まるで春♪ 秩父御岳山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 827m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 大快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道140号線で、秩父市街を抜け、 道の駅大滝温泉を目指し、道の駅に駐車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、登山道ともに良く整備されています 標識に貼り付けられた写真付きの地図はとても見やすく 参考になりました 現在、落合コースは林道の崩落の為、通行出来ません 森林管理道を横切った後、痩せた急坂の岩稜があります ロープ、鎖が整備されていますが、転倒・滑落にご注意ください 山頂西側直下にも鎖の付いた岩場があります 短いですが、注意が必要です |
写真
感想
この冬は一体どうした事か、雪が極端に降らないので
先日行った戸隠スキー場もゲレンデの真ん中に
ブッシュが顔を出している信じられないような有様!
関係者同士の会話から、雪乞いでもしなければ、
との言葉が漏れ聞こえて来ました。
でも、そのおかげで、積雪、凍結を気にせず出かけられ
登山者にはとても有難い冬なのですが…悲喜交々です。
道の駅「大滝温泉」は、年末に出かけた南天山の近く。
その近くに関東百名山の山が幾つかあるので
又、大滝温泉に車中泊をして、出かけてみる事にしました。
出かける朝、庭には斑に雪が積もっていましたが
例によって、碓氷峠を下ると別世界の青空が広がり
風もなく、絶好の登山日和が続いている様子です。
歩行開始は11時直前と出遅れの感がありましたが
下山をそう急ぐ必要もないと、ゆっくりと歩きだしました。
杉ノ峠までは急坂もあり、結構汗をかきました。
植林帯の中、峠に吹き上げる風が身体をたちどころに冷やし
寒くて休憩どころでなく、歩き続ける羽目になりました。
日の射す雑木林を歩く頃には、また身体も温まり
結局、休まずに山頂まで歩いてしまいましたが
森林管理道の峠辺りで休憩すべきだったかと思います。
その後、現れた岩尾根で、どっと疲れが出ました。
ロープ、鎖が完備していますが、集中力の欠如は事故に繋がりやすいと
反省しながら慎重に通過。
山頂は、東を少し景色を遮る木があるものの、大展望台。
祠の背面に、正に両神山の展望台ですと言わんばかりに
威風堂々と聳える両神山は、文字通り神々しくさえ感じられます。
先に来ていた単独の方も三峰口に下山されたので
山頂は貸切になり、陽だまりの山の幸せを満喫。
あまり日が傾くのは心細いので、惜しいけれども下山開始。
標識に貼ってあった地図を参考に西の肩から林道に下ります。
山頂直下の岩場を慎重に下り、
山腹を急勾配のジグザグ道で下ると未舗装の林道に合流。
その後の平坦な林道歩きが、長く感じました。
山頂付近では三峰口方面からと思われる幾人かの登山者と会いましたが、
下山時は、最後まで誰ひとりとして出会うことなく
こんなに天気の良い日なのに、落合から登る人はあまりいないようです。
下りに林道を使わずに往復すれば、
尾根の静けさを楽しめるコースだと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する