記録ID: 7868620
全員に公開
ハイキング
奥秩父
観音山~白石山
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:16
距離 14.9km
登り 1,369m
下り 1,365m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉🍂で踏み跡が良く見えない所あり 急登部は良く滑る落石注意⚠️です |
写真
感想
周辺の山から岩肌が見えて目立つのでいつか行ってみたいなと思っていた山でした。周辺の駐車場が良くわからなかったので先行登山者の山行記録を参考に観音寺駐車場をお借りしました。
仁王門を抜けて階段を登り観音寺境内から観音山に向かって行きます。いきなり階段からの急登、何気にきつい坂を登り山頂付近では合角ダムを上から見渡すことができました。木の葉の落ちている今の季節だからこその景色です。登山道を戻り分岐点から牛首峠へ向かうのですが斜面からの落ち葉が踏み跡を消している所も多くまた、落ち葉が滑るので注意しながら進みました。牛首峠からの下り坂も落ち葉が多く階段を隠しているので滑らない様に気を付けて降りて行きました。途中の名水「毘沙門水」で喉を潤し先に進みます。その先、地図上は新要トンネル付近にPマークがあるのですが畑になっていて車を停めることは出来ない様です。林道を進み白石山の登山口前の橋は崩壊寸前なので下に降りて沢を渡りました。登山道を淡々と登って行きますが途中かなりの数の倒木があり潜って腰を屈める姿勢がキツかったです😅
長合沢の頭前の急登は傾斜がキツく滑りやすく落石し易いので注意が必要です。今年は雨も少なく地面が乾きすぎているので余計に滑りやすくなってる様に感じました。
山頂寸前の登りは距離はないのですが傾斜がキツく鎖もないので立木や岩で3点確保しながら登って行きます、山頂は何の障害物も無く360°のパノラマで苦労して登ってきたご褒美の景観でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する