名栗に行く前にここへ(Y)
偵察ありがと〜。(k)
3
4/5 6:25
名栗に行く前にここへ(Y)
偵察ありがと〜。(k)
桜も7分咲きぐらいになってます(Y)
先週は2〜3分咲きだったな。(k)
7
4/5 6:29
桜も7分咲きぐらいになってます(Y)
先週は2〜3分咲きだったな。(k)
早朝だからあまりいないかな・と思ったらバイク 車と写真っ撮る方が次々と(Y)
1
4/5 6:30
早朝だからあまりいないかな・と思ったらバイク 車と写真っ撮る方が次々と(Y)
今年もありがと!
十分楽しませていただきました。(k)
8
4/5 6:31
今年もありがと!
十分楽しませていただきました。(k)
桜の向こうに雲取山 また白くなったね
昨日は大岳山から見て真っ白だった。(k)
5
4/5 6:32
桜の向こうに雲取山 また白くなったね
昨日は大岳山から見て真っ白だった。(k)
こちら蕎麦粒山 ミツドッケこれまた白くなってるよ
長沢背稜はずっと白いね。(k)
5
4/5 6:36
こちら蕎麦粒山 ミツドッケこれまた白くなってるよ
長沢背稜はずっと白いね。(k)
蕎麦粒山を見つめる桜さん
ナイス。(k)
1
4/5 6:37
蕎麦粒山を見つめる桜さん
ナイス。(k)
途中の柏木山は山桜〜の無効に蕎麦粒山〜
こちらも花見に行かねば。(k)
2
4/5 6:48
途中の柏木山は山桜〜の無効に蕎麦粒山〜
こちらも花見に行かねば。(k)
名栗に到ちゃこー河川敷の桜はいまだ2分咲きぐらいか(Y)
まだ桜はほとんど咲いてないね。(k)
0
4/5 7:17
名栗に到ちゃこー河川敷の桜はいまだ2分咲きぐらいか(Y)
まだ桜はほとんど咲いてないね。(k)
移動途中のミツマタ (Y)
2
4/5 7:41
移動途中のミツマタ (Y)
今日は咲いてるねー(Y)
満開だ。(k)
5
4/5 7:41
今日は咲いてるねー(Y)
満開だ。(k)
ダンコウバイか(Y)
サンシュユではないかな。(k)
4
4/5 7:44
ダンコウバイか(Y)
サンシュユではないかな。(k)
民家のモクレン ミツバツツジ(Y)
ミツバツツジ咲いているからアカヤシオの期待が持てるね。(k)
2
4/5 7:52
民家のモクレン ミツバツツジ(Y)
ミツバツツジ咲いているからアカヤシオの期待が持てるね。(k)
では 人見から山へ入ります!(Y)
ここからは久しぶりの入山です。(k)
3
4/5 8:07
では 人見から山へ入ります!(Y)
ここからは久しぶりの入山です。(k)
バラちゃん万回(Y)
バラちゃんは満開だ。(k)
1
4/5 8:08
バラちゃん万回(Y)
バラちゃんは満開だ。(k)
通行止めのゲートを越えます。(k)
0
4/5 8:09
通行止めのゲートを越えます。(k)
これは誰?(Y)
フッキソウでした。yumeiziさん、ご教示ありがとうございます。(k)
6
4/5 8:09
これは誰?(Y)
フッキソウでした。yumeiziさん、ご教示ありがとうございます。(k)
ここが尾根のとっつきです。(k)
では鉄塔道を上がっていきますよ(Y)
2
4/5 8:11
ここが尾根のとっつきです。(k)
では鉄塔道を上がっていきますよ(Y)
なんだか変なマムシちゃん(Y)
お目覚めしたてだからかな。(k)
0
4/5 8:14
なんだか変なマムシちゃん(Y)
お目覚めしたてだからかな。(k)
おおっと ここで第一カヤラン発見 お持ち帰り〜(Y)
さっそく発見。蕾がついているのでお家で観察します。(k)
3
4/5 8:25
