ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945612
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

屋敷山ミツマタ群生地 日本一か

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
11.3km
登り
403m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:28
合計
2:45
距離 11.3km 登り 403m 下り 702m
11:30
91
スタート地点
13:22
15
13:37
1
13:45
14:11
4
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車
先ず岩宿遺跡近くのカタクリ群生地でカタクリとアズマイチゲを見る。
次に桐生梅田川を遡り三境山林道へ入り屋敷山ミツマタ群生地入口に駐車
帰りは三境山林道で草木ダム神戸へ下る。
清風園から根本山駐車場まではすれ違い出来ないところが何か所かあります。登りの車はよけると杉の落ち葉があるので4輪駆動でないと滑って動けなくなるので注意してください。三境林道は落石がありますので注意して運転してください。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 ミツマタ群生地は急坂ですが歩き易い
その他周辺情報 その他周辺情報
梨木温泉が有名。
水沼駅温泉センター
 わたらせ渓谷鉄道、水沼駅ホーム内にある温泉施設ですが今は休み中か
岩宿遺跡近くのカタクリ群生地に、ここ数日暖かかったのでカタクリが咲いたと思い見に行く。
2025年03月26日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
18
3/26 10:21
岩宿遺跡近くのカタクリ群生地に、ここ数日暖かかったのでカタクリが咲いたと思い見に行く。
アズマイチゲとカタクリの蕾
2025年03月26日 10:27撮影 by  SH-RM12, SHARP
44
3/26 10:27
アズマイチゲとカタクリの蕾
カタクリとアズマイチゲ
2025年03月26日 10:28撮影
47
3/26 10:28
カタクリとアズマイチゲ
アップでアズマイチゲ
2025年03月26日 10:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
44
3/26 10:29
アップでアズマイチゲ
アップでカタクリも
2025年03月26日 10:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
44
3/26 10:31
アップでカタクリも
アップで沢山のカタクリを
2025年03月26日 10:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
57
3/26 10:32
アップで沢山のカタクリを
カタクリも咲いています。
2025年03月26日 10:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
41
3/26 10:32
カタクリも咲いています。
キレイな彩のカタクリ
2025年03月26日 10:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
47
3/26 10:34
キレイな彩のカタクリ
3連のカタクリ
2025年03月26日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
55
3/26 10:39
3連のカタクリ
ここでも腰を折って熱心に撮影するyamayuriさん
2025年03月26日 10:41撮影
35
3/26 10:41
ここでも腰を折って熱心に撮影するyamayuriさん
いいですねカタクリの花とアズマイチゲ
2025年03月26日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
23
3/26 10:42
いいですねカタクリの花とアズマイチゲ
アズマイチゲも最高です。
2025年03月26日 10:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
41
3/26 10:46
アズマイチゲも最高です。
次に桐生の奥の梅田町の清風園に行く、途中のミツマタが黄色くなっている
2025年03月26日 11:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
42
3/26 11:37
次に桐生の奥の梅田町の清風園に行く、途中のミツマタが黄色くなっている
ミツマタはこんな具合いまん丸くなります
2025年03月26日 11:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
46
3/26 11:37
ミツマタはこんな具合いまん丸くなります
アップで見るときれいに開いています。
2025年03月26日 11:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
33
3/26 11:37
アップで見るときれいに開いています。
これがミツマタです
2025年03月26日 11:38撮影
40
3/26 11:38
これがミツマタです
満開のミツマタの群れ、色合いもキレイ
2025年03月26日 11:37撮影
65
3/26 11:37
満開のミツマタの群れ、色合いもキレイ
清風園近くのミツマタ山
2025年03月26日 11:42撮影
50
3/26 11:42
清風園近くのミツマタ山
色鮮やかなミツマタの山
2025年03月26日 11:43撮影
76
3/26 11:43
色鮮やかなミツマタの山
林の中から覗くミツマタ山
2025年03月26日 11:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
39
3/26 11:47
林の中から覗くミツマタ山
絵になるミツマタの群落
2025年03月26日 11:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
37
3/26 11:46
絵になるミツマタの群落
これがミツマタの群落です
2025年03月26日 11:47撮影
69
3/26 11:47
これがミツマタの群落です
こちらから見ると更に色が濃いです
2025年03月26日 11:47撮影
63
3/26 11:47
こちらから見ると更に色が濃いです
物凄いミツマタの群落
2025年03月26日 11:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
32
3/26 11:49
物凄いミツマタの群落
暖かかったので急に黄色くなったのかな
2025年03月26日 11:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
31
3/26 11:47
暖かかったので急に黄色くなったのかな
アップで、空は青くなってきました。黄砂が少なくなってきたようです。
2025年03月26日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
3/26 11:48
アップで、空は青くなってきました。黄砂が少なくなってきたようです。
ここまでが清風園近くのミツマタ山のミツマタです。
2025年03月26日 11:51撮影
34
3/26 11:51
ここまでが清風園近くのミツマタ山のミツマタです。
このミツマタ山で気分よく\(^o^)/するiiyuさん
2025年03月26日 11:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
95
3/26 11:49
このミツマタ山で気分よく\(^o^)/するiiyuさん
屋敷山ミツマタ群生地に車でやって来ました。途中で見えるミツマタの群落
2025年03月26日 12:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
35
3/26 12:12
屋敷山ミツマタ群生地に車でやって来ました。途中で見えるミツマタの群落
屋敷山ミツマタ群落への入り口です。yamayuriさんも看板を写します
2025年03月26日 12:20撮影
18
3/26 12:20
屋敷山ミツマタ群落への入り口です。yamayuriさんも看板を写します
アップできれいなミツマタを
2025年03月26日 12:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
39
3/26 12:26
アップできれいなミツマタを
青空とミツマタ
2025年03月26日 12:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
3/26 12:32
青空とミツマタ
群落に着きました。
2025年03月26日 12:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
19
3/26 12:25
群落に着きました。
iiyuさん、yamayuriさんで万歳、今日は最高のお日和です。
2025年03月26日 12:27撮影
98
3/26 12:27
iiyuさん、yamayuriさんで万歳、今日は最高のお日和です。
