記録ID: 7865238
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
雨のマラソン〜丹羽篠山ABC
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:52
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 107m
- 下り
- 111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:53
距離 42.2km
登り 107m
下り 111m
9:30
233分
スタート地点
13:22
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されていた。誘導が完璧でコースを把握していなくても走れた。 17-24kmの登りがキツかった。24.5kmにしし汁コーナーあり生き返った。 |
写真
感想
昨年に引き続き、本日、丹羽篠山ABCマラソンを走ってきました。大阪マラソンから6日目でしたが、昨年の印象が良かったため参加しました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6518146.html
この大会は今回で45回目を迎え、長年の経験の蓄積が反映されているのか、大阪マラソン(第1回は2011年)と比べ、人の動線がよく練られており、荷物預かりも効率的で、トイレも豊富に用意されているなど、ストレスを感じることがありませんでした。エイドステーションでは、しし汁、黒豆パン、おにぎり、銘菓などが充実しており、沿道の住民の方々の応援も熱心で、昨年同様、楽しく走ることができました。ただ残念ながら、近年は同時期に開催される大会が増えた影響か、参加者が定員に満たない状況が出てきているようです。
天候はあいにくの雨でしたが、気温がやや高めだったため、それほど苦にはなりませんでした。大阪マラソンでの疲労と転倒による膝の痛みがあったため、今日は完走を目標にゆっくりスタートするつもりでした。しかし、予想外にAブロックに割り振られ、周囲のペースに引っ張られてしまいました。後半はエイドを楽しみながら走ったこともありペースが落ち、大阪マラソンの記録より8分遅れましたが、昨年の本大会より15分早いタイムでゴールできました。
何はさておき、フルマラソンを3h52m09s(ネットタイム)で無事完走、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新宿〜青梅の43キロで実施され、6~7時間で歩いた大会がありました。
連続12回参加しましたが、コロナで現在はありません!
6〜7時間で歩くとは、かなりのスピードですね。
とても健脚でいらっしゃるようですが、雪国ご出身の影響でしょうか?
ちなみに、私も北海道出身です。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
当日は、篠山でリフォームのお手伝いでしたが、尼崎から通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれました。
こちらは、ザックに工具を満載しての乗車で大迷惑をかけてしまいました(^^;
(普段はガラガラなので気を遣いました)
ただ、満員の車内はなんともいい感じの高揚感に包まれ、静かな闘志がひしひしと伝わってきて、全山縦走を思い出しました。おもわず、みなさん頑張ってくださいをエールを送りましたよ(^^)
あともう少しで別大に出られそうですね!どこまで、パワーアップされるのか楽しみです。
ちょうど篠山にいらしたんですね。
当日は小さな街が大混雑だったと思いますが、参加する側からすると全てがスムーズにで、歴史ある大会の運営側の経験のたまものと思っています。別大はさらに伝統のあるマラソン、私のような市民ランナーの駆け出しが出られるような大会ではないと思います。でも、見てみたいですね、その世界を。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
北海道から出てきて、二年目にテント持参で、両夜行、槍ヶ岳一泊で、中房-槍−キレット-奥穂
前穂ー岳澤へと歩いたことが、あります。
19歳の時に友二人で、白金温泉〜層雲峡への大雪縦走も遠い昔になりましたが。五色岳から沼ノ原
石狩岳のコースも残したままですね!
日高七ツ沼のキャンプこれも今では懐かしく思い出すだけですね!
良い思い出ですね。
私ももっと早く山登りの楽しみを知るべきでした。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する