ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878585
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

三つ峠山(三つ峠入口→山頂→天上山→河口湖駅、行きバス利用)

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
19.3km
登り
970m
下り
1,127m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:26
合計
7:36
距離 19.3km 登り 970m 下り 1,127m
11:11
11:12
30
11:47
11:51
94
13:25
13:26
4
13:30
13:31
17
13:48
13:50
36
14:26
14:27
6
14:33
3
14:36
8
14:44
14:47
17
15:04
15:05
33
15:38
19
15:57
15:58
29
16:27
7
16:44
16:45
14
16:59
17:06
5
17:11
17:13
3
17:26
17:27
4
17:36
12
17:48
1
17:49
ゴール地点
天候 予報は16時から雪。実際は、10時ごろから降ったり止んだりの雪。16時ごろから強くなる。河口湖駅前、朝も夕方も-0℃。東京は雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
錦糸町 07:08 -(富士回遊3号 特急券チケットレス1520円、運賃2690円)- 09:28 河口湖駅 5番乗り場 09:50 -(富士急バス 天下茶屋線 540円IC○)- 10:10頃 三つ峠入口

<帰り>
河口湖駅 2番乗り場 19:00 -(富士急 高速バス 東京駅行き 2,020円)- 21:25(定刻は21:05) 東京駅

富士回遊は大人気で、例えば今日、1ヶ月後の4/9(水)のを調べると、平日なのに△だったりする(もっとも、満席でも、指定席券売機で立席特急券は買える)。偶然、直前キャンセルが出たのか、予約できた。

ただ、高速バスの方が安く、時間もあまり変わらないので、遅れてもいいなら高速バスのほうが良さそう(帰りは霞が関の事故で遅れた)。新宿、渋谷を始め、東京、横浜、秋葉原、西船橋・海浜幕張等、様々なルートがある。

天下茶屋線は1日1本。富士回遊からだと乗り継ぎがいい感じ。
河口湖周遊バスの車体で、行き先表示が電光掲示じゃなく運転席前に置かれた紙、と、ややわかりにくい。

バス時刻表:https://www.fujikyubus.co.jp/regular/#section-2
時刻表は停留所が省略されている。運賃表を見るともう少し細かくわかる。

バス乗り場案内:https://www.fujikyubus.co.jp/regular/ticket

冬期運行について:https://www.fujikyubus.co.jp/news/detail/id/630
『2024年12月10日(火)より当面の間、路線バス(天下茶屋線)は以下のとおり、「三つ峠入口」もしくは「三ツ峠登山口」バス停にて折返し運行いたします。』
とあり、どっちだよ!と思うが、道路状況および天気次第とのこと(3/7に営業所に電話で確認)。
実際、最初は三つ峠登山口行きとしてバスが来たが、降雪のため三つ峠入口行きになった。
コース状況/
危険箇所等
道の状況
三つ峠山荘が比較的高頻度に更新している
ヤマケイオンライン https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1088
Twitter https://x.com/Mitsutoge_Sanso

三つ峠登山口までの林道はほぼ雪なし。
三つ峠登山口から天上山までほぼ雪。積雪は10cmもない。西斜面は雪が多い。南斜面は雪少ない。東斜面で日陰だと雪が凍っている。送電線鉄塔〜道路分岐まで、特に凍っている場所が多く、東斜面の比較的急なトラバースはやや怖い。チェーンスパイクはあったほうがいいと思う。
毛無山の南側、少し倒木地帯ある。応急処置されていて、別に歩けなくはない。
天井山ロープウェイからの下り、営業時間が終わると道がポールで通れないようになってるが、別に横から行っていいらしい(そもそも登山道なのだから置かないでほしい気もする…)。
三つ峠山頂は、大きな2つの反射板、あるいはNHK-FMとFMフジあたりから、右に登る。ちょっと隠れ気味。御巣鷹山は山頂標見つけられず。

登山ポスト 知らない
トイレ 河口湖駅、清八林道からの分岐あたり(冬は多目的のみ。ちょっと酷いことになっているが…)、三つ峠山荘(200円だったか)。
三つ峠山荘少し下の公衆トイレ、護国神社の展望台は冬期閉鎖

四季楽園は室内休憩料700円と書いてあった。外のベンチも100円を入れる箱がある…。
その他周辺情報 どれも分からない。河口湖駅近くは飲食店が少しあるが、どれも外国人観光客向けで高い。「ほうとう不動 河口湖駅前店」が救いに見えるが、公式だと〜19時なのだが、18時の時点で閉店していた。
コンビニは駅出て左にセブンとローソンがある。
駅の売店でもテイクアウトの食品を少しだけ売っている。
九鬼山とか?1000m程度の山でも雪のようでした。
2025年03月08日 08:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 8:52
九鬼山とか?1000m程度の山でも雪のようでした。
河口湖着
2025年03月08日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:30
河口湖着
温泉むすめの河口湖さんがそこら中に立っていました。外国人観光客には見向きもされていませんでしたが
2025年03月08日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:30
温泉むすめの河口湖さんがそこら中に立っていました。外国人観光客には見向きもされていませんでしたが
そういえば河口湖も河口湖温泉っていう温泉地でしたね。バスでホテル群を見るまで忘れていました。
2025年03月08日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:37
そういえば河口湖も河口湖温泉っていう温泉地でしたね。バスでホテル群を見るまで忘れていました。
天下茶屋線。ここだけ誰もいません。奥の山中湖・平野方面とかはかなり混んでいますが…
2025年03月08日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:38
天下茶屋線。ここだけ誰もいません。奥の山中湖・平野方面とかはかなり混んでいますが…
大盛況です。
2025年03月08日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:38
大盛況です。
0.7℃
2025年03月08日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:51
0.7℃
河口湖と富士山。この日、富士山は全く見えませんでした。外国の人もよく来るなあ。
2025年03月08日 09:58撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 9:58
河口湖と富士山。この日、富士山は全く見えませんでした。外国の人もよく来るなあ。
天下茶屋線も途中で人が降り、結局乗客は私一人に…
2025年03月08日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 10:03
天下茶屋線も途中で人が降り、結局乗客は私一人に…
結局ここで降ろされてしまいました。あーあ。
2025年03月08日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 10:13
結局ここで降ろされてしまいました。あーあ。
なんか通れそうですけどね…。バス。多分天下茶屋に行くのであろう車数台とすれ違いました。
2025年03月08日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 10:13
なんか通れそうですけどね…。バス。多分天下茶屋に行くのであろう車数台とすれ違いました。
1時間林道を歩きます。道路脇に針葉樹が立っているところだけ、雪がうっすら残っています。ちょっとだけショートカットしたりしました。
2025年03月08日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 10:45
1時間林道を歩きます。道路脇に針葉樹が立っているところだけ、雪がうっすら残っています。ちょっとだけショートカットしたりしました。
三つ峠登山口バス停です。
2025年03月08日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:12
三つ峠登山口バス停です。
三つ峠登山口
2025年03月08日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:12
三つ峠登山口
少し奥に駐車スペースが有り、何台か止まっていました。
2025年03月08日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:14
少し奥に駐車スペースが有り、何台か止まっていました。
ここから本当に通行止め。といっても山荘の車は普通に通るようですが。上まで車道が通っているとは知りませんでした(地形図でも徒歩道扱いですし)。通りで通年営業なんですね。
2025年03月08日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:15
ここから本当に通行止め。といっても山荘の車は普通に通るようですが。上まで車道が通っているとは知りませんでした(地形図でも徒歩道扱いですし)。通りで通年営業なんですね。
トイレ。中はちょっと…
2025年03月08日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:48
トイレ。中はちょっと…
清八林道。こちらに向かうトレースも少しだけありました。
2025年03月08日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:48
清八林道。こちらに向かうトレースも少しだけありました。
三つ峠はこっち。
2025年03月08日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 11:48
三つ峠はこっち。
このあたりは傾斜もゆるく、別に軽アイゼンなしで余裕です。とはいえ、あったほうが足の負担は軽いんでしょうけれど
2025年03月08日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 12:02
このあたりは傾斜もゆるく、別に軽アイゼンなしで余裕です。とはいえ、あったほうが足の負担は軽いんでしょうけれど
ベンチ
2025年03月08日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 12:36
ベンチ
ベンチ
2025年03月08日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 12:36
ベンチ
ベンチで昼食。OKの安いお弁当です。ご飯がパサパサ(雪山のおにぎり状態)になっていないか心配でしたが、別にそんなことありませんでした。
2025年03月08日 12:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 12:40
ベンチで昼食。OKの安いお弁当です。ご飯がパサパサ(雪山のおにぎり状態)になっていないか心配でしたが、別にそんなことありませんでした。
再び登る。
2025年03月08日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:04
再び登る。
三つ峠山荘と四季楽園の分岐。御巣鷹山に行きたいので左。
