ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7946551
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小川町桃源郷−カタクリとニリンソウの里 〜雲天ながらも色鮮やかでした〜

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
82m
下り
82m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:00
合計
2:54
5:12
15
スタート地点
6:45
58
8:06
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川町立小川小学校旧下里分校付近の河川敷駐車場から、小川町桃源郷を目指します。
2025年03月30日 05:12撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 5:12
小川町立小川小学校旧下里分校付近の河川敷駐車場から、小川町桃源郷を目指します。
改修中の道の駅おがわまち。
5月30日(金)オープンと書いてありました。
2025年03月30日 05:27撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 5:27
改修中の道の駅おがわまち。
5月30日(金)オープンと書いてありました。
幅員16m程の計画道路。
ここは比較的に新しい。
2025年03月30日 06:06撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/30 6:06
幅員16m程の計画道路。
ここは比較的に新しい。
rei821さん、小川町のデザインマンホールですよ(笑)
2025年03月30日 06:06撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/30 6:06
rei821さん、小川町のデザインマンホールですよ(笑)
1週間前と4日前に見た花桃。
葉っぱが出てきました。
2025年03月30日 06:22撮影 by  SC-56B, samsung
16
3/30 6:22
1週間前と4日前に見た花桃。
葉っぱが出てきました。
これは何桜?
色が濃いですね!
2025年03月30日 06:24撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/30 6:24
これは何桜?
色が濃いですね!
小川町桃源郷駐車場に到着!
車が2台、バイクが1台ありました。
桃源郷へ行く前に、前方右がピンク色だ。
行ってみましょう!
2025年03月30日 06:27撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 6:27
小川町桃源郷駐車場に到着!
車が2台、バイクが1台ありました。
桃源郷へ行く前に、前方右がピンク色だ。
行ってみましょう!
花桃が100本以上あるみたい。
2025年03月30日 06:28撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/30 6:28
花桃が100本以上あるみたい。
花桃トンネル。
2025年03月30日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
18
3/30 6:29
花桃トンネル。
端まで行って振り返って撮影。
2025年03月30日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/30 6:31
端まで行って振り返って撮影。
華やかです。
さぁ、桃源郷本体へ。
2025年03月30日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 6:31
華やかです。
さぁ、桃源郷本体へ。
駐車場を通り過ぎ、桃源郷に入っております。
赤と白のボケでしょうか?
二色が入り交じり薄いピンク色もあります。
2025年03月30日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/30 6:37
駐車場を通り過ぎ、桃源郷に入っております。
赤と白のボケでしょうか?
二色が入り交じり薄いピンク色もあります。
ミツバツツジでしょうか?
2025年03月30日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 6:39
ミツバツツジでしょうか?
1週間前と4日前は反対側から来ましたが、今回は先日とは逆歩きです。
2025年03月30日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 6:39
1週間前と4日前は反対側から来ましたが、今回は先日とは逆歩きです。
サンシュユは長く咲いている感じです。
2025年03月30日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/30 6:41
サンシュユは長く咲いている感じです。
色鮮やかな花と共にこの地形も良いですね!
2025年03月30日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/30 6:41
色鮮やかな花と共にこの地形も良いですね!
桜、花桃、サンシュユ。
2025年03月30日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
18
3/30 6:41
桜、花桃、サンシュユ。
一番奥の花達。
2025年03月30日 06:42撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/30 6:42
一番奥の花達。
小さいながらも見事な花桃です。
2025年03月30日 06:44撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 6:44
小さいながらも見事な花桃です。
こちらは桜。
2025年03月30日 06:44撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/30 6:44
こちらは桜。
この辺りは花桃があります。
2025年03月30日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/30 6:45
この辺りは花桃があります。
歩いて来た方面。
素晴らしい♪
谷状の地形も良いですね!
