記録ID: 7979507
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
未生成林道探索 鳴神山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 631m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
クルマを停めた大滝山荘に到着。
この後、車道を歩いていた東京から来たヤマレコユーザーのitnさんを拾って新桐生駅まで送りました。 彼は梅田ふるさとセンターから三境峠、座間峠を経て椚田峠から子繋橋に下山し、バス停目指して歩いているところでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7980960.html
お疲れ様でーす!
この後、車道を歩いていた東京から来たヤマレコユーザーのitnさんを拾って新桐生駅まで送りました。 彼は梅田ふるさとセンターから三境峠、座間峠を経て椚田峠から子繋橋に下山し、バス停目指して歩いているところでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7980960.html
お疲れ様でーす!
感想
鳴神山のアカヤシオを確認するタスクもあったので、なんとなく昼食後にふらふらと登山口へ向かいました。
標高の関係でアカヤシオは全く咲いてませんでした。
来週末でも未だかも?
子繋橋登山口からのルートは以前から法面工事で落石注意のコーションがあり、上の方で何か工事をしていることは気付いてました。
今日の山頂で『あーアレは梅田小平線だったのかー 登山道のすぐそばだったんだー』と理解し、工事現場を確認しました。
やっぱり峠部の下をくぐり抜けるトンネル部分は計画段階でまったく手付かずの様子ですが、そこまでは順調に進んでいる様子でした。
完成部全部を歩くとかなり遠回りになることが予想されたのでちょっと歩いて離脱しましたが、道路建設はロマンがありますね!
(高速道路の開通予定とか大好きです!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ペットボトル1本持った人が山奥の工事現場に来たら驚きますよ😃
山に登っていて林道とかに遭遇すると何処に向かう道なのか気になりますね〜 登山道よりは勾配が緩いので遠回りになるのであまり使わない様に我慢してます。😃
コメントありがとうございます
確かに山奥の工事現場なので関係者しかいない環境でしたが、現場監督みたいな方とも一言二言お話させていただきました😜
林道は遠回りですよね。
この道の分岐点を知ってるのでかなり遠回りだと思います。
なので登山道のすぐ上がこの林道だと考えられなかった😒
林道が完成しても登山が便利になるか?は微妙ですねぇ😅
ペットボトル1本、白毛門で見た時から憧れです♪
地元感のある ”イケてる” ハイカーのスタイル!
カッコ良し!😃(自撮りないのが残念..)
コメントありがとうございます
白毛門をペットボトル一本って強者だな〜
私も地元感は出てるかな?
着てるものもあっさりなんで😜
でも慣れてるのにとっても疲れます😭
鳴神山のアカヤシオは、意外と遅いんですか?
4月に満開の仁田山に行ったことがあり、そんな曖昧な記憶ですが、4月下旬だったのかな🙄
リサーチありがとうございました😁
林道の工事現場に降り立つとは斬新ですが、面白そうですね😆
しかもペットボトル1本で、予定変更できる機動力はトレランさんの強味ですね😁
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます
山の予定してなかったんですがタスクをいつ実行するか?と考えたら明日も来週も行けねーとわかったのでふらふら〜と🚙
アカヤシオ、一輪も花が見つけられないとは予想してませんでした。
登山道に入ったらヤマツツジもヤマブキもスミレもナイのでひょっとして〜とは思いましたが。
林道はケガ・遭難時のエスケープに有効なので状態は把握しときたいです(キリッ👍
おはようございます。
昨日、小繋橋から歩いているところをピックアップしていただいたものです。
駅まで送っていただいて本当にありがとうございました!
車中でも山の話や桐生の話ができてとても楽しかったです。
レコも拝見しましたが、昨日は本当にフラッと登られたんですね。
その状態で工事現場まで道なき道を行ってしまうのはスゴイ。
鳴神山も、とても眺めが良い素敵な場所ですね。
今回は断念しましたが、また今度、吾妻山から縦走しに訪れたいと思います。
改めてありがとうございました!
無事に電車乗れましたか?
新桐生駅は周辺にコンビニも無いから阿左美駅まで送れば良かったかな?
14時スタートで誰にも会わない山行かと思いきや椚田峠の先から熊鈴の音が!
こんな時間あっちから来るから珍しいと思いました😲
下山して着替えて出発したらリュック背負った方を発見したので声かけしました。
また北関東の山へお出でください!
お待ちしております👋
おかげさまで無事電車に乗れました。
新桐生駅も、暖かい待合室があって時間まで寛げました。
椚田峠でお見かけした際は、軽装で直ぐに見えなくなったのでトレランの方だと思っていました。
大滝登山口の方で着替えてらしたんですね。
お声がけいただいて助かりました。
またお邪魔したいと思います!
アカヤシオは、全くなかったのは残念ですね〜。
山道でペットボトル一本で歩いている人を見かけたら、強者感が凄くて萎縮して逃げ出しそうです。
それか凄い勢いで、道の中央を開けてあげたりとか・・・🤣
昼あれを食べて動けるあたり、胃が頑丈なんですね〜、羨ましい😉
コメントありがとうございます
胃は丈夫なんですが腸が壊滅的に弱くて、下痢は慢性化してます・・・
普通ならリュックを準備するんですが、二郎系に行く時点で山には行かない予定だったのでペットボトルだけになっちゃいました。
この時期でこれくらいの山行だとなんとかなりますね
私は食べ過ぎた後罪悪感で動かなくちゃと思います。
分からない林道など何処に繋がるか気になりますよね。
また花の開花状況も気になる気持ち共感できます。
アカヤシオに出会えませんでしたがまた出掛けてみてください!
コメントありがとうございます
子供の頃から地図で道とか線路を見て妄想ふくらませてましたが、この辺りの林道は未完成だからか地図に載ってないのでよけいに気になります!
行き慣れた鳴神山でよく使う子繋橋ルートなのに、今まで山頂から林道を見たことが無かった。
不思議ですねー
アカヤシオ、今年は見れないというフラグを立てたようだ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する