2025年03月08日 13:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:21
三つ峠山荘と四季楽園の分岐。御巣鷹山に行きたいので左。
四季楽園。冬期室内休憩料700円。トイレ200円。
2025年03月08日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:30
四季楽園。冬期室内休憩料700円。トイレ200円。
自販機は…山の上にしては良心的な値段でした。車道があるからか。
2025年03月08日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:30
自販機は…山の上にしては良心的な値段でした。車道があるからか。
脇のつらら
2025年03月08日 13:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:36
脇のつらら
2025年03月08日 13:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:36
御巣鷹山と三つ峠さんの鞍部に来ました。ここで荷物デポ
2025年03月08日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:41
御巣鷹山と三つ峠さんの鞍部に来ました。ここで荷物デポ
本当に?本当にあるか?探したけど見つけられなかった。
2025年03月08日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:41
本当に?本当にあるか?探したけど見つけられなかった。
樹霜。必ずしも高い位置の木ほどよく成長しているわけではないみたいだ。
2025年03月08日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:41
樹霜。必ずしも高い位置の木ほどよく成長しているわけではないみたいだ。
御巣鷹山。中継局のアンテナが大半を占めている。
2025年03月08日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:48
御巣鷹山。中継局のアンテナが大半を占めている。
一周してみたが山頂標とかはないらしい。ちなみに反対側は割と急斜面なので落ちないように
2025年03月08日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:48
一周してみたが山頂標とかはないらしい。ちなみに反対側は割と急斜面なので落ちないように
真ん中から出てきた。
2025年03月08日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:48
真ん中から出てきた。
戻る
2025年03月08日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:51
戻る
2025年03月08日 13:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:52
北口下山口分岐。道標ある。
2025年03月08日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:53
北口下山口分岐。道標ある。
この辺り少し開けている。
2025年03月08日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:54
この辺り少し開けている。
聞いたことのない名が多い
2025年03月08日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:54
聞いたことのない名が多い
冬ですね。
2025年03月08日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:56
冬ですね。
2025年03月08日 13:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 13:56
三つ峠は立地と交通の便がよいからか、中継局だらけです。
2025年03月08日 14:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:10
三つ峠は立地と交通の便がよいからか、中継局だらけです。
非常用発電機?
2025年03月08日 14:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:11
非常用発電機?
FMフジの中継局
2025年03月08日 14:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:11
FMフジの中継局
NHK-FMの中継局
2025年03月08日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:12
NHK-FMの中継局
山頂です。イイナガメダナー
2025年03月08日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:14
山頂です。イイナガメダナー
霧氷?
2025年03月08日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:14
霧氷?
2025年03月08日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:14
三角点
2025年03月08日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:15
三角点
山頂から後ろを振り向くと、山頂より高いFMのアンテナが見えます…
2025年03月08日 14:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:15
山頂から後ろを振り向くと、山頂より高いFMのアンテナが見えます…
春(春とは?)
2025年03月08日 14:17撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:17
春(春とは?)
どでかい反射板です。どういう素材でできているんだろう。
2025年03月08日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:28
どでかい反射板です。どういう素材でできているんだろう。
三つ峠山荘
2025年03月08日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:35
三つ峠山荘
ワンちゃんが居ました。寒くないのだろうか
2025年03月08日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:36
ワンちゃんが居ました。寒くないのだろうか
三つ峠山荘
2025年03月08日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:37
三つ峠山荘
三つ峠山荘前のベンチ
2025年03月08日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:37
三つ峠山荘前のベンチ
木無山分岐。この分岐からの下りの道は結構長そうだ
2025年03月08日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:44
木無山分岐。この分岐からの下りの道は結構長そうだ
ひたすらこんな道です。
2025年03月08日 14:56撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 14:56