2025年03月30日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
26
3/30 6:45
歩いて来た方面。
素晴らしい♪
谷状の地形も良いですね!
道路沿いは花桃。
2025年03月30日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/30 6:47
道路沿いは花桃。
ピンク色、一面な感じ。
2025年03月30日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
17
3/30 6:47
ピンク色、一面な感じ。
今度の土日はどうなっているだろうか。
2025年03月30日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/30 6:48
今度の土日はどうなっているだろうか。
では、また来年!
今年は三回訪れました(笑)
2025年03月30日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 6:49
では、また来年!
今年は三回訪れました(笑)
桃源郷へ行く途中にあった計画道路はこちらへ。
左手は笠山。
2025年03月30日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 7:15
桃源郷へ行く途中にあった計画道路はこちらへ。
左手は笠山。
水路が整備され、次は道路整備かな。
2025年03月30日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/30 7:15
水路が整備され、次は道路整備かな。
まだ共用開始しておりませんが、既に道路案内標識板が設置されております。
2025年03月30日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/30 7:22
まだ共用開始しておりませんが、既に道路案内標識板が設置されております。
高西寺駐車場にある斜面にはカタクリが沢山ありました。
若干、開いているのがある。
2025年03月30日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:39
高西寺駐車場にある斜面にはカタクリが沢山ありました。
若干、開いているのがある。
西光寺。
枝垂れ桜の花は半分程、散っておりました。
今年初の参拝です。
2025年03月30日 07:45撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/30 7:45
西光寺。
枝垂れ桜の花は半分程、散っておりました。
今年初の参拝です。
花手水。
2025年03月30日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 7:47
花手水。
ここには水芭蕉が10株程。
2025年03月30日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/30 7:47
ここには水芭蕉が10株程。
やはり朝なのでまだ開いていない。
2025年03月30日 07:49撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/30 7:49
やはり朝なのでまだ開いていない。
紫色の絨毯とはいきませんが、其なりにカタクリがあります。
2025年03月30日 07:51撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:51
紫色の絨毯とはいきませんが、其なりにカタクリがあります。
カタクリとニリンソウの里に到着。
結構な範囲に渡ってニリンソウがありました。
まだまだ蕾が多かったです。
2025年03月30日 07:57撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/30 7:57
カタクリとニリンソウの里に到着。
結構な範囲に渡ってニリンソウがありました。
まだまだ蕾が多かったです。
ここはセツブンソウが見られる場所ですが、カタクリもあります。
先程、右手の女子二人から「まだ開いていないね!カタクリもニリンソウも」と声を掛けられ、「そうですね。朝早いとまだですね」と。
山歩きをしてまた見に来ると言っておりました。
さぁ、ちゃんと開いていたか気になる所です。
2025年03月30日 08:02撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 8:02
ここはセツブンソウが見られる場所ですが、カタクリもあります。
先程、右手の女子二人から「まだ開いていないね!カタクリもニリンソウも」と声を掛けられ、「そうですね。朝早いとまだですね」と。
山歩きをしてまた見に来ると言っておりました。
さぁ、ちゃんと開いていたか気になる所です。
珍しく嫁と二人で、丸広百貨店川越店へ。
着いた早々、嫁は化粧品店へ行き、お次はこちらで衣類乾燥除湿機が欲しいと。
型落ちですが、2万円程安く買えました。
2025年03月30日 10:13撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 10:13
珍しく嫁と二人で、丸広百貨店川越店へ。
着いた早々、嫁は化粧品店へ行き、お次はこちらで衣類乾燥除湿機が欲しいと。
型落ちですが、2万円程安く買えました。
お昼ごはんは川越で食べず、以前から気になっていた国道254号沿いの埼玉タンメン山田太郎へ。
山田うどん食堂のラーメン店です。
kunkun_marchさんはこちらは来たことがあるのかな?と思った次第です(笑)
2025年03月30日 11:28撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 11:28
お昼ごはんは川越で食べず、以前から気になっていた国道254号沿いの埼玉タンメン山田太郎へ。
山田うどん食堂のラーメン店です。
kunkun_marchさんはこちらは来たことがあるのかな?と思った次第です(笑)
春限定の海鮮タンメン(950円)。
あさりの出汁が効き、麺は太麺でモチモチしていて、これは美味しい♪
嫁は濃厚タンメン(800円)でした。
税込なので、お値段も安い感じ。
2025年03月30日 11:42撮影 by  SC-56B, samsung
21
3/30 11:42
春限定の海鮮タンメン(950円)。
あさりの出汁が効き、麺は太麺でモチモチしていて、これは美味しい♪
嫁は濃厚タンメン(800円)でした。
税込なので、お値段も安い感じ。
撮影機器:

感想

本日は今年度、最後の日曜日…、そこそこな低山歩きをしようかなと思っておりましたが、昨日、嫁から「川越の丸広百貨店へ付き合って」と言われ、諦めました(笑)

遅くとも9時までには帰宅しなくてはならず、気楽なロード歩きとし、4日前に訪れたばかりの小川町桃源郷をメインとしたルートにした次第です。

昨日、三年振りに機種変更したスマホはまだ使わず、前のスマホで写真撮影を行い、このスマホでレコ作成しております(笑)

心配していた新しいスマホへのレコ移行はちゃんと出来ました。
新しいスマホに慣れたら、追々、レコ作成しようかと思います。

ただ、前のスマホは写真の画質を落とせるので、スタンダードプランながら、月に600枚程レコアップ出来ます。

さて、小川町内には無料の駐車場がいくつもあり、今回はそこそこの距離を稼ぐため、小川町立小川小学校旧下里分校隣の河川敷に置き、現在、改修中の道の駅おがわまちの様子を見ながら、歩き始めました。

都市計画道路整備中を始め、いくつかの新たな発見を目にしながら、桃源郷に到着!
今年は三回目となります(笑)

若干、花のピークは過ぎた感じで、また雲天ながらも、十分色鮮やかな桃源郷を楽しめました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

アヤモエさん おはようございます。

下里分校から桃源郷まで結構歩かれましたね。途中途中で駅の改修工事や道路整備の様子を見ているのはさすが仕事柄ですね。
桃源郷はお花モリモリで華やかですね。曇天でもここは彩り鮮やかです。

スマホの機種変更、データ移行がちゃんと出来てるかドキドキしますよね。新しいスマホでのレコ作成が楽しみ😊ですね。
2025/3/31 5:02
いいねいいね
2
ゆずパパさん、こんばんは!

小川町内にはいくつもの無料駐車場があり、そこそこ歩かなくては!と思い、下里分校隣の駐車場にしました。

はい、職業柄、もっと沢山の事をご紹介したいのですが、これでもだいぶ堪えておりますよ(笑)

小川町桃源郷は、初めて見た時よりは花木が減少しておりますが、それでも雲天ながら見応え十分です!

スマホの機種変更は滅多にありませんかを、いつもドキドキな感じですのね!
当面は前のスマホでレコ作成となります。

お疲れさまでした。
2025/3/31 20:28
いいねいいね
1
アヤモエさん、おはようございます!

今季3回目の小川町桃源郷お疲れ様でした〜😄!
何度見ても飽きない素晴らしい桃源郷ですよね!

西光寺のしだれ桜🌸はもう散り始めてしまっているのですね!昨日は小川町付近にも行ったのでちょっと気になってはいましたが、西光寺ではなくときがわ町の日枝神社のしだれ桜🌸を見に行きました😄!

東松山の丸広百貨店が無くなって寂しいですが、川越店はきっと存続すると思います!小江戸川越に行くきっかけが多くなってむしろその方がよかったかも🦆ですね〜😄!

埼玉タンメン山田太郎さんはまだ行ったことがないので今度機会があれば是非食して見たいです😋

ではまた〜😊
2025/3/31 5:29
いいねいいね
1
Nimaさん、こんばんは!

はい、馬鹿な一つ覚えな感じで、1週間程の間に三回、訪れております。
次の土日、四回目もありかもしれませんね(笑)

西光寺の枝垂れ桜は丁度見頃ではないかと思ってましたが、半分程散っていました。
日枝神社へ立ち寄れば良かったと些か後悔しております(笑)

川越まるひろは客足がかなり見受けられるので、ニマさんと同じく、止めてしまうことは無いかと思います。

埼玉タンメンは結構、美味しかったですよ!
しかも少しお安くて。

コメント、ありがとうございました♪
2025/3/31 20:38
いいねいいね
1
隊長( ̄^ ̄ゞ
いやぁ〜小川桃源郷と花桃の里と三毳山で迷っていたのですが…こちらも素晴らしいですね♡
いつ見ても夢の国のようです😇
この時期は体がいくつあってもたりませんね(笑)

花桃の並びも美しく素晴らしいですね!!!
モリモリ&色鮮やかでとても綺麗です😍
いやぁ〜また来週どうしようか迷ってしまいますね(笑)

それにカタクリやニリンソウなどが楽しめるなんて…花の名山三毳山に匹敵するレベルではないでしょうか🤔
いやっ…桃源郷の風景見ちゃうとそれ以上かも…?

おっ!?スマホ変えたんですか?
確かパスワード入れるだけでログインできる感じでしたよね??👍
私の場合GPSログ(登山メモ)だけが消えちゃいましたけど(笑)

ロングハイクお疲れ様でした🙏
2025/3/31 18:04
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは!

みかも山で大正解ではありませんか!
カタクリうんぬんより、あずきさんとバッタリ出来て、何よりも嬉しかったことでしょう♪

数日前から花桃も出揃い、かなり見映えが良くなったと思います。
今度の日曜日はどう変化していくか気になる所なので、是非ご紹介願います。

カタクリとニリンソウの里では両花とも沢山ありましたが、朝早かったので、見映えはいまいちでした(笑)

そのパスワードが良く分からず、どうしようと思っておりましたが、何とか出来た次第です。

コメント、ありがとうございました♪
2025/3/31 20:47
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

小川町桃源郷3回目だったんですね
駐車場からの脇にある桜はもう終わりかけだと思いますがその分花桃大分咲いて来ましたね!
以前は桜とサンシュユの淡いピンクと黄色のイメージでしたが濃い花桃のピンクが入るとまたいっそう春色で華やかになりますね!
スマホ機種変したんですね!データ移行も無事終わった様で。
自分はSuicaのデータ移行が完全では無かったらしく駅で情報が無くなってしまった時は焦りましたsweat01
その後電車の中で復旧させましたが機種変は楽しみでもあり不安もあります
今回のスマホは写真の画質落とせるのでしょうか??

まんゆ〜
2025/3/31 22:11
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、おはようございます!

はい、今回で三回目でした(笑)
まんゆさんのおっしゃるとおり、小道の脇の桜は終盤でしたが、花桃はやっと満開になり、全体的に華やかな感じになっておりました。

スマホの機種変更につきましてはデータ移行は無事に終わりましたが、メーカーが違うので、まだ前の様には使えません。

まんゆさんはスマホにSuicaを入れているのですね!
確かに焦りますよね。

写真の画質落としはまだトライしていないのですが、追々試してみて、当面の間は前のスマホで頑張ります(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/2 4:10
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、こんばんは!

小川町桃源郷、春色に溢れてますね🌸
今年行けそうにないので、あやもえさん皆さんのレコで訪れた気分になっています笑

和紙娘のマンホールは見たことがありましたが、こんな鮮やかなカラー版があったとは🙌 塗り直したのでしょうか? いずれにしてもありがとうございます😆

ではでは〜
2025/4/3 22:02
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは!

この日、桃源郷に訪れたレコユーザーさんは20人以上でしたので、年を追うごとに知れ渡ってきたと思います。

来年こそは是非とも、訪れて頂ければと思います。

マンホール写真の際、勝手にレイさんのお名前を出させて頂き、すみません。
和紙娘のマンホールは見たことがありましたか!
このマンホールは道路新設工事に伴い、数年前に設置されたものと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2025/4/4 20:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら