ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7949571
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小倉山~嵯峨観光:桜はまだ先

2025年03月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.9km
登り
400m
下り
382m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:07
合計
4:48
距離 9.9km 登り 400m 下り 382m
11:09
5
12:20
12:23
20
12:43
10
12:53
12:55
7
13:02
13:11
5
13:16
13:17
92
14:49
15:19
9
15:28
15:29
5
15:34
15:50
7
15:57
嵯峨釈迦堂前 バス停
天候 曇り
気温17~20℃、風時折あり、午後にかけて寒くなる
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)阪急 嵐山駅
帰り)嵯峨釈迦堂前 バス停
コース状況/
危険箇所等
・嵐山~小倉山(嵐山パークウェイ出合いまで):良く歩かれたお散歩道。赤い岩の斜面で滑りやすいところもある。細かい分岐は多くあるが、どこを歩いても問題なさそう。
・小倉山(嵐山パークウェイ出合い)~六丁峠:車道の際の細い崖道。スニーカー厳禁。斜度、高低差あり、躓いたり滑ったら滑落の危険。
・六丁峠~愛宕山一の鳥居:車道。車は多くない。

・嵯峨町歩き;
-愛宕(おたぎ)念仏寺→狭いのに外国人観光客でぎゅーぎゅー。皆写真を撮ってなかなか進まない。石仏が並んでいる風景はわかりやすいんでしょうね。
-化野(あだしの)念仏寺→入場に列をなしていたので拝観を諦めました…
-祇王寺(ぎおうじ)→観光客少な目。小ぶりながら美しい苔の庭園。
-滝口寺→観光客ほぼいない。渋い。滝口入道と横笛を知っている海外の方はいないのでしょう。新田義貞の首塚。ちょっと気持ちが落ち着きました。
-壇林寺→観光客ほぼいない。雑然としていますが宝物館の品一つ一つはかなり興味深い。
-二尊院→観光客まばら。広いので気にならない。とても美しい。お勧め。背後の山道を登ると藤原定家が百人一首を編んだ時雨(しぐれ)亭跡があり、眺望がすばらしい。
-嵯峨釈迦堂清凉寺→境内広く、拝観すると国宝の釈迦如来を間近で見られる。曼荼羅、五百羅漢図など圧巻。お勧め。
その他周辺情報 嵐山駅周辺)なんでもあり。コンビニ、飲食店、温泉、トイレ。
嵐山公園)トイレ豊富。
嵯峨野)飲食店あり。
-二尊院:門内に喫茶が季節限定で開店。春は3/31からだったかな?
-嵯峨釈迦堂:境内に豆腐料理 竹仙あり。
嵯峨釈迦堂前)和菓子 甘春堂!
渡月橋から。桜はまだまだなんですが、日の当たる斜面にもう咲いてるのが見える。
2025年03月28日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/28 11:14
渡月橋から。桜はまだまだなんですが、日の当たる斜面にもう咲いてるのが見える。
嵐山公園ではもうミツバツツジが咲いていてびっくり。早すぎない?
2025年03月28日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 11:29
嵐山公園ではもうミツバツツジが咲いていてびっくり。早すぎない?