おおっと ここで第一カヤラン発見 お持ち帰り〜(Y)
さっそく発見。蕾がついているのでお家で観察します。(k)
広場に出た後は、石垣のある祠の先にある石垣です。(k)
尾根までてきとーに上がりましょう(Y)
0
4/5 8:32
広場に出た後は、石垣のある祠の先にある石垣です。(k)
尾根までてきとーに上がりましょう(Y)
いい道がでてきますよ(Y)
尾根にでると広い林道っぽい道。(k)
0
4/5 8:34
いい道がでてきますよ(Y)
尾根にでると広い林道っぽい道。(k)
アセビさん このあたりは咲きはじめ(Y)
ようやく咲き始めだねと思って下をみたら。(k)
0
4/5 9:04
アセビさん このあたりは咲きはじめ(Y)
ようやく咲き始めだねと思って下をみたら。(k)
もういたよーかわい子ちゃん(Y)
なになに?(k)
1
4/5 9:04
もういたよーかわい子ちゃん(Y)
なになに?(k)
ほ〜らね(Y)
イワウチワだ。(k)
9
4/5 9:06
ほ〜らね(Y)
イワウチワだ。(k)
ここの子たちは小さいんだよね(Y)
蕨山や棒ノ嶺付近は小ぶりな子ばかり。(k)
8
4/5 9:06
ここの子たちは小さいんだよね(Y)
蕨山や棒ノ嶺付近は小ぶりな子ばかり。(k)
きらきら〜(Y)
咲き始めでとてもきれい。(k)
11
4/5 9:09
きらきら〜(Y)
咲き始めでとてもきれい。(k)
あ〜いた〜ピンちゃん(Y)
いきなりアカヤシオ。(k)
9
4/5 9:15
あ〜いた〜ピンちゃん(Y)
いきなりアカヤシオ。(k)
やった〜!(Y)
こんな下に居たかな?もっと上と思った。(k)
8
4/5 9:17
やった〜!(Y)
こんな下に居たかな?もっと上と思った。(k)
この子はまだ咲き始めで濃いピンク(Y)
おぉ、咲き始めだ。(k)
9
4/5 9:30
この子はまだ咲き始めで濃いピンク(Y)
おぉ、咲き始めだ。(k)
ほ〜ら(Y)
色が濃いよ。(k)
6
4/5 9:32
ほ〜ら(Y)
色が濃いよ。(k)
咲き始めたばかりだね(Y)
きれいだな。(k)
10
4/5 9:32
咲き始めたばかりだね(Y)
きれいだな。(k)
可愛いねー(Y)
春が来たなって感じ。(k)
4
4/5 9:33
可愛いねー(Y)
春が来たなって感じ。(k)
フレッシュ(Y)
9
4/5 9:39
フレッシュ(Y)
蕾がまだ多いからこれからがたのしみだよ(Y)
やっぱり蕾があるぐらいが最高。(k)
5
4/5 9:44
蕾がまだ多いからこれからがたのしみだよ(Y)
やっぱり蕾があるぐらいが最高。(k)
来週は満開だろうね。(k)
4
4/5 9:50
来週は満開だろうね。(k)
このあたりからず〜〜〜っとアカヤシオロードです(Y)
こんなにいっぱいあったとはびっくり。(k)
2
4/5 9:57
このあたりからず〜〜〜っとアカヤシオロードです(Y)
こんなにいっぱいあったとはびっくり。(k)
上に行くと蕾だけ(Y)
蕾だから来週はいい感じかな。(k)
1
4/5 10:12
上に行くと蕾だけ(Y)
蕾だから来週はいい感じかな。(k)
イワウチワはやっと蕾が出たところ 来週かなぁ(Y)
来週咲いていてほしい。(k)
1
4/5 10:15
イワウチワはやっと蕾が出たところ 来週かなぁ(Y)
来週咲いていてほしい。(k)
直登したけどの赤テープの所の手前は巻き道が正解。(k)
0
4/5 10:23
直登したけどの赤テープの所の手前は巻き道が正解。(k)
花準備中。(k)
0
4/5 10:28
花準備中。(k)
こっちも準備中。(k)
1
4/5 10:31
こっちも準備中。(k)
これ誰ちゃん?(Y)
マンサクっぽいけど。(k)
4
4/5 10:31
これ誰ちゃん?(Y)
マンサクっぽいけど。(k)
もうすぐ合流(Y)
苔ロードを越えて最後の登りだ。(k)
0
4/5 10:32
もうすぐ合流(Y)
苔ロードを越えて最後の登りだ。(k)
このあたりもアカヤシオだらけ まだまだ蕾は硬い(Y)
来週がたのしみ。(k)
1
4/5 10:34
このあたりもアカヤシオだらけ まだまだ蕾は硬い(Y)
来週がたのしみ。(k)
合流(Y)
尾根道だ。(k)
0
4/5 10:37
合流(Y)
尾根道だ。(k)
休憩〜山で食べる甘いものはうんまい(家ではお菓子を食べないんです)(Y)
花に満足しておやつもうまい。(k)
4
4/5 10:42
休憩〜山で食べる甘いものはうんまい(家ではお菓子を食べないんです)(Y)
花に満足しておやつもうまい。(k)
食われ看板もだいぶ食われてきたな。(k)
0
4/5 11:02
食われ看板もだいぶ食われてきたな。(k)
真っ白ろね(Y)
棒ノ嶺の西側は真っ白だな。(k)
2
4/5 11:05
真っ白ろね(Y)
棒ノ嶺の西側は真っ白だな。(k)
こっちも(Y)
まだまだ雪かな。(k)
0
4/5 11:05
こっちも(Y)
まだまだ雪かな。(k)
藤棚山を通過。(k)
1
4/5 11:17
藤棚山を通過。(k)
またまたアカヤシオロードに突入(Y)
なんと、この付近もアカヤシオがいたんだ。(k)
6
4/5 11:43
またまたアカヤシオロードに突入(Y)
なんと、この付近もアカヤシオがいたんだ。(k)
棒ノ嶺(Y)
0
4/5 11:48
棒ノ嶺(Y)
アセビがよく咲いてる(Y)
真っ白にさいている。(k)
5
4/5 11:48
アセビがよく咲いてる(Y)
真っ白にさいている。(k)
あ〜蕾が落ちてる(Y)
花冷えの影響かな。(k)
0
4/5 11:56
あ〜蕾が落ちてる(Y)
花冷えの影響かな。(k)
このあたりはきれいな子が多いね(Y)
標高750地点が見頃かな。(k)
7
4/5 12:00
このあたりはきれいな子が多いね(Y)
標高750地点が見頃かな。(k)
ワォ(Y)
きれいだな。(k)
9
4/5 12:02
ワォ(Y)
きれいだな。(k)
大ヨケの頭前のとうせん棒もだいぶ削られた。(kl
0
4/5 12:08
大ヨケの頭前のとうせん棒もだいぶ削られた。(kl
オオヨケの頭もアカヤシオ凄いよ でもね まる子の葉っぱがいっぱいでてる(Y)
大ヨケの頭に到着。チチブドウダンは今年🎯年のはずだから楽しみ。(k)
2
4/5 12:14
オオヨケの頭もアカヤシオ凄いよ でもね まる子の葉っぱがいっぱいでてる(Y)
大ヨケの頭に到着。チチブドウダンは今年🎯年のはずだから楽しみ。(k)
ヒオドシちゃん。(k)
1
4/5 12:15
ヒオドシちゃん。(k)
ネコヤナギ(Y)
咲き始めは黄色いのね。(k)
3
4/5 12:17
ネコヤナギ(Y)
咲き始めは黄色いのね。(k)
まだまだ続くよ〜(Y)
ほんとすごいな。(k)
9
4/5 12:20
まだまだ続くよ〜(Y)
ほんとすごいな。(k)
でもね 雪が降ったり寒かったでしょ 霜枯れしてる花が多いの(Y)
色が白っぽいのはヤラれた花。(k)
6
4/5 12:21
でもね 雪が降ったり寒かったでしょ 霜枯れしてる花が多いの(Y)
色が白っぽいのはヤラれた花。(k)
それでも頑張ってる(Y)
すごいな〜。(k)
6
4/5 12:22
それでも頑張ってる(Y)
すごいな〜。(k)
アカヤシオのトンネルだよー(Y)
ここはまる子ロードだった覚えがあるけど。(k)
2
4/5 12:24
アカヤシオのトンネルだよー(Y)
ここはまる子ロードだった覚えがあるけど。(k)
きれい〜(Y)
ようやくミツバツツジだ。
7
4/5 12:28
きれい〜(Y)
ようやくミツバツツジだ。
だれ?(Y)
ルリタテハかな。(k)
5
4/5 12:30
だれ?(Y)
ルリタテハかな。(k)
中登坂からオオヨケのたきへ降りましょう(Y)
案内がなくなって久しいね。(k)
1
4/5 12:38
中登坂からオオヨケのたきへ降りましょう(Y)
案内がなくなって久しいね。(k)
どんどんおりるよー(Y)
以前より荒れていない良い道だ。(k)
0
4/5 12:41
どんどんおりるよー(Y)
以前より荒れていない良い道だ。(k)
名栗湖ネイチャートレイルだったんだよね。(k)
0
4/5 12:43
名栗湖ネイチャートレイルだったんだよね。(k)
やったー (Y)
ここからすごいぞ。(k)
3
4/5 12:46
やったー (Y)
ここからすごいぞ。(k)
ミツバツツジロードの始まりだー(Y)
今日はずっとツツジロードだ。(k)
3
4/5 12:46
ミツバツツジロードの始まりだー(Y)
今日はずっとツツジロードだ。(k)
すごいよー(Y)
満開だ。(k)
9
4/5 12:47
すごいよー(Y)
満開だ。(k)
思わずやったー!(Y)
これだもんな。(k)
5
4/5 12:48
思わずやったー!(Y)
これだもんな。(k)
濃い紫ちゃん(Y)
咲き始めだね。(k)
7
4/5 12:49
濃い紫ちゃん(Y)
咲き始めだね。(k)
咲き始めたばかり(Y)
ほんときれい。(k)
5
4/5 12:50
咲き始めたばかり(Y)
ほんときれい。(k)
行けども行けどもミツバちゃん(Y)
今日は本当にすごいな。(k)
3
4/5 12:54
行けども行けどもミツバちゃん(Y)
今日は本当にすごいな。(k)
ピンクの向こうは紫だ(Y)
色が濃い色と薄い色がある。(k)
8
4/5 12:55
ピンクの向こうは紫だ(Y)
色が濃い色と薄い色がある。(k)
ここはピンク紫仲良しだ(Y)
いいね〜。
5
4/5 12:55
ここはピンク紫仲良しだ(Y)
いいね〜。
ヤマザクラも咲いてる。(k)
5
4/5 12:58
ヤマザクラも咲いてる。(k)
いつも一緒のミツバちゃん(Y)
まだまだ続くね。(k)
2
4/5 13:01
いつも一緒のミツバちゃん(Y)
まだまだ続くね。(k)
ほ〜〜らね(Y)
すんごいな。(k)
2
4/5 13:02
ほ〜〜らね(Y)
すんごいな。(k)
いたねー いっぱい咲いてる(Y)
イワウチワだ。(k)
11
4/5 13:10
いたねー いっぱい咲いてる(Y)
イワウチワだ。(k)
でもここは降りられないよ(Y)
急な斜面にはいっぱい咲いている。(k)
3
4/5 13:11
でもここは降りられないよ(Y)
急な斜面にはいっぱい咲いている。(k)
やっと下の方で撮れたかわい子ちゃん(Y)
キラキラ。(k)
8
4/5 13:18
やっと下の方で撮れたかわい子ちゃん(Y)
キラキラ。(k)
よってみよう(Y)
小ヨケの滝へ。(k)
0
4/5 13:18
よってみよう(Y)
小ヨケの滝へ。(k)
あらいたよ カヤラン・でもおいてこ(Y)
ここにも居たのね。(k)
0
4/5 13:20
あらいたよ カヤラン・でもおいてこ(Y)
ここにも居たのね。(k)
コヨケの滝(Y)
いい滝です。沢まで降りていこう。(k)
4
4/5 13:21
コヨケの滝(Y)
いい滝です。沢まで降りていこう。(k)
ネコちゃんだ
オレンジちゃんっぽい。(k)
10
4/5 13:22
ネコちゃんだ
オレンジちゃんっぽい。(k)
いたね(Y)
ハナネコちゃんも健在だ。(k)
7
4/5 13:23
いたね(Y)
ハナネコちゃんも健在だ。(k)
ネコノメソウだ。(k)
4
4/5 13:26
ネコノメソウだ。(k)
こっちにもいた(Y)
なんとここにも。(k)
7
4/5 13:39
こっちにもいた(Y)
なんとここにも。(k)
あら〜花芽が付いてるからお持ち帰り〜!(Y)
これは大物だ。観察用にいただきます。(k)
4
4/5 13:39
あら〜花芽が付いてるからお持ち帰り〜!(Y)
これは大物だ。観察用にいただきます。(k)
ネイチャートレイルの看板。結構新しいように見える。(k)
1
4/5 13:41
ネイチャートレイルの看板。結構新しいように見える。(k)
オオヨケのたき
いい滝だな。(k)
7
4/5 13:43
オオヨケのたき
いい滝だな。(k)
ユリワサビいた(Y)
滝を見て足元すっかり見なかったね。(k)
4
4/5 13:43
ユリワサビいた(Y)
滝を見て足元すっかり見なかったね。(k)
ちょっと荒れてるなぁ。(k)
0
4/5 13:46
ちょっと荒れてるなぁ。(k)
無事車道に降りました。(k)
0
4/5 13:48
無事車道に降りました。(k)
到着ちゃこー ミツバちゃんがきれいだー(Y)
沢の向こうにもいっぱい咲いてる。(k)
2
4/5 13:49
到着ちゃこー ミツバちゃんがきれいだー(Y)
沢の向こうにもいっぱい咲いてる。(k)
道路側の大ヨケの滝。(k)
6
4/5 13:53
道路側の大ヨケの滝。(k)
スミレちゃん。(k)
2
4/5 13:53
スミレちゃん。(k)
ヒメレンゲも咲き始め。(k)
4
4/5 13:55
ヒメレンゲも咲き始め。(k)
ど根性桜
こんな所によく根付いたな。(k)
5
4/5 13:59
ど根性桜
こんな所によく根付いたな。(k)
満開の桜が見送ってくれた ありがとう〜!(Y)
今日は最高の花見でした。(k)
9
4/5 14:01
満開の桜が見送ってくれた ありがとう〜!(Y)
今日は最高の花見でした。(k)
花のパトロールご苦労様です〜^^
名栗方面も色づいてきましたね
車一台で同じコース歩くとはいきませんが、この山域にも出張ってみたいと思います。
シロヤシオに秩父満天星、今年は当たるといいですね^0^
今年は名栗の蕨山付近はツツジの大当たりの予感がしますね。去年はこのコースでチチブドウダンのタイミングで来た時にアカヤシオのスタンプが落ちていて、きっといっぱい咲くんだろうな?と思ってたんですよ。
そうしたら、あらビックリ。凄い群落だったんですね。
歩き始めて1時間でアカヤシオが現れてます
ここから怒涛のピンクちゃんロード主尾根との合流地点までず〜っとですよ
下山もです 藤棚山辺りからもず〜っとです
中登坂から下りはミツバツツジロードです
ここは咲いてるだろうと確信がありましたがね
車をさわらびの湯に止め人見バス停までバスで行く方法もありますよ
ここはまる子 シロヤシオも凄いので是非お越しください
コメントありがとうございました😁
今回も花たくさんのレコ、楽しませて頂きました。アカヤシオとイワウチワ、旬のお花をいっぱい見られて良いコースですね。
そして、またまたカヤランセンサーが発動いたしましたか。花芽が付いて、咲くのが楽しみですね!
そうそう、17枚目のお花はフッキソウだったと思います。
奥武蔵の魅力がたっぷり伝わりました🎵
お疲れ様でした。
今年は凄いですよ、この尾根。マイナーな尾根なので、名郷からの賑やかなコースとはちがって静かに花見ができます。そしてカヤランも落ちている確率が高いし、今だと蕾がついている株があるので花が咲くのが楽しみです。
#17はフッキソウですか。毎回教えてもらってもすっかり忘れちゃって。
yumeiziさんも以前この尾根を歩かれてますよね
アカヤシオはまだ咲き始めです
上の方はこれから蕾がでる木もあるくらいでした
今週は暖かそうなので週末が見頃になるような予感ですよ
カヤラン 今回はクボヤンさんが大活躍でした
蕾があるのを2個見つけたので花が咲いたらレコに上げてもらいましょう
フッキソウ いつも名前がわからないものはほっといてすみません
ホットらかしになってる花の名があったら またお願いします
コメントありがとうございました😁
あ。アレですな🤩あのバス停からわらびーへ…ジェットストリームアタック in ピンク の🌺🌺パラダイス
ちびも一度だけご一緒したっけ。あれは、楽しかったなー(きつかったけど💦)
満喫できましたね〜💗今年はツツジ系はアタリでしょうから🎯この先も、楽しみですね🎵
カヤランも、お見事です✨ そうそう「なんだろな🤔」の花はyumeiziさんの言う通りフッキソウでしょう
庭に生えてたりするし、すごーくはびこるのよね😲 お疲れさまでした😺
そう、あの時はさわらびの湯に車をおいて、バスで人見に行きましたよね。流石にここで降りる人は誰もいなかったな。この尾根は今回で4回目ですけど、花がいっぱい咲いているので、また行きたくなっちゃうんですよね。多分今年は、白も秩父もあたりと思うんで、毎週2台作戦でパトロールかなと思います。フッキソウって毎回名前を忘れちゃって、ボケ防止で思い出すことしなくっちゃ。
今年はヤシオの当たり年!ここのピンクロードは凄いです
赤が終わればまる子にシロヤシオとまたまたこのコースですね
今年は何回このコースを歩くことになるのかと思ってます
そしてモヒカン尾根へですかね
今月は奥武蔵のパトロールで終わりそうです
コメントありがとうございました😁
奥武蔵の蕨山へ向かう名も無いバリ尾根は花尾根ですね、行って見たいけどコース登山口と道中が難有り感で一歩引いてしまいます、アカヤシオとフリルが綺麗なイワウチワいいな、今年まだイワウチハ会っていないので奥武蔵なら何処かで会えるのかな、俺達には敷居が高い山塊なので無知です、アカヤシオは先週の寒さで痛んでしたのがるとか、でも綺麗なピンク色の尾根道ですね、古賀志山も咲き始めですがやっぱり痛みの🌸が多く見られました、これから咲く蕾は大丈夫だと思いますがね。
行きたいが行けない車一台でトホホ?
お疲れ様でした。
この無のない尾根は春は花尾根です
アカヤシオロードは圧巻ですよ そしてイワウチワもまだ蕾が多いですが今週の暖かさで一気に花もひらくでしょう
咲き始めてから寒くなったので今咲いてる子は寒さにやられてしまったようですね
そしてこの尾根 次はシロヤシオまる子の出番になります
今年は多分当たり年なので とても楽しみにしています
この山域は敷居が高い・・そんなことないですよ
ご連絡いただければご案内できますよ
コメントありがとうございました😁
奥武蔵のマイナー尾根はバリですけど、バリ好きの方は歩いているので踏み後がかなりシッカリありますよ。人が少ないので毎年ここの尾根は花見に来ています。イワウチワは栃木、茨城にいっぱいあるようで、花がかなりデカイ覚えがあります。ここは小さいんですよ。
やっぱり、先週の寒さで花がヤラレてましたか。古賀志山は行ったことが無いんで参考になります。今年はシロヤシオ、チチブドウダンがすごいはずなので、車2台作戦やりたいですね。毎度コメありがとうございます。
奥武蔵、アカヤシオが咲き始めましたか。
沢山咲いていましたか。今年は期待できるかな。😊
ミツバツツジも花束のように咲いていますね。
カラヤン、どんな植物なんだろう。
会ってるけど知らずにスルーしてたりして。
たまには周り気にして歩いてみるかな。😁
このバリルート尾根はシロヤシオの時しか歩いてないのでアカヤシオがどれだけ咲くのかわからなかったのです
アカヤシオ 咲いてたらいいなぁ ぐらいで行ってみたら 登り始めて1時間で
怒涛のアカヤシオロードになってました
霜枯れで元気がない子がいますが これから咲くはなが多いのでこれからが楽しみです
グンマーのヤシオ ツツジにも負けないくらいの素晴らしさだと思ってます
カヤランは杉に寄生する小さな花です
杉の木の高いところにいるので奥武蔵で木に咲いているのを見つけるのは至難の技だと思います
枝が折れて下に転がっているものは枯れてしまうので よさそうなものを持ち帰り花が咲くのを楽しみにしています
グンマーの山でもカヤランはいるようです
何もないと思う杉林 ちょっと下を見て歩くと もしかしているかも・・
コメントありがとうございました😁
いよいよ奥武蔵にピンクがやってきましたよ。標高700−800mぐらいがピンク前線ですので、まだ赤城は下だけですよね。今年は当たりなので、赤城の鳥居峠の上が楽しみです。ミツバツツジもすごかったですよ。
カヤランは杉などの薄暗い林に着生するランなんですね。大きさは大きい葉っぱ全体でも5〜10cmぐらい。7mmぐらいと可愛い黄色の花が咲きます。木の上にある固体は見つからず、風に吹かれて落ちている枝にくっ付いているのを見つけるのが楽しいですよ。ぜひ気に白いヒモのような根がある枯れ枝を探ってみてください。毎度コメありがとうございます。
いやあ、奥武蔵、蕨山方面もピンクに染まりましたね〜
アカヤシオもあちこちでがんがん咲き始め、イワウチワ、早くもミツバツツジもですか!
アカヤシオが咲き始める頃になると本当になんの花を見に行こうかと迷ってしましますね。
そんな中、全部まるごと〜ってハイクは充実感半端ないですね!!
あとは天気だけですよね、春は目まぐるしく天気が変わるので週末晴れを期待しましょう!!
いよいよピンクロード始まりましたよ。700−800mぐらいがベストなので、西上州の山もピンクになるころかなと思います。この時期は花が一斉に咲くので、迷いますよね〜。ピンクもいいですが、レモンイエローのヒカゲツツジも素晴らしいですね。
三ツ岩岳がすごかったですね。毎度コメントありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4176217.html
全行程まさにピンクちゃんロード
お腹がはち切れそうでしたよ
グンマーのアカヤシオも凄いけれど負けないくらいの凄さ
このコース イワウチワ ミツバツツジもとお得なんです
春の花は早足 うっかりしていられません
コメントありがとうございました😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する