ミツマタをバックに大声でバンザイをするiiyuさん
2025年03月26日 12:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
50
3/26 12:28
ミツマタをバックに大声でバンザイをするiiyuさん
ふたりのこの記念写真も面白い
2025年03月26日 12:30撮影
64
3/26 12:30
ふたりのこの記念写真も面白い
広角で青空をいれてミツマタを
2025年03月26日 12:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
31
3/26 12:32
広角で青空をいれてミツマタを
この角度のミツマタも捨てがたい
2025年03月26日 12:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
26
3/26 12:32
この角度のミツマタも捨てがたい
盛り上がるミツマタ
2025年03月26日 12:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
26
3/26 12:33
盛り上がるミツマタ
青空まで伸びるミツマタ畑
2025年03月26日 12:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
29
3/26 12:31
青空まで伸びるミツマタ畑
ここでも頑張って撮影してるyamayuriさん
2025年03月26日 12:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
25
3/26 12:40
ここでも頑張って撮影してるyamayuriさん
中央エリアの屋敷山の看板を見つめるyamayuriさん
2025年03月26日 12:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
22
3/26 12:35
中央エリアの屋敷山の看板を見つめるyamayuriさん
素敵なヤマユリさんの記念写真
2025年03月26日 12:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
3/26 12:37
素敵なヤマユリさんの記念写真
iiyuさんはいつものバンザイスタイルで決めます
2025年03月26日 12:38撮影 by  SH-RM12, SHARP
46
3/26 12:38
iiyuさんはいつものバンザイスタイルで決めます
まさに元気一杯にもりもりしているミツマタ
2025年03月26日 12:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
25
3/26 12:35
まさに元気一杯にもりもりしているミツマタ
この角度で見ると更に見事なミツマタ群落
2025年03月26日 12:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
37
3/26 12:40
この角度で見ると更に見事なミツマタ群落
鮮やかな色合いのミツマタ群落
2025年03月26日 12:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
26
3/26 12:40
鮮やかな色合いのミツマタ群落
yamayuriさんを入れてミツマタを眺める
2025年03月26日 12:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
19
3/26 12:40
yamayuriさんを入れてミツマタを眺める
結構時間をかけて食事をしているiiyuさん
2025年03月26日 12:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
17
3/26 12:54
結構時間をかけて食事をしているiiyuさん
中央エリアでランチ中のiiyuさん
2025年03月26日 12:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
17
3/26 12:54
中央エリアでランチ中のiiyuさん
素敵なボンボンの形になるミツマタの花
2025年03月26日 12:42撮影
54
3/26 12:42
素敵なボンボンの形になるミツマタの花
これが屋敷山のミツマタです
2025年03月26日 12:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
21
3/26 12:42
これが屋敷山のミツマタです
美しい屋敷山のミツマタ群落地の看板
2025年03月26日 13:02撮影
29
3/26 13:02
美しい屋敷山のミツマタ群落地の看板
アップでそのミツマタの美しさを楽しみます。
2025年03月26日 13:04撮影
31
3/26 13:04
アップでそのミツマタの美しさを楽しみます。
こんな具合になった今日の屋敷山のミツマタ
2025年03月26日 13:06撮影
25
3/26 13:06
こんな具合になった今日の屋敷山のミツマタ
そのミツマタを青空に透かす
2025年03月26日 13:06撮影
49
3/26 13:06
そのミツマタを青空に透かす
足尾渓谷に下りてきました、梅が咲いている。
2025年03月26日 13:38撮影
18
3/26 13:38
足尾渓谷に下りてきました、梅が咲いている。
神戸の駅の花桃を見に寄ってみます。
2025年03月26日 13:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
21
3/26 13:46
神戸の駅の花桃を見に寄ってみます。
これが花桃です
2025年03月26日 13:48撮影
25
3/26 13:48
これが花桃です
まだまだ咲き始めの花桃
2025年03月26日 13:49撮影
28
3/26 13:49
まだまだ咲き始めの花桃
若干開いてる花桃
2025年03月26日 13:51撮影
24
3/26 13:51
若干開いてる花桃
青空に透かし楽しむ花桃
2025年03月26日 13:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
20
3/26 13:51
青空に透かし楽しむ花桃
ボケの真っ赤なお花
2025年03月26日 13:52撮影
25
3/26 13:52
ボケの真っ赤なお花
登り桐生行きの列車が来ました。一両の気動車です。
2025年03月26日 13:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
45
3/26 13:55
登り桐生行きの列車が来ました。一両の気動車です。
チョコレート色の車両です。ここで反対方向から来る車両を待ちます。
2025年03月26日 13:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
3/26 13:55
チョコレート色の車両です。ここで反対方向から来る車両を待ちます。
市営バスが到着しお客さんが乗り込みます。
2025年03月26日 13:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
22
3/26 13:56
市営バスが到着しお客さんが乗り込みます。
近くから写してみます
2025年03月26日 13:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
23
3/26 13:59
近くから写してみます
風が強く下りの列車が遅れています。すれ違いのため上り列車は出発時間になりましが出発できません。
2025年03月26日 14:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
25
3/26 14:00
風が強く下りの列車が遅れています。すれ違いのため上り列車は出発時間になりましが出発できません。
開花といってよいか難しい花桃
2025年03月26日 14:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
32
3/26 14:04
開花といってよいか難しい花桃
同じく
2025年03月26日 14:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
48
3/26 14:04
同じく
梅や花桃の木を従えて走る車両、足尾方向へ向かう
2025年03月26日 14:13撮影
26
3/26 14:13
梅や花桃の木を従えて走る車両、足尾方向へ向かう
バックの花桃と白梅がステキ、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年03月26日 14:13撮影
27
3/26 14:13
バックの花桃と白梅がステキ、今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ここ数日暖かかったので屋敷山のミツマタが咲いたかと思い、岩宿のカタクリを見ながら出掛けた。岩宿ではカタクリとアズマイチゲが咲き始めできれいだった。たくさん咲いていてきれいなお花畑になっていた。
屋敷山のミツマタは途中の清風園付近のミツマタが黄色くなっていてきれいだった。屋敷山のミツマタは黄色くなり始めだった。
神戸駅の花桃はどんな具合かと寄ってみた。数輪咲いていた。赤ばんでいる感じはあった。列車を見て今日の旅は終了。二人とも満足して帰宅。

本日はyamayuriさんと桐生市の梅田町の奥深くにある屋敷山のミツマタを訪ねる。
初めに岩宿遺跡の近くにあるカタクリとアズマイチゲを観察する。
iiyuさんは写真機を忘れて慣れないスマホで奮闘するも
お花は上手く撮れませんでした。
カメラのありがたみを感じました。
次に梅田町の清風園近くのミツマタ山を写す。
こちらはまさにミツマタの旬の写真が撮れました。
これでやっとホッとして次に屋敷山のミツマタ群生地に行く。
ここは2017年頃からヤマユリさんが訪れて先達者として
ここのミツマタ群生地を皆様に知らしめた記念の場所であります。
今日もバッチリ日本一のミツマタ群生地をお届けいたします。
車で群生地を近くの駐車場まで行き留めました。
そこから群生地まで下りて行きます。
直ぐに屋敷山ミツマタ群生地の看板がある第1次のスポットエリア到着
ここから眺めるミツマタの群生地のすばらしさは筆舌に表せません。
ここは10数年前まで梅田和紙を造っていた名残の地でもあります。
それ故、圧倒的な量のミツマタの木が残っております。
それ故、日本一を豪語しても過言ではないと思います。
その物凄いミツマタを心行くまで堪能した後軽くランチを真ん中のエリアで食べました。
次は足尾渓谷側に車をすすめ、ごうど駅周辺で花桃を楽しみました。
春はまさに駆け足でやって来てました。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3623人

コメント

こんにちは👋
週末、屋敷山行こうかな?
と思っていたところに、ドンヒシャなレコ😁
咲いてますねぇ〜
ミツマタの香り、好きなんですよぉ〜
いぃ〜香りがココまで届きそうです🤭
天気もいいしサイコーですね!
お疲れ様でした🙏
2025/3/26 19:37
Varonさん
こんばんは
今日は天気予報では風が6mも吹く予報になっていたので心配してましたが
梅田の奥は無風でした。
それ故、ゆっくりと二人してミツマタが楽しめました。
終末は皆さまが出かけるので大賑わいでしょう
楽しみですね。
2025/3/26 20:18
いいねいいね
1
Varonさんこんばんは。
週末は見ごろになると思います。アクセス道路が狭いので注意してください。
コメントありがとうございました。
2025/3/26 21:32
いいねいいね
1
お2人さん こんばんは。
今日は春の花の梯子旅でしたね。
カタクリが一緒に屋敷山に咲いていたのかと勝手に見ていましたら、コメントに岩宿とあり納得しましたよ。
花旅スタートからスタートダッシュで花達を追い求め、綺麗な花写真ですね、又、いつものヤマユリさんの撮影現場写真の盗撮?狙っているでしょう友人の真剣な姿を。
ミツマタ群生地前の記念写真、🙌と睨みの二人の表情も新鮮ですね。
お疲れ様でした。
2025/3/26 21:05
yasioさん
ありがとうございます。
83歳の二人連れ旅です。
あの世が近い二人ですが、春の花には目の無い二人です。
それ故、天気が良さそうな日を狙って出かけました。
途中で写真機を家に置いてきたことに気が付きましたが
家には戻らずスマホで済ませました。
こんな調子で気楽に山遊びを楽しんでおります。
2025/3/26 21:22
yasioさんこんばんは。
ここ数日暖かかったので咲きたがっていた花が一気に開きました。岩宿のカタクリは見ごろ、屋敷山のミツマタ群落も花が黄色くなりました。一気に春を楽しんできました。コメントありがとうございました。
2025/3/26 21:36
いいゆさん yamayuriさん こんばんは!
黄砂も花粉もふっとばしながらのドライブ&ハイクお疲れさまでした!
ポンポンの黄色、数は大けれどいいゆさんのバンザイには敵いません。そしてyamayuriさんの赤いセーターにも敵いません!
オレが拝見させていただいて嬉しいのはただただおふたかたの元気な姿です!

山も花も人が居て、そして笑顔があってこれナンボ。

ありがとうございました!
2025/3/26 22:36
E-gunmaさん
こちらこそ有難う御座います。
E-gunmaさんのコメントを頂くとまた二人で出かけたくなりました。
元気が出るコメントは嬉しいですね。
益々元気で頑張りますからよろしく
2025/3/26 22:52
いいねいいね
1
E-gunmaさんおはようございます。
この時期2年間山に行けなかったですが今年は出かけられました。新しいところにはゆかずいつも復習です。
この暖かさで花も進みましたが我々も春の気分満喫です。
コメントありがとうございました。
2025/3/27 7:43
いいねいいね
1
いいゆさん、いつも楽しく拝見しております。
今回このレコを参考に私も同じ場所を訪ねてまいりました。
ミツマタ、カタクリ、本当に素晴らしかったです!!
これからも素晴らしい場所、素晴らしい景色、そして素晴らしい出会いや触れ合いを発信し続けてください。
いいゆさんのレコを楽しみにしてます♪
2025/3/30 20:18
johroさん
ありがとうございます。
このエリアはほとんどyamayuriさんの案内で周っております。
お陰様で面白い所に行けて有難いです。
johroさんのご期待に添えるよう頑張りますので
今後もよろしくお願いします。
2025/3/30 20:21
いいねいいね
1
johroさん
こんばんは。 私達が行った時よりミツマタは黄色くなっていたでしょうね。ここは広々とした群生でいいですよね。コメントありがとうございました。
2025/3/30 21:48
いいねいいね
1
yamayuriさん、いつも素敵なレコありがとうございます。
お二人の真似になってしまい恥ずかしいですが、識者の情報は極めて有益です。
これからも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2025/3/30 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら