大晦日に自転車で琵琶湖一周 ビワイチ! 北湖のみ150km


- GPS
- 07:41
- 距離
- 146km
- 登り
- 238m
- 下り
- 237m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 8:09
天候 | 後半天気雨がパラパラ 車に乗ったあとに土砂降り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 車注意 |
写真
そういえば今朝はタイヤの空気圧チェックしてないやと思い、空気入れを借りましたが・・・
仏式プラグがないという良くあるオチでした(笑)
なんですかこれは ('A`)
半分断念しかけましたが
リアホイールを外し、クランクギアに巻き込んだチェーンを外し。。。
でもリアのクイックリリースのバネ1個無くした(泣)
この後よせばいいのにトンネルの中でフロントをアウターに切り替えたところチェーン外れ。
真っ暗な中でチェーンをはめて再走。
チェーン巻き込みでフロントディレイラーが馬鹿になったか?
今日はもうフロントはアウターのまま封印で行きます。
チェーンを治すのにはめていた手袋を使ってしまい、先日巻いたばかりのバーテープを汚しなくなかったので素手で走っていたのです。
スマートフォン対応でフリース裏地も暖か。
暑すぎるかと思いきやそうでもなくゴワゴワすぎすもしかしたらアタリグローブかもしれん。
かつてピカピカな廃墟。
1階フロアを独占する日本一巨大なペットショップなど言われたピエリですが
新装開店してそこそこ流行っているようです。
去年自分が言った時にはペットショップと宝くじ売り場と2階の喫茶店しか無かったんですがね。
ここで食事休憩。
バーガーキングがある幸せ。
映画「幻の湖」ではいつも湖西から沖島を見ていた主人公道子が沖島に人が住んでいることを知り感動して涙します。
ごめんなさい意味がわからないですがこんな映画なんです。
感想
いつまで経ってもまとまった雪が降らないので自転車ばかり乗っています。
去年の今頃はいつもいく伊吹山も雪で埋もれてたんですが。
暖冬ですしかねてから実行しようとしていた琵琶湖一周 ビワイチ 北湖だけですが150kmをやってきました。
琵琶湖大橋を渡らず南湖側を回ると1周200kmになるそうです。
今回は山に登っていないため講習・トレーニングカテゴリに。
途中比良山に登ってみたいという誘惑はございましたが(笑)
今回はセオリー通りに反時計回りで
湖は反時計回り、半島や岬は時計回りだそうで。
なぜならば自転車は左側側通行なので反時計回りなら対向車線を挟まずに湖が見えるからです。
岬や半島はその反対。
車に乗っても同じですので一周しようとしてどっち周りか迷ったならば湖は反時計回りした方がいいでしょう。
今回は彦根城を出発。自宅から近いポイントをスタート地点とするのが良いでしょう。
湖北の峠でチェーンが酷く噛み込んでしまいここで断念か?と思いましたが
なんとか自走できる状態に戻せました。
ただしフロントディレイラーの調子がおかしいままなので、年明けにでも自転車屋に持っていかねば。
湖西を走るのは初めてなのですが比良山かっこいいですね。
機会があれば登ってみたいものです。
琵琶湖大橋を渡りピエリ守山で昼食
かつてはピカピカな廃墟としてネットを中心に話題となったピエリですが
新装開店で店とお客さんを取り戻したようです。
ピエリから彦根まで40kmほど。
ほとんどノンストップですが、ヘロヘロになった為後5kmでコンビニ休憩。
北風が重くてスピードが出ないのには疲れました。
彦根城についたのが15時台
日の短い12月で日没までにつけて良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も、1昨年11月にビワ一(北側)しました。
40年前に自作したロードバイクで(設計・ロウ付け・組み立ても)
琵琶湖大橋袂の道の駅で車中泊し、反時計回りで。
湖北の奥琵琶湖トンネル手前の登りは長くてきついですね。(でも押さなかったです。)
湖西のR161は自転車では走りにくいですね。
学生時代に、12月に1日で320km走った時は、数日間膝が痛かったです。(桃大自転車部OBです。)
wattanさんこんにちは。
私も医者からはあまり良いことを言われておりませんので
アクティブな事をするときはいつも保護のためハードタイプなサポーターを着用しております。
それでもここ3日ほどは痛かったですね。
膝よりも太ももが。
ビワイチの前日に名古屋から鈴鹿まで往復100km
のライドをやっていたので
150kmくらいなんとかなるさ。と思ったのですが
疲労が重なって筋肉痛になったかもしれません。
自作の自転車とは凄いですね。
私も店任せではなく、ちょこちょことした整備は
自分でやらないといけないなと思い始めたところです。
とりあえずは奥琵琶湖トンネルの手前で不調になったフロントディレイラーから(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する