嵐山公園の展望所から。桜の咲いてる部分をアップで。
2025年03月28日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/28 11:31
嵐山公園の展望所から。桜の咲いてる部分をアップで。
大堰川を見下ろす。川は昨夜の雨で濁ってる。
2025年03月28日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 11:31
大堰川を見下ろす。川は昨夜の雨で濁ってる。
星のやさんを見下ろす。上に見える断崖のお寺は大悲閣千光寺さん。次回参詣しよう。
2025年03月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 11:36
星のやさんを見下ろす。上に見える断崖のお寺は大悲閣千光寺さん。次回参詣しよう。
嵐山公園から少しずつ人が少なくなっていき、ゆるやかな道を登っていく。
2025年03月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 11:36
嵐山公園から少しずつ人が少なくなっていき、ゆるやかな道を登っていく。
小倉山登山口。
正面に見える→マークを開けても進めるが、矢印の指す右手側に…
2025年03月28日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:37
小倉山登山口。
正面に見える→マークを開けても進めるが、矢印の指す右手側に…
階段が。こちらの方が歩きやすい。
2025年03月28日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:37
階段が。こちらの方が歩きやすい。
小倉山の植生を守る活動をされている。
2025年03月28日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:38
小倉山の植生を守る活動をされている。
大覚寺方面が見渡せる。
2025年03月28日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:38
大覚寺方面が見渡せる。
イラストマップが。
2025年03月28日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:38
イラストマップが。
正面の高い山が比叡山。
見晴らしの良い場所がちょくちょくあります。
2025年03月28日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:42
正面の高い山が比叡山。
見晴らしの良い場所がちょくちょくあります。
こんな道。赤い土と岩。昨夜の雨ですべりやすい。
2025年03月28日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:43
こんな道。赤い土と岩。昨夜の雨ですべりやすい。
ゲート。英語がおそまつ…(笑)
2025年03月28日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:47
ゲート。英語がおそまつ…(笑)
さきほどの、嵐山の桜地帯。
2025年03月28日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 11:47
さきほどの、嵐山の桜地帯。
ミツバツツジが咲いてるがな。
2025年03月28日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/28 11:48
ミツバツツジが咲いてるがな。
分岐。地図では左からも行けそうだけど、通行止めがしてある。
右へ。
2025年03月28日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:48
分岐。地図では左からも行けそうだけど、通行止めがしてある。
右へ。
小倉山山頂広場到着。
2025年03月28日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 11:57
小倉山山頂広場到着。
素晴らしい眺め。ベンチあり。
小倉山山頂は眺望ないので、ここで昼食がお勧め。
2025年03月28日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 11:57
素晴らしい眺め。ベンチあり。
小倉山山頂は眺望ないので、ここで昼食がお勧め。
2025年03月28日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:01
ここから右にちょっとあがっても眺望よし。
他にも複数道があり、どれを行こうか迷う(笑)
道標類は一切なし。
2025年03月28日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:02
ここから右にちょっとあがっても眺望よし。
他にも複数道があり、どれを行こうか迷う(笑)
道標類は一切なし。
この眺め。
広沢池の向こうにピンクに見えているのは御室仁和寺かな?
2025年03月28日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 12:03
この眺め。
広沢池の向こうにピンクに見えているのは御室仁和寺かな?
滑りやすい道を登る。
2025年03月28日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:06
滑りやすい道を登る。
2025年03月28日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 12:11
分岐はたくさんあるけど、基本的に一番広い道を選べば大丈夫(笑)
2025年03月28日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:12
分岐はたくさんあるけど、基本的に一番広い道を選べば大丈夫(笑)
あー出た。皆さんのレコで見るヤツ。
石畳の道に合流。しばらくこの道を下る。
2025年03月28日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:13
あー出た。皆さんのレコで見るヤツ。
石畳の道に合流。しばらくこの道を下る。
金網が終わったところに小倉山頂上への入口。
2025年03月28日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:17
金網が終わったところに小倉山頂上への入口。
こんな道。
2025年03月28日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:19
こんな道。
小倉山山頂に到着〜
2025年03月28日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 12:20
小倉山山頂に到着〜
山頂は少しスペースがあるので、休めるは休める。
2025年03月28日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:19
山頂は少しスペースがあるので、休めるは休める。
2025年03月28日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:26
戻って、六丁峠方面へ石畳の道を進むと、祠が。
2025年03月28日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:28
戻って、六丁峠方面へ石畳の道を進むと、祠が。
桜が咲いてた〜!
独り占め。
2025年03月28日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:31
桜が咲いてた〜!
独り占め。
嵐山パークウェイとの出合い。人も自転車も通行不可。
お散歩靴で来た方はここで戻った方が良いです。
2025年03月28日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:32
嵐山パークウェイとの出合い。人も自転車も通行不可。
お散歩靴で来た方はここで戻った方が良いです。
道路には出ず、こちらの道を進みます。
2025年03月28日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:32
道路には出ず、こちらの道を進みます。
これまでのお散歩ルートから打って変わって、どうした?ってくらいワイルドな道(笑)
2025年03月28日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:32
これまでのお散歩ルートから打って変わって、どうした?ってくらいワイルドな道(笑)
ちょくちょく眺めはいい。
2025年03月28日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:34
ちょくちょく眺めはいい。
でも切れ落ちた崖の際、すべりやすい岩かつ段差高いところを降りないといけない。振り返って撮ってます。
2025年03月28日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:35
でも切れ落ちた崖の際、すべりやすい岩かつ段差高いところを降りないといけない。振り返って撮ってます。
こんな崖。
2025年03月28日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:37
こんな崖。
やや危ない。
2025年03月28日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:38
やや危ない。
眺めのいいスポットが度々でてくる(笑)
けどこの高度感。落ちたら死ぬで。
2025年03月28日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 12:42
眺めのいいスポットが度々でてくる(笑)
けどこの高度感。落ちたら死ぬで。
六丁峠まで下りてきました!
こないだ、京都一周トレイルで車道歩きでここまで来て、「絶対そっち山道やろ!」と思った入口です。
2025年03月28日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:43
六丁峠まで下りてきました!
こないだ、京都一周トレイルで車道歩きでここまで来て、「絶対そっち山道やろ!」と思った入口です。
六丁峠からは、京都一周トレイル&東海自然歩道の道に従って、車道を下って、愛宕山一の鳥居まで戻ります。
2025年03月28日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:44
六丁峠からは、京都一周トレイル&東海自然歩道の道に従って、車道を下って、愛宕山一の鳥居まで戻ります。
この奥には嵯峨天皇陵。
2025年03月28日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:47
この奥には嵯峨天皇陵。
愛宕山一の鳥居。
2025年03月28日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 12:54
愛宕山一の鳥居。
愛宕(おたぎ)念仏寺。
2025年03月28日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:59
愛宕(おたぎ)念仏寺。
愛宕念仏寺のいわれ。奈良時代なんや〜古いな。
2025年03月28日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 12:59
愛宕念仏寺のいわれ。奈良時代なんや〜古いな。
なんやかわいい。
2025年03月28日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:05
なんやかわいい。
他にももっといーっぱいあったけど、ガイジンさんたちが群れているのであまり写真は撮らずにそそくさと出た。
2025年03月28日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:10
他にももっといーっぱいあったけど、ガイジンさんたちが群れているのであまり写真は撮らずにそそくさと出た。
このお方は西洋風よね?
2025年03月28日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:12
このお方は西洋風よね?
平野屋さん。
2025年03月28日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:16
平野屋さん。
つたやさん。
2025年03月28日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:16
つたやさん。
軒端の紅白梅。
2025年03月28日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 13:19
軒端の紅白梅。
道中の石仏。
2025年03月28日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:20
道中の石仏。
化野(あだしの)念仏寺の入口。
奥に並んでいる列がちょっと見えてるでしょ?
2025年03月28日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:21
化野(あだしの)念仏寺の入口。
奥に並んでいる列がちょっと見えてるでしょ?
化野念仏寺のいわれ。空海上人が、小倉山を金剛界、曼荼羅山を胎蔵界と見立てて…そうなんだ〜
曼荼羅山とは、五山送り火の鳥居形の山のこと。
2025年03月28日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:21
化野念仏寺のいわれ。空海上人が、小倉山を金剛界、曼荼羅山を胎蔵界と見立てて…そうなんだ〜
曼荼羅山とは、五山送り火の鳥居形の山のこと。
灯篭に椿。
カメリアって感じの花!
2025年03月28日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 13:27
灯篭に椿。
カメリアって感じの花!
ここを右に曲がると、祇王寺・滝口寺・壇林寺へ。
多くの人は道なりに左に行ってしまうので、静かに過ごしたい方はどうぞ右へ。
2025年03月28日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:30
ここを右に曲がると、祇王寺・滝口寺・壇林寺へ。
多くの人は道なりに左に行ってしまうので、静かに過ごしたい方はどうぞ右へ。
木蓮が満開だった!
2025年03月28日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:31
木蓮が満開だった!
まずは祇王寺へ。
平清盛の寵愛が失われたことをはかなんで出家した祇王と祇女の寺。
2025年03月28日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:33
まずは祇王寺へ。
平清盛の寵愛が失われたことをはかなんで出家した祇王と祇女の寺。
パンフレットに「広くもない苔の庭」とあって、その正直さに心打たれた。
2025年03月28日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:35
パンフレットに「広くもない苔の庭」とあって、その正直さに心打たれた。
苔と椿。
2025年03月28日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 13:35
苔と椿。
苔と椿2。
2025年03月28日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:36
苔と椿2。
椿二輪。
2025年03月28日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:36
椿二輪。
佳い風情。
2025年03月28日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 13:38
佳い風情。
椿と竹林。
2025年03月28日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 13:39
椿と竹林。
2025年03月28日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:39
続いて、すぐ隣の滝口寺へ。
さらに観光客は少なく。
2025年03月28日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:42
続いて、すぐ隣の滝口寺へ。
さらに観光客は少なく。
2025年03月28日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:45
2025年03月28日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:46
2025年03月28日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:49
この石は、滝口入道を追ってここまで来た横笛が、指を切った血で歌を書き付けた石だそう…。
そんなに両想いなら、添わせてあげれば良かったのに…。ダメ親父!
2025年03月28日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:51
この石は、滝口入道を追ってここまで来た横笛が、指を切った血で歌を書き付けた石だそう…。
そんなに両想いなら、添わせてあげれば良かったのに…。ダメ親父!
続いて壇林寺。
2025年03月28日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:53
続いて壇林寺。
嵯峨天皇の皇后、橘嘉智子が創建。
2025年03月28日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:54
嵯峨天皇の皇后、橘嘉智子が創建。
壇林寺のいわれ。学校の創立。中国から招いた高僧から禅を学んだ禅宗の始まり。
2025年03月28日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 13:32
壇林寺のいわれ。学校の創立。中国から招いた高僧から禅を学んだ禅宗の始まり。
かわいいつぼみ。咲くのを待ってる。
2025年03月28日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:08
かわいいつぼみ。咲くのを待ってる。
お昼を食べそびれていたので、つれづれさんで梅おろしそばをいただく。
2025年03月28日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:25
お昼を食べそびれていたので、つれづれさんで梅おろしそばをいただく。
二尊院さま!やっと来ました!
2025年03月28日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:45
二尊院さま!やっと来ました!
入口の桜がちょっと咲いてた。それだけでもウキウキしてしまう。
2025年03月28日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:46
入口の桜がちょっと咲いてた。それだけでもウキウキしてしまう。
まだ若木。かわいい。
2025年03月28日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 14:47
まだ若木。かわいい。
「散紅葉ここに掃きゐる二尊院」高浜虚子
「ここも」が正しいんかな?立て看板に従って「ここに」としました。
2025年03月28日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:48
「散紅葉ここに掃きゐる二尊院」高浜虚子
「ここも」が正しいんかな?立て看板に従って「ここに」としました。
つぼみ〜!
2025年03月28日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:49
つぼみ〜!
小倉山。そう、二尊院さんの山号は小倉山!
2025年03月28日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:49
小倉山。そう、二尊院さんの山号は小倉山!
左近の桜と右近の橘。皇室と縁がある格式の高さが窺える〜
2025年03月28日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 14:50
左近の桜と右近の橘。皇室と縁がある格式の高さが窺える〜
桜が咲いたらきれいやろな…。
2025年03月28日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:50
桜が咲いたらきれいやろな…。
この裏山が小倉山。ええ、ええ、そうでしょうとも。
2025年03月28日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:55
この裏山が小倉山。ええ、ええ、そうでしょうとも。
椿。
2025年03月28日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 14:58
椿。
花手水も華やかに。ほんとキレイ。
2025年03月28日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 14:59
花手水も華やかに。ほんとキレイ。
紅梅。バックは雪柳。
2025年03月28日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 14:59
紅梅。バックは雪柳。
雪柳は満開!
2025年03月28日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:00
雪柳は満開!
二尊院さんに来たら、この階段を上るのをお勧め!
2025年03月28日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:00
二尊院さんに来たら、この階段を上るのをお勧め!
法然上人の御廟ってここにあるんだ〜
2025年03月28日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:02
法然上人の御廟ってここにあるんだ〜
御廟を正面に見て左手に、山へ続く道があります。
それが、藤原定家が“小倉”百人一首を選んだ時雨(しぐれ)亭跡地への道です。
マムシとスズメバチ注意だそうです。そりゃいるでしょう。お邪魔しますよ…。
2025年03月28日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:03
御廟を正面に見て左手に、山へ続く道があります。
それが、藤原定家が“小倉”百人一首を選んだ時雨(しぐれ)亭跡地への道です。
マムシとスズメバチ注意だそうです。そりゃいるでしょう。お邪魔しますよ…。
道中眺望あり。
2025年03月28日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:04
道中眺望あり。
整備された道です。
2025年03月28日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:05
整備された道です。
時雨亭 跡地に到着。
2025年03月28日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:05
時雨亭 跡地に到着。
時雨亭からの眺め〜!
2025年03月28日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:06
時雨亭からの眺め〜!
京都を一望とはこのことですよ…!
嵯峨野まで来たら、ぜひこの景色を見てほしいなぁ。
藤原定家さんもここから京を見ながら歌を選んだんですから。
2025年03月28日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:06
京都を一望とはこのことですよ…!
嵯峨野まで来たら、ぜひこの景色を見てほしいなぁ。
藤原定家さんもここから京を見ながら歌を選んだんですから。
ちなみにここは、“小倉”餡発祥の地でもあります!
うお〜!いつもおいしくいただいてます!!
2025年03月28日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:16
ちなみにここは、“小倉”餡発祥の地でもあります!
うお〜!いつもおいしくいただいてます!!
そしてわれらが角倉了以!
二尊院には角倉了以のお墓もあります。
2025年03月28日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:17
そしてわれらが角倉了以!
二尊院には角倉了以のお墓もあります。
梅再び。
2025年03月28日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:17
梅再び。
「小倉山 峰のもみぢ葉心あらば 今ひとたびの御幸またなむ」
2025年03月28日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:18
「小倉山 峰のもみぢ葉心あらば 今ひとたびの御幸またなむ」
桜咲くのが楽しみ!
2025年03月28日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:20
桜咲くのが楽しみ!
こちらは慈眼堂(じげんどう)と言い、藤原定家の持念仏を祀っているという。
2025年03月28日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:26
こちらは慈眼堂(じげんどう)と言い、藤原定家の持念仏を祀っているという。
2025年03月28日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:26
嵯峨釈迦堂、清凉寺さんに来ました!
京都三大狂言のうち、壬生寺とえんま堂の狂言は観劇したので、残るは嵯峨釈迦堂の狂言です。
2025年03月28日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:29
嵯峨釈迦堂、清凉寺さんに来ました!
京都三大狂言のうち、壬生寺とえんま堂の狂言は観劇したので、残るは嵯峨釈迦堂の狂言です。
謡曲「百萬」の舞台でもあるという…。
2025年03月28日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:29
謡曲「百萬」の舞台でもあるという…。
あ、ここは小野篁のゆかりの地でもあるんや。
2025年03月28日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:30
あ、ここは小野篁のゆかりの地でもあるんや。
本堂。
想像していたよりずっとずっと立派なお寺です。
2025年03月28日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:31
本堂。
想像していたよりずっとずっと立派なお寺です。
お庭。
2025年03月28日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:40
お庭。
小堀遠州(こぼりえんしゅう)作庭だそう。
2025年03月28日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:40
小堀遠州(こぼりえんしゅう)作庭だそう。
2025年03月28日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:44
源融の山荘跡!
小野篁、源融と、なんかカッコいい人たちにゆかりのあるお寺なんだな…
2025年03月28日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:51
源融の山荘跡!
小野篁、源融と、なんかカッコいい人たちにゆかりのあるお寺なんだな…
椿。
2025年03月28日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:52
椿。
枝垂桜が咲いてた!
2025年03月28日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 15:53
枝垂桜が咲いてた!
2025年03月28日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/28 15:53
こちらはまた別の種類の桜。バックは多宝塔。
2025年03月28日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/28 15:54
こちらはまた別の種類の桜。バックは多宝塔。
嵯峨釈迦堂の仁王門。
2025年03月28日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:55
嵯峨釈迦堂の仁王門。
ここの宝物、すごく良かった。拝観をお勧め。
2025年03月28日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/28 15:55
ここの宝物、すごく良かった。拝観をお勧め。
撮影機器:

感想

京都一周トレイル西山コースを歩いた時に、
1. なんで小倉山を通るコースにしないの~?
2. お寺の拝観したいけど、体力いるからまた別の機会に!
と思ったのを実現しに。

桜の季節になると観光客凄そうだからその前に…。

小倉山は、嵐山パークウェイとの出合いまではお散歩コースで歩きやすくていいけど、六丁峠に抜ける道はかなり危ないのでトレイルコースにはしにくいわな、と納得いった。
嵯峨観光は、二尊院さんと嵯峨釈迦堂を特にお勧め!どちらも広くて観光客が気にならない(二尊院さんの桜の季節はすごいんかなぁ…)。

山は歩いてないんだけど(あ、ごめん、小倉山)、西山コースよりも疲れたかも(笑)
寺社仏閣の拝観や美術館って、思った以上に歩くし上り下りあるよね。

今度は、清滝不動院、化野念仏寺、厭離庵、あと大悲閣千光寺さんに行きたいなぁ。嵐山、烏ヶ岳と組み合わせたりできるかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら