ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787809
全員に公開
講習/トレーニング
比良山系

大晦日に自転車で琵琶湖一周 ビワイチ! 北湖のみ150km

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
07:41
距離
146km
登り
238m
下り
237m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:01
合計
8:09
距離 146km 登り 248m 下り 242m
7:17
72
彦根城
15:26
彦根城
8:30 道の駅(湖北みずとりステーション)
天候 後半天気雨がパラパラ
車に乗ったあとに土砂降り。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
特になし。
車注意
7:17分。彦根城前を出発。これから150kmのロングライドの始まりです。
2015年12月31日 07:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 7:17
7:17分。彦根城前を出発。これから150kmのロングライドの始まりです。
西に進んですぐ見えるのは琵琶湖!
今回は反時計回りです。
2015年12月31日 07:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 7:22
西に進んですぐ見えるのは琵琶湖!
今回は反時計回りです。
出発してすぐですがトイレ休憩。ついでに1Lの炭酸水を補給。
これがまた便利なんですよ。
ボトルケージにぴったりハマります。
2015年12月31日 07:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 7:38
出発してすぐですがトイレ休憩。ついでに1Lの炭酸水を補給。
これがまた便利なんですよ。
ボトルケージにぴったりハマります。
しめ縄のかかった岩。詳細不明
2015年12月31日 07:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 7:42
しめ縄のかかった岩。詳細不明
適当な100円ショップ手袋なので手がかじかんで仕方がない。
早く陽が登らないものか。
2015年12月31日 07:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 7:42
適当な100円ショップ手袋なので手がかじかんで仕方がない。
早く陽が登らないものか。
長浜ドームを通過
2015年12月31日 07:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 7:56
長浜ドームを通過
長浜大仏も通過
2015年12月31日 08:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 8:00
長浜大仏も通過
長浜城にすこし立ち寄り
2015年12月31日 08:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 8:06
長浜城にすこし立ち寄り
琵琶湖には水鳥が。
2015年12月31日 08:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 8:06
琵琶湖には水鳥が。
鴨のようです。
2015年12月31日 08:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 8:06
鴨のようです。
道の駅 湖北みずどりステーションに到着。

ビワイチをサポートするサイクリングステーションとして空気入れなどを用意しておりますが。

2015年12月31日 08:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 8:33
道の駅 湖北みずどりステーションに到着。

ビワイチをサポートするサイクリングステーションとして空気入れなどを用意しておりますが。

9:00前なのでやってない!
仕方なくスルー
2015年12月31日 08:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 8:38
9:00前なのでやってない!
仕方なくスルー
トンネルに入りました。
車通りが多いので歩道が安全のようですが
70cm程の幅しかなくトンネル内上り勾配のため危なっかしい。
2015年12月31日 09:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 9:01
トンネルに入りました。
車通りが多いので歩道が安全のようですが
70cm程の幅しかなくトンネル内上り勾配のため危なっかしい。
ここのサイクルステーションのローソンを左へ。

そういえば今朝はタイヤの空気圧チェックしてないやと思い、空気入れを借りましたが・・・

仏式プラグがないという良くあるオチでした(笑)

2015年12月31日 09:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 9:14
ここのサイクルステーションのローソンを左へ。

そういえば今朝はタイヤの空気圧チェックしてないやと思い、空気入れを借りましたが・・・

仏式プラグがないという良くあるオチでした(笑)

奥びわ湖パークウェイは冬季通行止めです。

雪なんてないのにね。
2015年12月31日 09:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 9:29
奥びわ湖パークウェイは冬季通行止めです。

雪なんてないのにね。
またトンネルへ。
今度は歩道が広くて走りやすい!
2015年12月31日 09:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 9:33
またトンネルへ。
今度は歩道が広くて走りやすい!
この辺唯一のヒルクライムっぽい区間ですが。
2015年12月31日 09:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 9:43
この辺唯一のヒルクライムっぽい区間ですが。
フロントをインナーギアに落とした瞬間ガラガラとチェーンが外れ変な風に巻き込んでる!


なんですかこれは ('A`)


半分断念しかけましたが
リアホイールを外し、クランクギアに巻き込んだチェーンを外し。。。
2015年12月31日 09:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 9:48
フロントをインナーギアに落とした瞬間ガラガラとチェーンが外れ変な風に巻き込んでる!


なんですかこれは ('A`)


半分断念しかけましたが
リアホイールを外し、クランクギアに巻き込んだチェーンを外し。。。
なんとか復活!




でもリアのクイックリリースのバネ1個無くした(泣)


この後よせばいいのにトンネルの中でフロントをアウターに切り替えたところチェーン外れ。

真っ暗な中でチェーンをはめて再走。

チェーン巻き込みでフロントディレイラーが馬鹿になったか?
今日はもうフロントはアウターのまま封印で行きます。
2015年12月31日 09:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 9:59
なんとか復活!




でもリアのクイックリリースのバネ1個無くした(泣)


この後よせばいいのにトンネルの中でフロントをアウターに切り替えたところチェーン外れ。

真っ暗な中でチェーンをはめて再走。

チェーン巻き込みでフロントディレイラーが馬鹿になったか?
今日はもうフロントはアウターのまま封印で行きます。
気を取り直して峠の下り。


第一旭って京都の新福菜館の隣でしたよね。
2015年12月31日 10:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 10:17
気を取り直して峠の下り。


第一旭って京都の新福菜館の隣でしたよね。
湖北を抜け湖西を南下始めました。
2015年12月31日 10:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 10:20
湖北を抜け湖西を南下始めました。
ホームセンターでグローブを購入。598円

チェーンを治すのにはめていた手袋を使ってしまい、先日巻いたばかりのバーテープを汚しなくなかったので素手で走っていたのです。


スマートフォン対応でフリース裏地も暖か。
暑すぎるかと思いきやそうでもなくゴワゴワすぎすもしかしたらアタリグローブかもしれん。
2015年12月31日 10:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 10:25
ホームセンターでグローブを購入。598円

チェーンを治すのにはめていた手袋を使ってしまい、先日巻いたばかりのバーテープを汚しなくなかったので素手で走っていたのです。


スマートフォン対応でフリース裏地も暖か。
暑すぎるかと思いきやそうでもなくゴワゴワすぎすもしかしたらアタリグローブかもしれん。
佐竹島。寂しそう
2015年12月31日 10:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 10:39
佐竹島。寂しそう
左側の風車街道に入ったほうが楽しそうですね。
2015年12月31日 10:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 10:50
左側の風車街道に入ったほうが楽しそうですね。
どなたでしょうか。
2015年12月31日 11:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:02
どなたでしょうか。
道の駅しんあさひ風車村を通過
2015年12月31日 11:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:03
道の駅しんあさひ風車村を通過
ここでやっと75km
コースの半分なのですよ。

先は長いなあ。
2015年12月31日 11:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:15
ここでやっと75km
コースの半分なのですよ。

先は長いなあ。
この辺ちょっとわかりにくいですが直進が正解


って ↑びわ湖サイクルラインって書いてありますね。
2015年12月31日 11:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:26
この辺ちょっとわかりにくいですが直進が正解


って ↑びわ湖サイクルラインって書いてありますね。
ちよっと集落に迷い込み。

道の真ん中の川怖っ!

夜走ったら落ちる自信ありますわ。
首の骨おって死ぬ。
2015年12月31日 11:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:29
ちよっと集落に迷い込み。

道の真ん中の川怖っ!

夜走ったら落ちる自信ありますわ。
首の骨おって死ぬ。
2015年12月31日 11:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:32
白鬚神社の鳥居を通過
2015年12月31日 11:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 11:37
白鬚神社の鳥居を通過
かっこいい山か見えてきました。
2015年12月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 11:42
かっこいい山か見えてきました。
比良山でした。

一度登ってみたいな。

もっと体力がついたらビワイチの途中で登ってみるとか(笑)
2015年12月31日 12:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:10
比良山でした。

一度登ってみたいな。

もっと体力がついたらビワイチの途中で登ってみるとか(笑)
琵琶湖バレーも通過
2015年12月31日 12:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:23
琵琶湖バレーも通過
ビワイチをサポートする自転車屋さん「どてるし」

修理と休憩ができますが。。。




大晦日にやってるわけが無いじゃないですか(笑)
2015年12月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:39
ビワイチをサポートする自転車屋さん「どてるし」

修理と休憩ができますが。。。




大晦日にやってるわけが無いじゃないですか(笑)
ここで100km

後50kmでほっとした気分。

実はロードサービスつきの自転車保険に入ったので、万が一自走できなくなっても50kmまではレッカーしてくれるのです。
2015年12月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:39
ここで100km

後50kmでほっとした気分。

実はロードサービスつきの自転車保険に入ったので、万が一自走できなくなっても50kmまではレッカーしてくれるのです。
そして琵琶湖大橋も近い
2015年12月31日 12:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:46
そして琵琶湖大橋も近い
琵琶湖大橋は有料道路ですが自転車と歩行者は無料です。
2015年12月31日 12:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:50
琵琶湖大橋は有料道路ですが自転車と歩行者は無料です。
ここが一部の変なマニアの間で有名な映画「幻の湖」のラストを飾った琵琶湖大橋です(笑)
2015年12月31日 12:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:53
ここが一部の変なマニアの間で有名な映画「幻の湖」のラストを飾った琵琶湖大橋です(笑)
ラストシーンで日夏をマラソン勝負で追い詰めたのはこの辺でしょうか。


この後スペースシャトルがドドーン! なんてことにはなりませんね。
2015年12月31日 12:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:53
ラストシーンで日夏をマラソン勝負で追い詰めたのはこの辺でしょうか。


この後スペースシャトルがドドーン! なんてことにはなりませんね。
馬鹿なことを言わずにさっさと下りましょう。
2015年12月31日 12:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 12:53
馬鹿なことを言わずにさっさと下りましょう。
琵琶湖大橋を渡りきればピエリ守山。
かつてピカピカな廃墟。
1階フロアを独占する日本一巨大なペットショップなど言われたピエリですが
新装開店してそこそこ流行っているようです。
去年自分が言った時にはペットショップと宝くじ売り場と2階の喫茶店しか無かったんですがね。

ここで食事休憩。
バーガーキングがある幸せ。
2015年12月31日 12:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 12:56
琵琶湖大橋を渡りきればピエリ守山。
かつてピカピカな廃墟。
1階フロアを独占する日本一巨大なペットショップなど言われたピエリですが
新装開店してそこそこ流行っているようです。
去年自分が言った時にはペットショップと宝くじ売り場と2階の喫茶店しか無かったんですがね。

ここで食事休憩。
バーガーキングがある幸せ。
菜の花畑。


だと思う。冬に咲くの?
2015年12月31日 13:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
12/31 13:35
菜の花畑。


だと思う。冬に咲くの?
沖島。湖東からは港と集落が見えます。
映画「幻の湖」ではいつも湖西から沖島を見ていた主人公道子が沖島に人が住んでいることを知り感動して涙します。



ごめんなさい意味がわからないですがこんな映画なんです。
2015年12月31日 13:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 13:58
沖島。湖東からは港と集落が見えます。
映画「幻の湖」ではいつも湖西から沖島を見ていた主人公道子が沖島に人が住んでいることを知り感動して涙します。



ごめんなさい意味がわからないですがこんな映画なんです。
沖島には去年連絡船にのり渡りました。
猫島になっているという話でしたが何匹が触れただけ。
2015年12月31日 13:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 13:58
沖島には去年連絡船にのり渡りました。
猫島になっているという話でしたが何匹が触れただけ。
さて彦根市に入りました。
ゴールは近い!




でも風が重い。頑張っても25km/hしかでない。
2015年12月31日 14:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 14:32
さて彦根市に入りました。
ゴールは近い!




でも風が重い。頑張っても25km/hしかでない。
伊吹山が見えてきました。
なんとなく帰ってきた気分。




去年は沢山登りましたが
雪無いですね。
2015年12月31日 14:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 14:52
伊吹山が見えてきました。
なんとなく帰ってきた気分。




去年は沢山登りましたが
雪無いですね。
尻セード天国になるのはいつでしょうか。
2015年12月31日 14:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 14:53
尻セード天国になるのはいつでしょうか。
後10km
2015年12月31日 14:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 14:53
後10km
後5km程ですがヘロヘロなのでサイクルステーションなファミマで最後の休憩。
ピエリから40kmほど漕ぎっぱなしで足痛い疲れた。降りた瞬間楽車した ('A`)
2015年12月31日 15:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 15:00
後5km程ですがヘロヘロなのでサイクルステーションなファミマで最後の休憩。
ピエリから40kmほど漕ぎっぱなしで足痛い疲れた。降りた瞬間楽車した ('A`)
彦根城が見えた!ゴールまであと少し!
2015年12月31日 15:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 15:18
彦根城が見えた!ゴールまであと少し!
彦根城に到着。ゴールです。
2015年12月31日 15:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 15:26
彦根城に到着。ゴールです。
土産物屋でひこドラを購入。

うまい。
2015年12月31日 15:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12/31 15:30
土産物屋でひこドラを購入。

うまい。
サイコンチェック。


今日は148.65km走りました。
北湖一周と言われる150kmに僅かに届かず。
2015年12月31日 15:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 15:34
サイコンチェック。


今日は148.65km走りました。
北湖一周と言われる150kmに僅かに届かず。
ランタイム、走行時間
実際に漕いでた時間になりますがが6時間。


実際にかかった時間は8時間ほどでした。
2015年12月31日 15:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 15:34
ランタイム、走行時間
実際に漕いでた時間になりますがが6時間。


実際にかかった時間は8時間ほどでした。
平均速度24.7km/h



25km/hにも届かず。
信号もほとんどなくて理想的なコースなんですけどね。ヘボいなあ。
2015年12月31日 15:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
12/31 15:34
平均速度24.7km/h



25km/hにも届かず。
信号もほとんどなくて理想的なコースなんですけどね。ヘボいなあ。
撮影機器:

感想

いつまで経ってもまとまった雪が降らないので自転車ばかり乗っています。

去年の今頃はいつもいく伊吹山も雪で埋もれてたんですが。


暖冬ですしかねてから実行しようとしていた琵琶湖一周 ビワイチ 北湖だけですが150kmをやってきました。
琵琶湖大橋を渡らず南湖側を回ると1周200kmになるそうです。

今回は山に登っていないため講習・トレーニングカテゴリに。
途中比良山に登ってみたいという誘惑はございましたが(笑)

今回はセオリー通りに反時計回りで
湖は反時計回り、半島や岬は時計回りだそうで。
なぜならば自転車は左側側通行なので反時計回りなら対向車線を挟まずに湖が見えるからです。
岬や半島はその反対。

車に乗っても同じですので一周しようとしてどっち周りか迷ったならば湖は反時計回りした方がいいでしょう。


今回は彦根城を出発。自宅から近いポイントをスタート地点とするのが良いでしょう。

湖北の峠でチェーンが酷く噛み込んでしまいここで断念か?と思いましたが
なんとか自走できる状態に戻せました。
ただしフロントディレイラーの調子がおかしいままなので、年明けにでも自転車屋に持っていかねば。

湖西を走るのは初めてなのですが比良山かっこいいですね。
機会があれば登ってみたいものです。

琵琶湖大橋を渡りピエリ守山で昼食
かつてはピカピカな廃墟としてネットを中心に話題となったピエリですが
新装開店で店とお客さんを取り戻したようです。

ピエリから彦根まで40kmほど。
ほとんどノンストップですが、ヘロヘロになった為後5kmでコンビニ休憩。
北風が重くてスピードが出ないのには疲れました。

彦根城についたのが15時台
日の短い12月で日没までにつけて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7808人

コメント

寒い時期にがんばると膝壊しますよ。
私も、1昨年11月にビワ一(北側)しました。
40年前に自作したロードバイクで(設計・ロウ付け・組み立ても)
琵琶湖大橋袂の道の駅で車中泊し、反時計回りで。
湖北の奥琵琶湖トンネル手前の登りは長くてきついですね。(でも押さなかったです。)
湖西のR161は自転車では走りにくいですね。
学生時代に、12月に1日で320km走った時は、数日間膝が痛かったです。(桃大自転車部OBです。)
2016/1/2 11:43
ゲスト
Re: 寒い時期にがんばると膝壊しますよ。
wattanさんこんにちは。

私も医者からはあまり良いことを言われておりませんので
アクティブな事をするときはいつも保護のためハードタイプなサポーターを着用しております。
それでもここ3日ほどは痛かったですね。
膝よりも太ももが。
ビワイチの前日に名古屋から鈴鹿まで往復100km
のライドをやっていたので
150kmくらいなんとかなるさ。と思ったのですが
疲労が重なって筋肉痛になったかもしれません。
 
自作の自転車とは凄いですね。
私も店任せではなく、ちょこちょことした整備は
自分でやらないといけないなと思い始めたところです。

とりあえずは奥琵琶湖トンネルの手前で不調になったフロントディレイラーから(笑)
2016/1/4 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら