道の駅大滝温泉駐車場を利用しました。
三角屋根はバス🚌待合所😊
16
3/14 6:38
道の駅大滝温泉駐車場を利用しました。
三角屋根はバス🚌待合所😊
これから登る秩父御岳山を望む... 左奥のピークか。
19
これから登る秩父御岳山を望む... 左奥のピークか。
車道を少し歩いて登山口に着きました。奥に普寛神社(御嶽普寛神社)が見えます。
11
車道を少し歩いて登山口に着きました。奥に普寛神社(御嶽普寛神社)が見えます。
普寛神社(御嶽普寛神社)には普寛上人が祀られています。秩父御岳山の頂上には普寛神社奥宮の小さな祠があります😌
14
普寛神社(御嶽普寛神社)には普寛上人が祀られています。秩父御岳山の頂上には普寛神社奥宮の小さな祠があります😌
まっすぐの道は杉ノ峠へ行くルート(帰りにこのルートで戻ってきます。)、登りは左のヒガラ沢ルートを上がります。
11
まっすぐの道は杉ノ峠へ行くルート(帰りにこのルートで戻ってきます。)、登りは左のヒガラ沢ルートを上がります。
ヒガラ沢にそって登って行きます。急坂💦です。
16
ヒガラ沢にそって登って行きます。急坂💦です。
沢は崩壊跡がありますが、丁寧に登山道が造られています。ありがとうございます🙇
15
沢は崩壊跡がありますが、丁寧に登山道が造られています。ありがとうございます🙇
沢を渡って足場材で梯子や橋が作られています。
15
沢を渡って足場材で梯子や橋が作られています。
この標識は、攻撃?された跡が...熊でしょうか😱
14
この標識は、攻撃?された跡が...熊でしょうか😱
時折、木の間越しに三峰山や妙法ヶ岳が眺められます。上部に行くと、標識が多くなります。(下部の標識は流されたのでしょうか?🤔)
11
時折、木の間越しに三峰山や妙法ヶ岳が眺められます。上部に行くと、標識が多くなります。(下部の標識は流されたのでしょうか?🤔)
林道まで上がってきました。林道の三叉路となっています。立派なトンネルです...(普寛トンネルというそうです。)
16
林道まで上がってきました。林道の三叉路となっています。立派なトンネルです...(普寛トンネルというそうです。)
が、林道・普寛トンネルを通らずに、尾根を上がって行きます。この辺りは緩やかで歩き易い。
11
が、林道・普寛トンネルを通らずに、尾根を上がって行きます。この辺りは緩やかで歩き易い。
秩父御岳山頂上部が見えて来ました!鋭鋒です。
15
秩父御岳山頂上部が見えて来ました!鋭鋒です。
秩父御岳山頂上部へは急登💦になります。
16
秩父御岳山頂上部へは急登💦になります。
秩父御岳山山頂に着きました。二人とも初めてになります🤗
背後は両神山です。
26
3/14 8:49
秩父御岳山山頂に着きました。二人とも初めてになります🤗
背後は両神山です。
山頂から両神山を望む。右に浅間山、右下に二子山が見えます😊
21
山頂から両神山を望む。右に浅間山、右下に二子山が見えます😊
山頂から両神山を望む。(拡大)😌
21
山頂から両神山を望む。(拡大)😌
山頂から和名倉山を望む。左が飛龍山・竜喰山になります😊
21
山頂から和名倉山を望む。左が飛龍山・竜喰山になります😊
浅間山の右の方には、上越の山々、またその右のほうには写真にうまく撮れませんでしたが、うっすらと上州武尊、日光の山々も見えていました😌
15
3/14 8:44
浅間山の右の方には、上越の山々、またその右のほうには写真にうまく撮れませんでしたが、うっすらと上州武尊、日光の山々も見えていました😌
山頂を後にして、こちらに狛犬・石段があります。こちらが表参道なのでしょうか🤔
左の狛犬は傾いていますが...😞
14
山頂を後にして、こちらに狛犬・石段があります。こちらが表参道なのでしょうか🤔
左の狛犬は傾いていますが...😞
猪狩山・三峰口方面への分岐。落合・強石方面に降ります。
13
猪狩山・三峰口方面への分岐。落合・強石方面に降ります。
ヤセ尾根を通過します。この後、ロープ有りの急下降になります💦
16
ヤセ尾根を通過します。この後、ロープ有りの急下降になります💦
ヤセ尾根・ロープ(クサリは少し...)💦が続きます...
18
3/14 9:38
ヤセ尾根・ロープ(クサリは少し...)💦が続きます...
林道出合に降りてきました。林道を降りずに登山道(稜線)を辿ります。
11
林道出合に降りてきました。林道を降りずに登山道(稜線)を辿ります。
反射板。ここから奥秩父みどり湖(滝沢ダム)が俯瞰できたので、ダム管理システムの通信設備の一部のようです。
10
反射板。ここから奥秩父みどり湖(滝沢ダム)が俯瞰できたので、ダム管理システムの通信設備の一部のようです。
さらに、登山道(稜線)を進むと、送電線鉄塔が見えて来ました。(巻き道は不可!)
11
さらに、登山道(稜線)を進むと、送電線鉄塔が見えて来ました。(巻き道は不可!)
送電線鉄塔下からの秩父市街を望む。右に武甲山が見えます😌
18
送電線鉄塔下からの秩父市街を望む。右に武甲山が見えます😌
送電線鉄塔下からの奥秩父みどり湖(滝沢ダム)を望む😌
20
送電線鉄塔下からの奥秩父みどり湖(滝沢ダム)を望む😌
送電線鉄塔下からの秩父御岳山を望む。立派な山容です😌
24
3/14 10:13
送電線鉄塔下からの秩父御岳山を望む。立派な山容です😌
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。お地蔵様があります。
15
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。お地蔵様があります。
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。この後、林道に降りるので、杉ノ峠手前の登山道(尾根道)は林道で巻いてしまっても良いですね。
11
登山道(尾根)を忠実に辿ると、杉ノ峠に出ます。この後、林道に降りるので、杉ノ峠手前の登山道(尾根道)は林道で巻いてしまっても良いですね。
林道から登山道(ショートカット道)がある箇所ですが、ショートカットの道には右奥から、次の写真の標識をみつけてたどり着きます...
13
林道から登山道(ショートカット道)がある箇所ですが、ショートカットの道には右奥から、次の写真の標識をみつけてたどり着きます...
登山道(ショートカット道)の途中の標識。ここら辺りはとてもわかりづらいです💦
14
登山道(ショートカット道)の途中の標識。ここら辺りはとてもわかりづらいです💦
また林道に出ました。この林道は崩壊しており、復旧工事中です。工事車両が活躍中💪。
15
また林道に出ました。この林道は崩壊しており、復旧工事中です。工事車両が活躍中💪。
林道の崩壊は大きく、くずれたら...ひとたまりもありません!
15
林道の崩壊は大きく、くずれたら...ひとたまりもありません!
また登山道(ショートカット道)で沢沿いに下ります。
13
また登山道(ショートカット道)で沢沿いに下ります。
林道を下ると、朝通った林道の分岐点まで戻ってきました。ゴールまでもう少しです。
13
林道を下ると、朝通った林道の分岐点まで戻ってきました。ゴールまでもう少しです。
落合のバス停🚍。公共交通機関だとここからのスタートですね。
12
落合のバス停🚍。公共交通機関だとここからのスタートですね。
道の駅大滝温泉に戻ってきました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗
13
道の駅大滝温泉に戻ってきました。これで今日の山行は終了です。お疲れ様でした🤗
道の駅両神温泉薬師の湯♨に移動して、昼食をとります。ここは四阿屋山の登山口ですね😌
16
道の駅両神温泉薬師の湯♨に移動して、昼食をとります。ここは四阿屋山の登山口ですね😌
二人とも、そば+わらじかつ丼(ミニ)の定食です。ご馳走様です😋
25
二人とも、そば+わらじかつ丼(ミニ)の定食です。ご馳走様です😋
その後、堂上のセツブンソウ自生地に移動しました。広大な敷地にセツブンソウ他が自生しています😊
15
その後、堂上のセツブンソウ自生地に移動しました。広大な敷地にセツブンソウ他が自生しています😊
セツブンソウ。華麗です😌
24
セツブンソウ。華麗です😌
セツブンソウ。春の妖精🧚
20
セツブンソウ。春の妖精🧚
セツブンソウを下から見上げてみました。
けなげに咲いています...
14
セツブンソウを下から見上げてみました。
けなげに咲いています...
こちらはアズマイチゲ😌
24
3/14 12:50
こちらはアズマイチゲ😌
アズマイチゲ😌
19
アズマイチゲ😌
ザセンソウもありました。
22
3/14 12:56
ザセンソウもありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する