屋敷山ミツマタ群生地 日本一か


- GPS
- 01:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 403m
- 下り
- 702m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先ず岩宿遺跡近くのカタクリ群生地でカタクリとアズマイチゲを見る。 次に桐生梅田川を遡り三境山林道へ入り屋敷山ミツマタ群生地入口に駐車 帰りは三境山林道で草木ダム神戸へ下る。 清風園から根本山駐車場まではすれ違い出来ないところが何か所かあります。登りの車はよけると杉の落ち葉があるので4輪駆動でないと滑って動けなくなるので注意してください。三境林道は落石がありますので注意して運転してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/ 危険箇所等 ミツマタ群生地は急坂ですが歩き易い |
その他周辺情報 | その他周辺情報 梨木温泉が有名。 水沼駅温泉センター わたらせ渓谷鉄道、水沼駅ホーム内にある温泉施設ですが今は休み中か |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここ数日暖かかったので屋敷山のミツマタが咲いたかと思い、岩宿のカタクリを見ながら出掛けた。岩宿ではカタクリとアズマイチゲが咲き始めできれいだった。たくさん咲いていてきれいなお花畑になっていた。
屋敷山のミツマタは途中の清風園付近のミツマタが黄色くなっていてきれいだった。屋敷山のミツマタは黄色くなり始めだった。
神戸駅の花桃はどんな具合かと寄ってみた。数輪咲いていた。赤ばんでいる感じはあった。列車を見て今日の旅は終了。二人とも満足して帰宅。
本日はyamayuriさんと桐生市の梅田町の奥深くにある屋敷山のミツマタを訪ねる。
初めに岩宿遺跡の近くにあるカタクリとアズマイチゲを観察する。
iiyuさんは写真機を忘れて慣れないスマホで奮闘するも
お花は上手く撮れませんでした。
カメラのありがたみを感じました。
次に梅田町の清風園近くのミツマタ山を写す。
こちらはまさにミツマタの旬の写真が撮れました。
これでやっとホッとして次に屋敷山のミツマタ群生地に行く。
ここは2017年頃からヤマユリさんが訪れて先達者として
ここのミツマタ群生地を皆様に知らしめた記念の場所であります。
今日もバッチリ日本一のミツマタ群生地をお届けいたします。
車で群生地を近くの駐車場まで行き留めました。
そこから群生地まで下りて行きます。
直ぐに屋敷山ミツマタ群生地の看板がある第1次のスポットエリア到着
ここから眺めるミツマタの群生地のすばらしさは筆舌に表せません。
ここは10数年前まで梅田和紙を造っていた名残の地でもあります。
それ故、圧倒的な量のミツマタの木が残っております。
それ故、日本一を豪語しても過言ではないと思います。
その物凄いミツマタを心行くまで堪能した後軽くランチを真ん中のエリアで食べました。
次は足尾渓谷側に車をすすめ、ごうど駅周辺で花桃を楽しみました。
春はまさに駆け足でやって来てました。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
週末、屋敷山行こうかな?
と思っていたところに、ドンヒシャなレコ😁
咲いてますねぇ〜
ミツマタの香り、好きなんですよぉ〜
いぃ〜香りがココまで届きそうです🤭
天気もいいしサイコーですね!
お疲れ様でした🙏
こんばんは
今日は天気予報では風が6mも吹く予報になっていたので心配してましたが
梅田の奥は無風でした。
それ故、ゆっくりと二人してミツマタが楽しめました。
終末は皆さまが出かけるので大賑わいでしょう
楽しみですね。
週末は見ごろになると思います。アクセス道路が狭いので注意してください。
コメントありがとうございました。
今日は春の花の梯子旅でしたね。
カタクリが一緒に屋敷山に咲いていたのかと勝手に見ていましたら、コメントに岩宿とあり納得しましたよ。
花旅スタートからスタートダッシュで花達を追い求め、綺麗な花写真ですね、又、いつものヤマユリさんの撮影現場写真の盗撮?狙っているでしょう友人の真剣な姿を。
ミツマタ群生地前の記念写真、🙌と睨みの二人の表情も新鮮ですね。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
83歳の二人連れ旅です。
あの世が近い二人ですが、春の花には目の無い二人です。
それ故、天気が良さそうな日を狙って出かけました。
途中で写真機を家に置いてきたことに気が付きましたが
家には戻らずスマホで済ませました。
こんな調子で気楽に山遊びを楽しんでおります。
ここ数日暖かかったので咲きたがっていた花が一気に開きました。岩宿のカタクリは見ごろ、屋敷山のミツマタ群落も花が黄色くなりました。一気に春を楽しんできました。コメントありがとうございました。
黄砂も花粉もふっとばしながらのドライブ&ハイクお疲れさまでした!
ポンポンの黄色、数は大けれどいいゆさんのバンザイには敵いません。そしてyamayuriさんの赤いセーターにも敵いません!
オレが拝見させていただいて嬉しいのはただただおふたかたの元気な姿です!
山も花も人が居て、そして笑顔があってこれナンボ。
ありがとうございました!
こちらこそ有難う御座います。
E-gunmaさんのコメントを頂くとまた二人で出かけたくなりました。
元気が出るコメントは嬉しいですね。
益々元気で頑張りますからよろしく
この時期2年間山に行けなかったですが今年は出かけられました。新しいところにはゆかずいつも復習です。
この暖かさで花も進みましたが我々も春の気分満喫です。
コメントありがとうございました。
今回このレコを参考に私も同じ場所を訪ねてまいりました。
ミツマタ、カタクリ、本当に素晴らしかったです!!
これからも素晴らしい場所、素晴らしい景色、そして素晴らしい出会いや触れ合いを発信し続けてください。
いいゆさんのレコを楽しみにしてます♪
ありがとうございます。
このエリアはほとんどyamayuriさんの案内で周っております。
お陰様で面白い所に行けて有難いです。
johroさんのご期待に添えるよう頑張りますので
今後もよろしくお願いします。
こんばんは。 私達が行った時よりミツマタは黄色くなっていたでしょうね。ここは広々とした群生でいいですよね。コメントありがとうございました。
お二人の真似になってしまい恥ずかしいですが、識者の情報は極めて有益です。
これからも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する