ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7979507
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

未生成林道探索 鳴神山

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
6.9km
登り
631m
下り
675m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:06
合計
2:53
距離 6.9km 登り 631m 下り 675m
13:55
10
14:05
31
14:36
14:39
1
14:40
14:41
16
14:57
14:08
66
鳴神山
15:27
15:29
19
林道工事現場
15:48
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝山荘前に駐車しました。 5台くらいは停めれます。 午後からなので1台もいませんでした。
お昼はまたまた二郎系 
太田市のラーメン滋悟郎 すくなめラーメン(200g)980円 
山に行かないぐうたらな週末のランチ(笑)
2025年04月05日 11:27撮影 by  SCV48, samsung
12
4/5 11:27
お昼はまたまた二郎系 
太田市のラーメン滋悟郎 すくなめラーメン(200g)980円 
山に行かないぐうたらな週末のランチ(笑)
食後、たまたま新田桜並木を通ったのでサクラを撮影
2025年04月05日 11:49撮影 by  SCV48, samsung
8
4/5 11:49
食後、たまたま新田桜並木を通ったのでサクラを撮影
クルマを入れて撮ってる方が複数いたので真似しましたwww
12
クルマを入れて撮ってる方が複数いたので真似しましたwww
山に行く予定は無かったんだけど、鳴神山のアカヤシオ調査に行くことにしました。 
大滝に停めて子繋橋登山口まで歩きます。 
途中の石仏群です。
2025年04月05日 14:01撮影 by  SCV48, samsung
8
4/5 14:01
山に行く予定は無かったんだけど、鳴神山のアカヤシオ調査に行くことにしました。 
大滝に停めて子繋橋登山口まで歩きます。 
途中の石仏群です。
久しぶりに子繋橋登山口に来ました。 
バスの時刻表とか案内板が出来てた!
2025年04月05日 14:05撮影 by  SCV48, samsung
6
4/5 14:05
久しぶりに子繋橋登山口に来ました。 
バスの時刻表とか案内板が出来てた!
いずくの滝 
山の予定じゃなかったのでリュック無でペットボトル1本手掴みしてるだけっす。
2025年04月05日 14:13撮影 by  SCV48, samsung
9
4/5 14:13
いずくの滝 
山の予定じゃなかったのでリュック無でペットボトル1本手掴みしてるだけっす。
カッコソウ群生地のベンチ奥には木彫りのラブちゃん 
もしかしてもういないのかな
2025年04月05日 14:37撮影 by  SCV48, samsung
11
4/5 14:37
カッコソウ群生地のベンチ奥には木彫りのラブちゃん 
もしかしてもういないのかな
もちろんまだ全く咲いてません。 
今月末ですねー
2025年04月05日 14:37撮影 by  SCV48, samsung
4
4/5 14:37
もちろんまだ全く咲いてません。 
今月末ですねー
椚田峠まで来ましたがアカヤシオはまったく咲いてないですねー
2025年04月05日 14:48撮影 by  SCV48, samsung
5
4/5 14:48
椚田峠まで来ましたがアカヤシオはまったく咲いてないですねー
第1赤城展望台からの赤城山
2025年04月05日 14:55撮影 by  SCV48, samsung
8
4/5 14:55
第1赤城展望台からの赤城山
鳴神山山頂に到着〜 
15時の山頂には誰もいませんねー 
涼しくてちょうどイイし、景色もサイコーです。
2025年04月05日 14:59撮影 by  SCV48, samsung
12
4/5 14:59
鳴神山山頂に到着〜 
15時の山頂には誰もいませんねー 
涼しくてちょうどイイし、景色もサイコーです。
正面の袈裟丸山の右には日光白根山 
左側には写真じゃよくわからないですが谷川岳がくっきり見えてます!
2025年04月05日 14:59撮影 by  SCV48, samsung
9
4/5 14:59
正面の袈裟丸山の右には日光白根山 
左側には写真じゃよくわからないですが谷川岳がくっきり見えてます!
なんだか男体山も大きく見えてます
2025年04月05日 14:59撮影 by  SCV48, samsung
9
4/5 14:59
なんだか男体山も大きく見えてます
誰もいない静かな山頂 
かと思いきや何だか工事をしているような音がしてる。 
高い位置から見下ろすと林道が見えてる。
2025年04月05日 15:04撮影 by  SCV48, samsung
7
4/5 15:04
誰もいない静かな山頂 
かと思いきや何だか工事をしているような音がしてる。 
高い位置から見下ろすと林道が見えてる。
一ヶ月前に探索した林道梅田小平線。 
椚田峠より西側は何にも工事してなかったけど、東側は土曜日でも工事中のようだ!
8
一ヶ月前に探索した林道梅田小平線。 
椚田峠より西側は何にも工事してなかったけど、東側は土曜日でも工事中のようだ!
周回を止めて椚田峠から子繋橋登山口方向に下って来て、水場の手前から斜面に取り付き、上に見えてた金属ネットに沿って登って行きます。 途中いやらしい個所も有りましたが・・・ 
2025年04月05日 15:24撮影 by  SCV48, samsung
5
4/5 15:24
周回を止めて椚田峠から子繋橋登山口方向に下って来て、水場の手前から斜面に取り付き、上に見えてた金属ネットに沿って登って行きます。 途中いやらしい個所も有りましたが・・・ 
工事中の最奥部が見えた!
2025年04月05日 15:27撮影 by  SCV48, samsung
6
4/5 15:27
工事中の最奥部が見えた!
一応この先にもブル道は続いているけど、林道がここを通るとは思えない勾配なので、ここまでが現在決定している最奥のようです。
2025年04月05日 15:28撮影 by  SCV48, samsung
7
4/5 15:28
一応この先にもブル道は続いているけど、林道がここを通るとは思えない勾配なので、ここまでが現在決定している最奥のようです。
振り返るとこんな感じで法面のセメント化と路面整備がされてます。
2025年04月05日 15:29撮影 by  SCV48, samsung
7
4/5 15:29
振り返るとこんな感じで法面のセメント化と路面整備がされてます。
工事現場で働く人達からえっ?って顔されましたが、挨拶して通らせてもらいました(笑)  
この先は舗装もされてるようです。
2025年04月05日 15:33撮影 by  SCV48, samsung
8
4/5 15:33
工事現場で働く人達からえっ?って顔されましたが、挨拶して通らせてもらいました(笑)  
この先は舗装もされてるようです。
なんだか登り勾配だー
2025年04月05日 15:34撮影 by  SCV48, samsung
5
4/5 15:34
なんだか登り勾配だー
横を見ると谷すじにブル道が見えてて、登山道へ降りれそう。 
ガードレールを跨いでブル道へ。 
ブル道は意外と荒れてて苦労しました💦
2025年04月05日 15:34撮影 by  SCV48, samsung
7
4/5 15:34
横を見ると谷すじにブル道が見えてて、登山道へ降りれそう。 
ガードレールを跨いでブル道へ。 
ブル道は意外と荒れてて苦労しました💦
真下に登山道が見えてます。
2025年04月05日 15:40撮影 by  SCV48, samsung
6
4/5 15:40
真下に登山道が見えてます。
ここで合流。 
ここの登山道の下側は以前よりブル道化してます。
2025年04月05日 15:43撮影 by  SCV48, samsung
6
4/5 15:43
ここで合流。 
ここの登山道の下側は以前よりブル道化してます。
車道に出ました。
2025年04月05日 15:49撮影 by  SCV48, samsung
4
4/5 15:49
車道に出ました。
車道下の民家の庭先にアカヤシオがキレイに咲いてました!
2025年04月05日 15:57撮影 by  SCV48, samsung
10
4/5 15:57
車道下の民家の庭先にアカヤシオがキレイに咲いてました!
クルマを停めた大滝山荘に到着。 
この後、車道を歩いていた東京から来たヤマレコユーザーのitnさんを拾って新桐生駅まで送りました。 彼は梅田ふるさとセンターから三境峠、座間峠を経て椚田峠から子繋橋に下山し、バス停目指して歩いているところでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7980960.html
お疲れ様でーす!
2025年04月05日 15:59撮影 by  SCV48, samsung
8
4/5 15:59
クルマを停めた大滝山荘に到着。 
この後、車道を歩いていた東京から来たヤマレコユーザーのitnさんを拾って新桐生駅まで送りました。 彼は梅田ふるさとセンターから三境峠、座間峠を経て椚田峠から子繋橋に下山し、バス停目指して歩いているところでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7980960.html
お疲れ様でーす!
撮影機器:

感想

鳴神山のアカヤシオを確認するタスクもあったので、なんとなく昼食後にふらふらと登山口へ向かいました。 
標高の関係でアカヤシオは全く咲いてませんでした。
来週末でも未だかも?

子繋橋登山口からのルートは以前から法面工事で落石注意のコーションがあり、上の方で何か工事をしていることは気付いてました。
今日の山頂で『あーアレは梅田小平線だったのかー 登山道のすぐそばだったんだー』と理解し、工事現場を確認しました。

やっぱり峠部の下をくぐり抜けるトンネル部分は計画段階でまったく手付かずの様子ですが、そこまでは順調に進んでいる様子でした。
完成部全部を歩くとかなり遠回りになることが予想されたのでちょっと歩いて離脱しましたが、道路建設はロマンがありますね!
(高速道路の開通予定とか大好きです!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

林道探索お疲れ様でした。

ペットボトル1本持った人が山奥の工事現場に来たら驚きますよ😃
山に登っていて林道とかに遭遇すると何処に向かう道なのか気になりますね〜 登山道よりは勾配が緩いので遠回りになるのであまり使わない様に我慢してます。😃
2025/4/5 23:33
いいねいいね
1
かすけさん、おはようございます
コメントありがとうございます

確かに山奥の工事現場なので関係者しかいない環境でしたが、現場監督みたいな方とも一言二言お話させていただきました😜

林道は遠回りですよね。
この道の分岐点を知ってるのでかなり遠回りだと思います。
なので登山道のすぐ上がこの林道だと考えられなかった😒

林道が完成しても登山が便利になるか?は微妙ですねぇ😅
2025/4/6 9:18
いいねいいね
1
shotさん、こんにちは!

ペットボトル1本、白毛門で見た時から憧れです♪
地元感のある ”イケてる” ハイカーのスタイル!
カッコ良し!😃(自撮りないのが残念..)
2025/4/6 8:46
いいねいいね
1
a-kazu2019さん、おはようございます
コメントありがとうございます

白毛門をペットボトル一本って強者だな〜

私も地元感は出てるかな?
着てるものもあっさりなんで😜

でも慣れてるのにとっても疲れます😭
2025/4/6 9:22
いいねいいね
1
number-shotさん こんにちは。

鳴神山のアカヤシオは、意外と遅いんですか?
4月に満開の仁田山に行ったことがあり、そんな曖昧な記憶ですが、4月下旬だったのかな🙄
リサーチありがとうございました😁
林道の工事現場に降り立つとは斬新ですが、面白そうですね😆
しかもペットボトル1本で、予定変更できる機動力はトレランさんの強味ですね😁
ありがとうございました😊
2025/4/6 8:53
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん、おはようございます
コメントありがとうございます

山の予定してなかったんですがタスクをいつ実行するか?と考えたら明日も来週も行けねーとわかったのでふらふら〜と🚙

アカヤシオ、一輪も花が見つけられないとは予想してませんでした。
登山道に入ったらヤマツツジもヤマブキもスミレもナイのでひょっとして〜とは思いましたが。

林道はケガ・遭難時のエスケープに有効なので状態は把握しときたいです(キリッ👍
2025/4/6 9:29
いいねいいね
1
number-shotさん

おはようございます。
昨日、小繋橋から歩いているところをピックアップしていただいたものです。
駅まで送っていただいて本当にありがとうございました!
車中でも山の話や桐生の話ができてとても楽しかったです。

レコも拝見しましたが、昨日は本当にフラッと登られたんですね。
その状態で工事現場まで道なき道を行ってしまうのはスゴイ。
鳴神山も、とても眺めが良い素敵な場所ですね。
今回は断念しましたが、また今度、吾妻山から縦走しに訪れたいと思います。

改めてありがとうございました!

2025/4/6 8:58
いいねいいね
1
itnさん、おはようございます

無事に電車乗れましたか?
新桐生駅は周辺にコンビニも無いから阿左美駅まで送れば良かったかな?

14時スタートで誰にも会わない山行かと思いきや椚田峠の先から熊鈴の音が!
こんな時間あっちから来るから珍しいと思いました😲

下山して着替えて出発したらリュック背負った方を発見したので声かけしました。

また北関東の山へお出でください!
お待ちしております👋
2025/4/6 9:36
いいねいいね
1
number-shotさん

おかげさまで無事電車に乗れました。
新桐生駅も、暖かい待合室があって時間まで寛げました。

椚田峠でお見かけした際は、軽装で直ぐに見えなくなったのでトレランの方だと思っていました。
大滝登山口の方で着替えてらしたんですね。
お声がけいただいて助かりました。

またお邪魔したいと思います!
2025/4/6 10:35
いいねいいね
1
林道探索、お疲れ様です。
アカヤシオは、全くなかったのは残念ですね〜。

山道でペットボトル一本で歩いている人を見かけたら、強者感が凄くて萎縮して逃げ出しそうです。
それか凄い勢いで、道の中央を開けてあげたりとか・・・🤣

昼あれを食べて動けるあたり、胃が頑丈なんですね〜、羨ましい😉
2025/4/6 17:10
いいねいいね
1
かずらんさん、こんばんは
コメントありがとうございます

胃は丈夫なんですが腸が壊滅的に弱くて、下痢は慢性化してます・・・

普通ならリュックを準備するんですが、二郎系に行く時点で山には行かない予定だったのでペットボトルだけになっちゃいました。
この時期でこれくらいの山行だとなんとかなりますね
2025/4/6 21:13
いいねいいね
1
二郎系ラーメン食後の林道探索お疲れ様です。

私は食べ過ぎた後罪悪感で動かなくちゃと思います。
分からない林道など何処に繋がるか気になりますよね。
また花の開花状況も気になる気持ち共感できます。

アカヤシオに出会えませんでしたがまた出掛けてみてください!
2025/4/6 19:58
いいねいいね
1
ヒデさん、こんばんは
コメントありがとうございます

子供の頃から地図で道とか線路を見て妄想ふくらませてましたが、この辺りの林道は未完成だからか地図に載ってないのでよけいに気になります!

行き慣れた鳴神山でよく使う子繋橋ルートなのに、今まで山頂から林道を見たことが無かった。
不思議ですねー

アカヤシオ、今年は見れないというフラグを立てたようだ
2025/4/6 21:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら