるので、ウッドさんの声は聞こえないんです。側から見たら「1人で足あげてる怪しい人」で、はずかしいのです(笑)それでも、何度か足をあげたんですが、気づかれなかった模様。でも、綺麗なリフレの方がよいですよね〜😆
金剛山は、ヤマガラちゃんたちが人馴れしていて可愛いです。ちはや園地には、リスのエリザベスちゃんがいるので楽しみにしていたのですが、この日も会えませんでした。
キクザイチゲの群生は、今まででいちばん、タイミングがよかったです。白、薄紫、濃い紫が満遍なく咲いていて、お花畑感が素敵でした。今年は雪割草の群生地に行けていないので、少しだけど見れてよかったです😊
拾ったワインはセラーではなく、お仏壇に供えてました(笑)身内に👮🚓関係者がいるので、交通違反しないよう注意してますよ。いち早く寝て、朝まで爆睡しましたから、ご安心ください🤣ありがとうございました〜!
奈良の花めぐりお疲れ様です。
以前からステキな写真とウイットに富んだレコを楽しく拝見しています!
お二人の地元とはいえ、今回 奈良大阪遠征したらけっこうニアミスチックなレコだったので思わずコメしました。
しかしWOODさんの写真の威力は半端ないですね。
自分のスマホカメラで撮った吉野千本桜とは天と地ほどの差がありました(笑)
次はホントにバッタリがあると嬉しいです〜!
いつも見ていただきありがとうございます。
おお!レコ拝見しました!金剛山と吉野山に遠征で来られてたのですね☺️
ようこそ!良い時期に来られましたね☺️かつらぎ高原ロッジに泊まられてる!
橿原神宮にも行かれたんですね!
金剛山はニアミスでしたね。
写真を褒めていただきありがとうございます。
一目千本の写真は桜の色を出すのが難しいですよね。
天気が曇りだとなおさらですね💦iphoneで撮ったらキレイに撮れてしまって
ガッカリすることがたまにあります😅
またいらしてください😊バッタリがあるとよいですね😊
コメントありがとうございます!
可愛い😍
佐野ラーメンのさのまるですね。
はるばる栃木から遠征に来ていただいたと知ると、ほんと嬉しいです。
公共交通機関利用で、金剛山と葛城山だけでなく、天王寺界隈も楽しんでおられて…。そのスケジュール管理能力のすごさに、びっくりしました。これだけ楽しんでいただけたら、大満足の山旅でしたね😊
高速バス移動は、背の高い方だとカラダがバッキバッキになりますよね。でも、お酒が呑めるし、寝てたら着くし、リーズナブル。わたしも以前は、ひとり旅でよく利用していました♪どこかで、バッタリは大歓迎です。また、お待ちしています😊
最初ヵ峰はつい先日桜を見にロードバイクでヒーコラいいながら登りましたよ!
酒はちょっとしか飲めないんで羨ましい限りてす。
諸木野の桜は大好きなところです。
ホームにお邪魔いたしましたよ〜😊
最初ヶ峰は地元民とっておきのオススメスポットだそうですね。クルマやバイクでサクッとアクセスできるのに、ロードバイクですか。スゴイ!!
お酒は飲み過ぎちゃダメです。酒飲み家系なので気をつけるようにしてます。諸木野の桜、のどかな農村の風景がいいですね。日本昔ばなしに出てきそうな感じ。コメントもありがとう!嬉しいです😊
コメントいただけて嬉しいです!
最初ヶ峰は初めて行きましたが、神戸で言うところの六甲のような
カップルが沢山車で来られる夜景スポットのような場所でした。
そういえば、おいやんさんはこのあたりでしたか。ロードバイクはまだ今もされてるのですね。
諸木野の桜は先日行った時にはまだつぼみだったので
再チャレンジしてきました😊
桜が咲いてリフレクションが今回見れて良かったです😊
お久しぶりです。いつも素敵な写真とレコ楽しみにしています🎶
またすれ違いだったようです😅
レコと写真などで見ると、9日の夕方同じような時間、吉水神社⛩️あたりで出会っていたかもしれません😆
昨年のアヤチャンさんとウッドさんのレコを拝見して参考にさせていただき、吉野山の計画したんですが、運よく9日は下千本から上千本までジャストタイミングで絶景を楽しむことができましたね🌸
又兵衛桜や宇陀川沿いの桜並木もきれいでしたね😍
お久しぶりですね。というもののレコはいつもこちらこそ
見させていただいています😊
今回もニアミスと言うか、吉水神社周辺ですれ違ってますね。人が多かったので気が付きませんでしたが😅ちなみにライトアップの時もおそらくすれ違ってますよw
同じように宇陀川桜並木や又兵衛桜も見に行かれていたようで。この日は天気にも恵まれ1日晴れの中の桜を満喫できましたね。お泊りで晴れ&満開の桜のタイミングの吉野山を隅々まで満喫されて、大成功の奈良遠征でしたね😊
お久しぶりです!
花の横山岳でお会いしたのは4年前でしたね♪
コメントありがとうございます😊
宇陀の桜並木と又兵衛桜を見た後に、吉野山に行かれたのですね♪わたし達のレコを参考にしてくださったとのこと、めっちゃ嬉しいです。この日の吉野山、桜のボリュームがすごくって、ベストのタイミングでしたね。コレは、過去イチと言ってもいいくらいの美しさでした!
どうも吉水神社周辺と後醍醐天皇慰霊詩碑のライトアップでニアミスしてたようです。お会いしたかったなあ。でも、奈良がいちばん華やかで美しい季節に、同じ感動を共有できて嬉しいです♪またいつの日か、お花の咲く滋賀のお山でお会いできそうな予感がしてます。その時はぜひ、お声かけください😊
この山に行けばこんな花が見られるよ、そんなお勧めがあればぜひ連絡してね。お誘いも待っています。
金剛山でまさかお会いできるとは思っておらず💦
NANIWANさん、minegonさんとは途中でバッタリだったのですね。少しでしたがお話できてよかったです😊花に詳しい方が一緒にいると、次から次と見つけるのが困難な花の場所に連れて行ってもらえて、まるで無敵モードに入ったような気持ちになりますよね。よくわかります😊おっしゃってた九州遠征は目的の花が見れるとよいですね。
カトラ谷では、はじめまして!
コメントもありがとうございます♪
博士さんには、お猿🐵ではなく、お花🌸に見えたんですね♪お世辞でもうれしいな!ウッキキー🐵です!
カトラ谷は金剛山の中でも1番好きな場所。時期をずらすと違う花、珍しい花が咲くので、山頂には寄らず、ココだけピストンすることも多いんですよ。
これからはどんどん花が咲き、なかなか追っかけも大変ですが、オススメあれば連絡しますね😊
キリシマエビネの咲く時期、遠征日とうまく合えばイイですね。わたしも調べてみますね。
まぁ!なんて素晴らしいレコなの〜😻
タイミングもバッチリだし、いつも以上に写真が輝いてる✨
素晴らしい時間を過ごした幸福感が写真に写っているようです✨
どの写真も素敵だけど、川面のリフレクションの写真たちが好きだなぁ〜
夕景の写真もライトアップの写真もいいなぁ〜学生服と桜の写真もいいなぁ〜
結局全部素敵だぁ〜いつか写真集作って下さい🤗
記念の5年ものワイン🍷開封してなければ腐らないはず♪
ワイワイ楽しく飲めて良かったですね👍
素敵なレコって感じていただき、うれしいです😊
ありがとうございます😊
数日前にロケハンした時は宇陀川もツボミでしたが
今回は見事に満開のタイミング✨
しかも晴れて風も止み、最高のリフレクションを見ることができました😊
ここは人もいなくてゆっくり見れるのがよくて
お気に入りの場所です😊
いつもは昼の吉野に行くのですが、今回は趣向を変えて、夕暮れと夜景の吉野桜を撮りにいきました😊
学生と桜っていい雰囲気で思わず隠し撮りしちゃいましたよ😊
写真集ですか?前々から作ろうとは思ってるのですけど、なかなか笑
手の空いた時にチョコチョコやります😊
ワインは笑🍷封開けてなければ大丈夫ですよね💦
風味は落ちるかもですが😅
とうとう記念?のワインを開けてしまいました笑
コメントありがとうございます😊
お褒めのコメントありがたき幸せ✨
毎年恒例の奈良の桜🌸めぐり。お天気もよく、満開の時期に行くことができました。
川沿いに延々と続く桜並木に、川面のリフレクション✨奈良の川沿いには、有名無名を問わずこんな桜並木があちこちにあります。
横には田んぼ。桜並木を散歩する人々。学生服の少女たち。平日ならではの風景。こんな通勤路ならルンルンだろうな〜。ほんとうに素敵でした😊
春の吉野山は、世界中から花見客が来られて大混雑ですが、今年は混雑をさけて、ゆっくり夕方から。楽しみの食べ歩きはできませんでしたが、素敵な夕景を楽しめました♪
5年もののワイン🍷みんなには不評でしたが、結構美味しかったですよ。みんなで楽しかったからかな〜♡
こんにちは、先週は吉野行っているかなと思ってましたが
平日でしたか?
相変わらず詰め込みますね〜(笑)
金剛山は鳥の宝庫でもありますが、やはりお花の宝庫ですね。
ニリンソウ群生はいつか行ってみたいと思ってます。
それにしても拾ったワイン🍷貯蔵しておくとは…
さすがに飲む勇気ないな〜(笑)
週末天気悪い予報でアヤちゃんも休みだったので
都合つけて水曜日の晴れを狙って吉野は行ってきました。しかし意外に土曜日も天気良かったです😅
金剛山はいろんなところに花が植えられていて、自然の山野草も楽しめるのでお得ですね。野鳥も寄ってくるので、初心者でも写真撮れて楽しいですし。
ニリンソウの時は人も多いですが、やはりスケールが大きいし、白ポコも咲いてるのでよいですよ😊
ワインは😅ちょっと怖かった💦
まさかアヤちゃんが持ってくるとは😅🐒🍷
みなさんちょっと酔ってても躊躇してましたよ笑
おこんばんは〜🌠
今年はちょうどお休みをいただいてた日が、満開で晴れだったので、平日に行ってきました!やっぱり平日はイイですね。土日だと渋滞で、こんなに詰め込めなかったかも!?ゆっくりカフェでランチとパフェも食べられたし〜😋
金剛山ニリンソウの時期は、めっちゃ混むけど、やっぱり1番オススメの時期です。平日に行けるなら尚よし♪次、来られるときはこっそりじゃなく、ご連絡くださいよ〜(笑)
この拾ったワイン🍷このメンバーでないと飲めない、曰くつきのワインでして…共同責任で飲みました!ホッとしてます。酸味があって、まぁまぁイケてましたよ🤣
こんにちは、三週連続して、同じようなとこ行っておられるんで、これはコメントしないと失礼にあたるかと思いまして、コメントしたいんですが、有りすぎてしまって、一番気になるところだけ。宇陀川の河川敷でリフレクション撮れる場所があるとは知らなかったです。ちょっと変な所からカメラマン居てるのを見かけ、もしやそこが流れが澱んでいるのかなと想像しました。来年はちょっと探してみます🎵 美味しいコスパのいい蕎麦屋さん
確かに!似たような地域、3週連続ですね。
宇陀川の桜のリフレクションスポットは、hideさん地元なのでわかると思いますが
榛原のオークワの辺りから篠楽までの川沿いと、そこから1km下った部分の川沿いの2箇所です。
特に、ささがく公園周辺の川沿いと一番南の灯籠が始まる小さな橋(写真25)の辺りから灯籠の川沿いがオススメです。両方駐車場があります。来年行ってみてください😊
美味しいコスパのいい蕎麦屋さん??
どこだろ😅
毎年のように、吉野山はニアミスしてますよね。今回は、たまたまお休みの平日がグッドタイミングだったので9日に行きましたが、お休みでなければ12日に行ってたと思います😊
ヒデさんとは、きっと好みが合うのでしょう。3週連続、同じような場所に行ってましたね!今週末は鈴鹿でしょうか(笑)どこに行こうか、ウキウキしますね♪コレから、お蕎麦が美味しい季節ですね。よいお店があったら教えてください😋
ありがとうございます。桜の時期は高級ママチャリで通ってますので、来年は写してみようと思います。川なのでリフレクションは思いもよらなかったです。
アヤチャンさん
恐ろしいほど当たってますね。 お蕎麦は、次に出会えば、お二人に奢りますよ
こんばんは♪
モデルになってるあやちゃんが素敵
ウッドさんの撮影が素敵
毎回観察しております😊
今回も全てが素敵過ぎ〜
どうしたらこんな写真が撮れるのだろ〜と
日々勉強しております。
先日買ってしまいました中望遠レンズ
カメラ触って半年だけど、憧れのウッドさん
みたいに撮りた〜ぃ。😁
今週末は試し撮りです。
私の写真はいつも暗いですけどね。🤭
毎回、写真見ていただけて嬉しいです☺️
なんと!早速笑
中望遠買われたんですね😊
楽しいですよ♪風景切り取るの😊
引いて撮れないだけに誤魔化し効かないので構図の練習になると思いますよ💦
日の出以外でもいろいろ使ってみてください。
試し撮りが楽しみですね😊
いつもいち早く見てくださり、ありがとうございます😊
わたしもウッドさんの写真が出来上がるの楽しみなんです♪
奈良の桜めぐりでは、ウッドさん楽しそうに撮影に夢中(笑)
わたしは、タイムキーパー兼カフェやトイレ探し(笑)
アシスタントに徹します🤣
金剛山では、毎日のように花探しに登ってた時のことを思い出して、iPhoneで写真をたくさん撮りました。今のiPhoneの方が、カメラ機能もアップしてるはずなのに、昔の方が綺麗に撮れてた💦なんで〜😭目が悪くなったのか、気持ちが足りないのか、ピンボケ写真を量産してしまいました🤣
カメラのことはよくわからないけど、夜空や日の出前〜日の出の写真を撮るのって、とても難しいのですよね。わたしはタカさんの写真、素敵だと思いますよ。昼間に、公園やお花を撮ってみるとまた違って楽しいですね😊
おはようございます😊
去年は同じ日に 吉野の桜を🌸楽しめましたね😊今年はベーコンと高尾山に行った時に 吉野の桜の話してました🌸
毎年 満開を狙って 行かれてて 羨ましいです🌸
又兵衛桜などなども懐かしく 素敵なお写真で 行った気持ちになれました🎶
あやちゃんは ポーズがいつも綺麗で 今回の飛行機のポーズもバッチリですね♪
いつか真似します🍀
素敵なレコをありがとうございました🍀
いま気が付いたのですが akoneさん とjudoさんと3人で歩いた埼玉の釜伏山と距離が同じでした🍀
満喫山行ですね😊
昨年はそうでしたね!吉野に来られていて、しかもニアミス笑
せっかく奈良に住んでいて近くなので、やはり吉野に行ってしまいます🌸
毎年、今年は違う地域の桜スポットへと思っているのですが、結局、宇陀川など地元に近い場所の桜が好きで、いつも追っかけに走ってしまってますね。
今年も良いタイミングで楽しむことができました😊
高尾山も桜やいろいろな山野草が咲いていて、近くなのが羨ましいですよ。
釜伏山のレコ、お花いっぱいでとても華やかでしたけど
お花見にしては日帰り超ロングでビックリしました😅
よく歩かれましたね💦
自分たちは同じ距離でも吉野と金剛山で2日に分けてですよw
コメントありがとうございます!
去年は、本当にびっくりしました。まさかバボさんと吉野山でニアミスするとは!?他にも関東から来られてるヤマレコの方がおられて、改めて、「一生に一度は吉野山」なんだな〜と、感激しました🌸
京都のように、華やかで有名な桜の名所も素敵なのですが、やはりわたしは「奈良派」ですね。宇陀川の静かな桜並木や偉大な又兵衛桜は大好きです。吉野山も大通りは賑やかで大混雑ですが、コースを選べば、ゆっくり静かに鑑賞できるのもよいです。このレコを見て、去年を思い出していただけたのなら嬉しいです😊
高尾山も金剛山同様に、お花がたくさん咲く山ですね。わたしも春に行きたいですが、なかなか行けないので、バボさんのレコで楽しみました♪
釜伏山は1日で23キロ!!満開の桜や春の花をたくさん見てると、あっという間に時間が過ぎますが、それでもその距離は凄いです😳!!春を満喫した1日でしたね😊
遅コメ失礼します。
あ、🐻🐻❄️だ!
ん?てかこの子ら普段から雨ざらしなんですかねww
余談ですが我が家から愛知行く途中の国道脇の弁当屋に、同じようなクマのプーさんがいるんですよ。
一番左の子にそっくり、日焼け具合とかまさにw
そうそう、話が逸れましたが吉野山の桜ね!ぜひ一度行きたいと思いつついまだに行けてないのですよ!
日本三大桜の名所の筆頭ですよね、高遠も一応二番手に入ってますけど。
シンプルに遠いのと様子がわからない(混雑とか駐車場とか)からなかなか重い腰が上がらない…
来年かな〜、行きたいところいっぱいで迷いますねこの時期は。
藤原宮跡はコスモスが綺麗ってことでお気に入りに登録させてもらってるんですが☆
菜の花畑も見事ですね〜♪
橿原周辺は以前行きそびれちゃった店もあるし、大和三山また行きたいと思ってます(*^^*)
もうこのくまさんのオブジェ見た時は、お二人しか頭に浮かばなかったですよw
よく田舎にあるカカシのオブジェとかと同じように雨ざらしで、薄汚れた感じになってましたが
それもいい感じなのかも😊
吉野は桜の数だけで言えば、3万本という圧倒的な数なので、それはもう見事なのですが
蔵王堂などの寺社仏閣や古い町並みのおみやげ街など、同時に楽しめるのが良いところです。
まともに満開時の昼前などに近づくと大渋滞に巻き込まれますが、普通に山登るように朝から来れば空いていますよ。もし来られるなら、抜け道や駐車地、登山口など教えますよ。毎年行ってるので、ご一緒してもよいですし😊
三大桜名所は全部一度は行ってみたいですよね〜
高遠城址公園の濃いピンクのボリューミーなタカトオコヒガンザクラも見てみたいです🌸
青森の弘前公園はこないだ雪の時に横通りましたが、ここに花筏ができるんだ〜と見ていました。
なかなか行くにはキツイ距離ですね😅
大和三山はまたコスモスのタイミングにでも来てみてください😊
こんばんは〜🌠
奈良の桜めぐり、まわる順番とかGoogleマップで検索してるときに偶然見つけたんです。見たい桜はたくさんあるけど、ココは絶対寄ろうと決めてました。Googleの写真では、熊2つだったのですが、実際は5つもあって、なかなかのフォトスポットでした。左のプーさん、見たことありますか。実は、兵庫のカタクリの里にもいたのですよ。民家の窓際に何年も前から。きっと黄色だったのに、日焼けしてあんな色になったんじゃないかな〜。来年は、兵庫のも撮ってもらおう(笑)
吉野山は、大峰奥駆道にからめてみてはいかがでしょうか〜。吉野山〜洞川温泉ワンデー、ご夫妻なら全く問題なくできると思います😆秋は日が落ちるのが早いので、春がよいです。なんかやけに大峰奥駆道、オススメするな〜って思われるかな(笑)実は、わたしもやろうと計画を立てたことがあるんですよね。
大和三山のコスモス🌸は、なかなか見応えあるので、ぜひ再訪お待ちしています。阿智の花桃はもう少し先かな〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する