ひたすらこんな道です。
送電線鉄塔、送電線抜き。そんなことあるんだ。
2025年03月08日 15:37撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 15:37
送電線鉄塔、送電線抜き。そんなことあるんだ。
新倉山分岐
2025年03月08日 15:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 15:54
新倉山分岐
霜山。このあたりで一度軽アイゼンを外すが、後でもう一度つけ直すことに…。
2025年03月08日 15:57撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 15:57
霜山。このあたりで一度軽アイゼンを外すが、後でもう一度つけ直すことに…。
南斜面のトラバース。足元凍り気味で気が抜けない。
2025年03月08日 16:20撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 16:20
南斜面のトラバース。足元凍り気味で気が抜けない。
車道交点
2025年03月08日 16:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 16:33
車道交点
天上山はこっち
2025年03月08日 16:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 16:34
天上山はこっち
この林道は三ツ峠登山口まで続いているようですが、ここでゲートが閉まっています。
2025年03月08日 16:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 16:34
この林道は三ツ峠登山口まで続いているようですが、ここでゲートが閉まっています。
天上山
2025年03月08日 16:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 16:55
天上山
自身の運命を悟ったかのような物悲しい表情の雪だるま
2025年03月08日 17:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:08
自身の運命を悟ったかのような物悲しい表情の雪だるま
天上山へ
2025年03月08日 17:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:08
天上山へ
天上山の山頂の巻道分岐
2025年03月08日 17:08撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:08
天上山の山頂の巻道分岐
外国人観光客からお金を吸い取るっぽいアトラクション
2025年03月08日 17:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:11
外国人観光客からお金を吸い取るっぽいアトラクション
天上山ロープウェイ。河口湖にロープウェイあったんだ。
2025年03月08日 17:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:15
天上山ロープウェイ。河口湖にロープウェイあったんだ。
ふ、ふうん…(天領、甲府勤番時代のほうが長かったりしませんか?)
2025年03月08日 17:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:15
ふ、ふうん…(天領、甲府勤番時代のほうが長かったりしませんか?)
天上山からの下りはあじさい散策路らしいが、ここでも雪あり。
2025年03月08日 17:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:16
天上山からの下りはあじさい散策路らしいが、ここでも雪あり。
太宰治?と思いましたが、カチカチ山の舞台がこのあたりらしいです。太宰、そんなのも書いていたか
2025年03月08日 17:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:27
太宰治?と思いましたが、カチカチ山の舞台がこのあたりらしいです。太宰、そんなのも書いていたか
護国神社。しかし、いわゆる都道府県護国神社は山梨県の場合甲府にあり、ではこれは?どうも都道府県は主要なやつで、こっちは村社みたいな感じだそう。しかしこの神社、もはや展望台休憩所とトイレが本体のよう
2025年03月08日 17:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:35
護国神社。しかし、いわゆる都道府県護国神社は山梨県の場合甲府にあり、ではこれは?どうも都道府県は主要なやつで、こっちは村社みたいな感じだそう。しかしこの神社、もはや展望台休憩所とトイレが本体のよう
2025年03月08日 17:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:35
この道は旧鎌倉街道だそう。ここにも?と思いましたが、甲州の人の目線に立てば、鎌倉に行くために使う道が鎌倉街道か。すべての道は結局鎌倉に通じていそうだが。御坂峠を越え甲府に至る。
2025年03月08日 17:35撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:35
この道は旧鎌倉街道だそう。ここにも?と思いましたが、甲州の人の目線に立てば、鎌倉に行くために使う道が鎌倉街道か。すべての道は結局鎌倉に通じていそうだが。御坂峠を越え甲府に至る。
住宅街に出てきた。
2025年03月08日 17:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:38
住宅街に出てきた。
観光の変遷を感じる
2025年03月08日 17:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:42
観光の変遷を感じる
京都大阪行きの夜行バスが満席、すごいですね。まあ私もトルコで観光地to観光地(デニズリ(パムッカレ)からギョレメ(カッパドキア))の夜行バス移動したりしました、観光客には便利なんでしょうね
2025年03月08日 17:48撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 17:48
京都大阪行きの夜行バスが満席、すごいですね。まあ私もトルコで観光地to観光地(デニズリ(パムッカレ)からギョレメ(カッパドキア))の夜行バス移動したりしました、観光客には便利なんでしょうね
ダブルデッカーの路線バス…????(三度見)(折り返し特急新宿行きでした)
2025年03月08日 18:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 18:02
ダブルデッカーの路線バス…????(三度見)(折り返し特急新宿行きでした)
ハピバ
2025年03月08日 18:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 18:40
ハピバ
東京行き高速バスで帰ります
2025年03月08日 18:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 18:52
東京行き高速バスで帰ります
悪魔城のような富士急ハイランド
2025年03月08日 19:04撮影 by  Pixel 7a, Google
3/8 19:04
悪魔城のような富士急ハイランド
撮影機器:

装備

備考 ストックのキャップが片方ない。

感想

この週は平日にも東京で雪に似た雨があり、では山間部なら雪山なのでは?と思い、ある時行くか…と思っていた三つ峠へ。一応200名山。

冬期はバスの便が悪いですが、そもそも日帰りで行けて、雪がそこそこ積もっていそうで、かつバスがそもそも運行している(茅ヶ岳とかは4月にならないとない)場所もそこまで多くなく、まあちょうどよかったと思います。

正直私では太刀打ちできないほどの積雪ではないか心配しましたが、別にそうでもありませんでした(一応事前に三つ峠山荘のTwitterを見て、行けそうなことは確認した。とはいえ、尾根筋よりちょっと外れた吹き溜まりとかのほうが積もっていそうなので、いかないと分からない気もする)。

太平洋側の人間なので雪に触れているだけで楽しく、結構満足した山行でしたが、そうでないと天気があまり良くなくただの修行だったかもしれません。正直あまり非積雪期に歩きたくなるような道ではなかった。秋〜初冬とかならよいだろうか。

ただ、冬の南アルプスを頂上から眺められなかったのは残念でした。

天気があまり良くないこともあってか、すれ違ったのは1組だけでした(三つ峠入口の時点すでに下山してきた方々)。あと四季楽園さんの下りジープみたいなのにはすれ違いました。

三つ峠は表記揺れが激しく検索に困ります。

河口湖は外国人観光客だらけでびっくりでした。よう来なさった。しかし河口湖にきて満足できるのだろうか…?

翌日は金時山あたりにでも行こうかと思いましたが、帰って酒を飲み寝たら翌日午後でダメでした。流石に無理か。
(河口湖か御殿場のビジホに泊まろうかと思ったが、高すぎて諦めた。まだ自宅まで往復したほうが安い)

帰りは、降雪予想のため富士回遊・あずさ・かいじの中央線特急が全部運休でした。普通列車は動くのに特急だけ止めるのは、理由を説明されないと理解に苦しむ。偶然にも高速バスを予約していたので助かりましたが、そうでなければ、何も考えず富士急行線で大月まで行き、大月で困惑していたかもしれません。中央線普通列車は苦行だなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら