ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7896964
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父御岳山(道の駅大滝温泉から周回)+堂上のセツブンソウ自生地

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
7.7km
登り
855m
下り
847m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:34
合計
4:30
距離 7.7km 登り 855m 下り 847m
6:37
1
道の駅大滝温泉
6:43
4
6:47
120
8:47
9:19
14
9:33
50
10:23
10:25
38
11:03
4
11:07
道の駅大滝温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅大滝温泉駐車場利用
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
コース状況/
危険箇所等
落合コース
普寛神社から沢沿いに登るルート。大規模な土砂崩れがあって一時期通行止めとなっていたが、今は復旧しています。
①沢沿い歩き:階段や橋が造られており、歩き易く安全になっています。
②山腹つづら折り歩き 林道を越えた辺りからは緩やかな尾根への登り。
③尾根歩き 山頂直下は急登💦、くさり場もあります。
杉ノ峠・落合コース
④山頂直下は緩やかな下り。
⑤その後、「痩せ尾根」&「急坂」💦。お助けロープもあります。
⑥林道交差~杉ノ峠~落合
元々登山道があったが、その後に林道が造られ、登山道が寸断されたのでしょうか。
林道を歩くところと、登山道(ショートカット)を歩く箇所の分岐が不明で、苦労します。
また登山道(ショートカット)はザレた道が悪いところもあります。
その他周辺情報 堂上のセツブンソウ自生地
https://kanko-ogano.jp/spot/節分草園/

道の駅 両神温泉薬師の湯
https://kabushikigaishachiikishoushaogano.jimdosite.com/
道の駅大滝温泉駐車場を利用しました。
三角屋根はバス🚌待合所😊
2025年03月14日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
3/14 6:38
道の駅大滝温泉駐車場を利用しました。
三角屋根はバス🚌待合所😊
これから登る秩父御岳山を望む... 左奥のピークか。
19
これから登る秩父御岳山を望む... 左奥のピークか。
車道を少し歩いて登山口に着きました。奥に普寛神社(御嶽普寛神社)が見えます。
11
車道を少し歩いて登山口に着きました。奥に普寛神社(御嶽普寛神社)が見えます。
普寛神社(御嶽普寛神社)には普寛上人が祀られています。秩父御岳山の頂上には普寛神社奥宮の小さな祠があります😌
14
普寛神社(御嶽普寛神社)には普寛上人が祀られています。秩父御岳山の頂上には普寛神社奥宮の小さな祠があります😌
まっすぐの道は杉ノ峠へ行くルート(帰りにこのルートで戻ってきます。)、登りは左のヒガラ沢ルートを上がります。
11
まっすぐの道は杉ノ峠へ行くルート(帰りにこのルートで戻ってきます。)、登りは左のヒガラ沢ルートを上がります。
ヒガラ沢にそって登って行きます。急坂💦です。
16
ヒガラ沢にそって登って行きます。急坂💦です。
沢は崩壊跡がありますが、丁寧に登山道が造られています。ありがとうございます🙇
15
沢は崩壊跡がありますが、丁寧に登山道が造られています。ありがとうございます🙇
沢を渡って足場材で梯子や橋が作られています。
15
沢を渡って足場材で梯子や橋が作られています。
この標識は、攻撃?された跡が...熊でしょうか😱
14
この標識は、攻撃?された跡が...熊でしょうか😱
時折、木の間越しに三峰山や妙法ヶ岳が眺められます。上部に行くと、標識が多くなります。(下部の標識は流されたのでしょうか?🤔)
11
時折、木の間越しに三峰山や妙法ヶ岳が眺められます。上部に行くと、標識が多くなります。(下部の標識は流されたのでしょうか?🤔)
林道まで上がってきました。林道の三叉路となっています。立派なトンネルです...(普寛トンネルというそうです。)
16
林道まで上がってきました。林道の三叉路となっています。立派なトンネルです...(普寛トンネルというそうです。)
が、林道・普寛トンネルを通らずに、尾根を上がって行きます。この辺りは緩やかで歩き易い。
11
が、林道・普寛トンネルを通らずに、尾根を上がって行きます。この辺りは緩やかで歩き易い。
秩父御岳山頂上部が見えて来ました!鋭鋒です。
15
秩父御岳山頂上部が見えて来ました!鋭鋒です。
秩父御岳山頂上部へは急登💦になります。
16
秩父御岳山頂上部へは急登💦になります。
秩父御岳山山頂に着きました。二人とも初めてになります🤗
背後は両神山です。
2025年03月14日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
26
3/14 8:49
秩父御岳山山頂に着きました。二人とも初めてになります🤗
背後は両神山です。
山頂から両神山を望む。右に浅間山、右下に二子山が見えます😊
21
山頂から両神山を望む。右に浅間山、右下に二子山が見えます😊
山頂から両神山を望む。(拡大)😌
21
山頂から両神山を望む。(拡大)😌
山頂から和名倉山を望む。左が飛龍山・竜喰山になります😊
21
山頂から和名倉山を望む。左が飛龍山・竜喰山になります😊
浅間山の右の方には、上越の山々、またその右のほうには写真にうまく撮れませんでしたが、うっすらと上州武尊、日光の山々も見えていました😌
2025年03月14日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
3/14 8:44
浅間山の右の方には、上越の山々、またその右のほうには写真にうまく撮れませんでしたが、うっすらと上州武尊、日光の山々も見えていました😌
山頂を後にして、こちらに狛犬・石段があります。こちらが表参道なのでしょうか🤔
左の狛犬は傾いていますが...😞
14
山頂を後にして、こちらに狛犬・石段があります。こちらが表参道なのでしょうか🤔
左の狛犬は傾いていますが...😞
猪狩山・三峰口方面への分岐。落合・強石方面に降ります。
13
猪狩山・三峰口方面への分岐。落合・強石方面に降ります。
ヤセ尾根を通過します。この後、ロープ有りの急下降になります💦
16
ヤセ尾根を通過します。この後、ロープ有りの急下降になります💦
ヤセ尾根・ロープ(クサリは少し...)💦が続きます...
2024年03月14日 09:38撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/14 9:38
ヤセ尾根・ロープ(クサリは少し...)💦が続きます...
林道出合に降りてきました。林道を降りずに登山道(稜線)を辿ります。
11
林道出合に降りてきました。林道を降りずに登山道(稜線)を辿ります。
反射板。ここから奥秩父みどり湖(滝沢ダム)が俯瞰できたので、ダム管理システムの通信設備の一部のようです。
10
反射板。ここから奥秩父みどり湖(滝沢ダム)が俯瞰できたので、ダム管理システムの通信設備の一部のようです。
さらに、登山道(稜線)を進むと、送電線鉄塔が見えて来ました。(巻き道は不可!)
11
さらに、登山道(稜線)を進むと、送電線鉄塔が見えて来ました。(巻き道は不可!)
送電線鉄塔下からの秩父市街を望む。右に武甲山が見えます😌
18
送電線鉄塔下からの秩父市街を望む。右に武甲山が見えます😌
送電線鉄塔下からの奥秩父みどり湖(滝沢ダム)を望む😌
20
送電線鉄塔下からの奥秩父みどり湖(滝沢ダム)を望む😌
送電線鉄塔下からの秩父御岳山を望む。立派な山容です😌
2024年03月14日 10:13撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
3/14 10:13
送電線鉄塔下からの秩父御岳山を望む。立派な山容です😌
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。お地蔵様があります。
15
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。お地蔵様があります。
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。この後、林道に降りるので、杉ノ峠手前の登山道(尾根道)は林道で巻いてしまっても良いですね。
11
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。この後、林道に降りるので、杉ノ峠手前の登山道(尾根道)は林道で巻いてしまっても良いですね。
林道から登山道(ショートカット道)がある箇所ですが、ショートカットの道には右奥から、次の写真の標識をみつけてたどり着きます...
13
林道から登山道(ショートカット道)がある箇所ですが、ショートカットの道には右奥から、次の写真の標識をみつけてたどり着きます...
登山道(ショートカット道)の途中の標識。ここら辺りはとてもわかりづらいです💦
14
登山道(ショートカット道)の途中の標識。ここら辺りはとてもわかりづらいです💦
また林道に出ました。この林道は崩壊しており、復旧工事中です。工事車両が活躍中💪。
15
また林道に出ました。この林道は崩壊しており、復旧工事中です。工事車両が活躍中💪。
林道の崩壊は大きく、くずれたら...ひとたまりもありません!
15
林道の崩壊は大きく、くずれたら...ひとたまりもありません!
また登山道(ショートカット道)で沢沿いに下ります。
13
また登山道(ショートカット道)で沢沿いに下ります。
林道を下ると、朝通った林道の分岐点まで戻ってきました。ゴールまでもう少しです。
13
林道を下ると、朝通った林道の分岐点まで戻ってきました。ゴールまでもう少しです。
落合のバス停🚍。公共交通機関だとここからのスタートですね。
12
落合のバス停🚍。公共交通機関だとここからのスタートですね。
道の駅大滝温泉に戻ってきました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗
13
道の駅大滝温泉に戻ってきました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗
道の駅両神温泉薬師の湯♨に移動して、昼食をとります。ここは四阿屋山の登山口ですね😌
16
道の駅両神温泉薬師の湯♨に移動して、昼食をとります。ここは四阿屋山の登山口ですね😌
二人とも、そば+わらじかつ丼(ミニ)の定食です。ご馳走様です😋
25
二人とも、そば+わらじかつ丼(ミニ)の定食です。ご馳走様です😋
その後、堂上のセツブンソウ自生地に移動しました。広大な敷地にセツブンソウ他が自生しています😊
15
その後、堂上のセツブンソウ自生地に移動しました。広大な敷地にセツブンソウ他が自生しています😊
セツブンソウ。華麗です😌
24
セツブンソウ。華麗です😌
セツブンソウ。春の妖精🧚
20
セツブンソウ。春の妖精🧚
セツブンソウを下から見上げてみました。
けなげに咲いています...
14
セツブンソウを下から見上げてみました。
けなげに咲いています...
こちらはアズマイチゲ😌
2024年03月14日 12:50撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
3/14 12:50
こちらはアズマイチゲ😌
アズマイチゲ😌
19
アズマイチゲ😌
ザセンソウもありました。
2024年03月14日 12:56撮影 by  PENTAX WG-1000 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/14 12:56
ザセンソウもありました。

