記録ID: 7881810
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 960m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:00
距離 9.2km
登り 960m
下り 955m
天候 | 晴れもガスが多かったです。歩き始めは汗ばむ場面もありましたが、丸山ケルンから先は風が強く、手先もかじかみ、体感気温が大幅ダウン。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは3時間、帰りは5時間近くも要しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は気温が低く、アイゼンが一番歩きやすかったです。帰りも基本的にはアイゼンがベスト。ただし、昼近くなると踏み抜きが多くなりスノーシューやワカンもいいと思いました。私は終始12爪で歩き通したため、帰りは踏み抜きが多く歩きづらい場面がありました。 |
写真
標高が下がってくると気温が上がってきた影響か踏み抜くことが多くなってきました。この辺りから下はスノーシューが気持ちよかったかもしれないですね。私は最後まで12爪アイゼンでした。
撮影機器:
感想
今週も雪山に行きたいと場所を検討していたら、去年も行って素晴らしかった唐松岳を思い出し、東京から遠いですが行ってみることにしました。
好天予報なので、リフト乗り場からスキー・登山客で溢れていましたが、景色は期待通りに素晴らしかったです。リフトで標高が高くなるにつれて肌寒さを感じましたが、雲の薄い層の上に出ると美しい雲海が広がっていました。
八方池山荘の前でアイゼンを付けて登山を開始しましたが、登山道が狭くなる所は渋滞気味でした。しかし、八方池あたりからは人もまばらになって歩きやすくなり、快適な登山を楽しめました。
ところが、丸山ケルンの手前から冷たい風が強くなり冬の様相となりました。出遅れましたが、ハードシェルと冬用の手袋を装着しました。
また、前から戻ってくる人が増えてきて今日は早い人が多いなと思っていたら、八方池山荘が昨日より再開して早い出発の人もいたようです。モルゲンの時間帯は一段と美しいのでしょうね。いつか宿泊したいですね。
山頂では、360度の眺望ではなく、270度位でしたが、十分に楽しむことが出来ました。特に剱岳の姿は、本当に美しく素晴らしいかったです。
下りは、一部で渋滞が発生し、登ってくる方とすれ違うのも少し時間がかかりましたが、概ね快適な下りを堪能出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する