記録ID: 7994920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう連山(久住山、中岳)
2025年04月09日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 947m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:21
距離 12.2km
登り 947m
下り 948m
14:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までコンクリート舗装された階段。 案内標識も的確で歩きやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
九州の百名山登山の最後は、くじゅう連山。九重山、久住山とも書かれるが、久住山、中岳などの山の連なりが見事だ。
牧ノ戸峠から登山開始。ここも舗装された石畳の登山道だ。ゆっくりと高度をあげて稜線に出ると正面に久住山が見えた。沓掛山からは緩い稜線歩き。西千里浜を越えると正面に久住山。少し傾いた三角形がいい。久住分かれを経て山頂へ。回りを見ると山々が連なり九重の意味がよくわかる。
稲星山、中岳、天狗城を経て御池のほとりで昼食。最後に星生山を登って牧ノ戸峠へ下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する