感想

今年は花の開花が遅れているとのこと。堂上のセツブンソウ自生地もセツブンソウも、やっと見頃を迎えたとのこと。まだ登っていない秩父御岳山と併せて、訪れることにした。

秩父御岳山は鋭鋒で、近くからも立派な山容を持っている。頂上からの展望は雄大。登って良かった。
堂上のセツブンソウ自生地は3年前に訪れたが、相変わらず花がたくさんある。前回は朝早くのためアズマイチゲの花が閉じていたが、今日は昼過ぎの来園で開いた状態で見ることが出来た。

しかし、秩父(小鹿野)の山は遠い。歩いている時間の倍ぐらい、往復の移動時間にとられた。もうひとつぐらい登ろうとしたが、帰りを考えると1座のみで充分良かった。

前回の堂上のセツブンソウ自生地 2022/3/14
セツブンソウ自生地〜つつじ新道〜四阿屋山(道の駅両神温泉から周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4082091.html

秩父鉄道沿線またその奥の山々は遠く...なかなか訪れられませんでしたが、信仰の秩父御岳山に登りました。急坂の、崩壊して荒れた沢沿いの道やヤセ尾根には、梯子やロープなどで整備いただき、安全に登山できました😊感謝です。 ただ、林道の大きな崩壊(復旧工事中)や、登山道をさぐりながらの所もありました...
秩父御岳山は、山容鋭く、立派です🤗 また、山頂からの展望も素晴らしく、両神山は大きく、奥秩父・奥多摩の山々から、上州、浅間山・上越の山々、上州武尊や日光の山々も見えていました😌
セツブンソウ、アズマイチゲなどの花々も楽しめたとても楽しい山旅となりました...
「節分草 アズマイチゲに はしわたし」花々はどんどん咲き綴ります...😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら