ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7860021
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
sityan その他2人
GPS
13:34
距離
12.1km
登り
921m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:13
合計
6:47
9:19
10
スタート地点
9:29
82
10:51
11:01
27
11:29
47
12:16
12:56
12
13:13
13:14
19
13:33
13:40
14
13:54
14
14:09
14:23
77
15:40
15
15:55
12
16:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
気温15℃歩くと暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR長岡京駅から阪急バス上ノ町
帰り 阪急バス善峯寺駅からJR向日町駅
コース状況/
危険箇所等
標識があります。
下りの東海自然歩道はテープ少なくて道も落ち葉で滑りやすいです。
その他周辺情報 途中に自販機、トイレありません。
上ノ町バス停から西へ歩き始めます。霧がかかってます。
2025年03月01日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:19
上ノ町バス停から西へ歩き始めます。霧がかかってます。
ここを右です。
2025年03月01日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:24
ここを右です。
2025年03月01日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:30
左の橋を渡ります。右はキャンプ場で4月から入れるそうです。
2025年03月01日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:38
左の橋を渡ります。右はキャンプ場で4月から入れるそうです。
2025年03月01日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:40
川に沿って歩きます。
2025年03月01日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 9:41
川に沿って歩きます。
2025年03月01日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 10:16
2025年03月01日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 10:31
渡渉して登って行きます。苔むして風情があります。
2025年03月01日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 10:44
渡渉して登って行きます。苔むして風情があります。
クリンソウ広場です。
2025年03月01日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 10:48
クリンソウ広場です。
広場からポンポン山方面へ行きます。
2025年03月01日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 10:53
広場からポンポン山方面へ行きます。
大沢峠への入り口
2025年03月01日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:23
大沢峠への入り口
春霞がかかってぼんやりしてます。
5人さん休憩されてます。真ん中が比叡山、左端に冠雪した蓬莱山が見えます。
2025年03月01日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:33
春霞がかかってぼんやりしてます。
5人さん休憩されてます。真ん中が比叡山、左端に冠雪した蓬莱山が見えます。
新しいプレートがかわいいです。
ポンポン山へ向かいます。最初はドンドン下りますが
2025年03月01日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 11:37
新しいプレートがかわいいです。
ポンポン山へ向かいます。最初はドンドン下りますが
一旦ここに下ってきました。登り返します。段差のある岩場を上りますが、久しぶりの歩きでバテバテや😩
2025年03月01日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 11:45
一旦ここに下ってきました。登り返します。段差のある岩場を上りますが、久しぶりの歩きでバテバテや😩
ポンポン山ではハイカーが多いのでここでお昼ご飯にします。狭い山頂には二人先客が居られてベンチに座らせていただく。
2025年03月01日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:13
ポンポン山ではハイカーが多いのでここでお昼ご飯にします。狭い山頂には二人先客が居られてベンチに座らせていただく。
今日は手早く出来るカップうどんとおにぎりです。お湯は沸かして熱々を頂きます。
2025年03月01日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 12:30
今日は手早く出来るカップうどんとおにぎりです。お湯は沸かして熱々を頂きます。
ここにもかわいいプレートです。
次はポンポン山に向かいます。
外人さんグループも登ってこられます。
2025年03月01日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 12:54
ここにもかわいいプレートです。
次はポンポン山に向かいます。
外人さんグループも登ってこられます。
カタクリの保護区を通ります。
2025年03月01日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 13:26
カタクリの保護区を通ります。
ポンポン山山頂です。休憩の方々少ないです。写真だけ写します。
2025年03月01日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 13:35
ポンポン山山頂です。休憩の方々少ないです。写真だけ写します。
アップダウンを繰り返して山頂から30分かかりました。
福寿草保護区の受付で氏名住所を記入して、見学させていただきます。
2025年03月01日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:03
アップダウンを繰り返して山頂から30分かかりました。
福寿草保護区の受付で氏名住所を記入して、見学させていただきます。
かわいい〜、しっかり開いてます。日差し浴びて元気そうです。
2025年03月01日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:11
かわいい〜、しっかり開いてます。日差し浴びて元気そうです。
ゆっくり撮影出来ます。
2025年03月01日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:11
ゆっくり撮影出来ます。
華やかです。
2025年03月01日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/1 14:12
華やかです。
2025年03月01日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:13
2025年03月01日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/1 14:13
2025年03月01日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:15
権兵衛さん、
カメラ構えて激写、接写❣️
2025年03月01日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:16
権兵衛さん、
カメラ構えて激写、接写❣️
青空が広がった谷筋です。
保護区の職員さんに窯ヶ谷から東尾根へ入りますと了解得ました。
保護区は3月16日まで開いてます。
2025年03月01日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:30
青空が広がった谷筋です。
保護区の職員さんに窯ヶ谷から東尾根へ入りますと了解得ました。
保護区は3月16日まで開いてます。
No.33まで下って来ました。
ここから谷筋を東へ。
2025年03月01日 14:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:37
No.33まで下って来ました。
ここから谷筋を東へ。
東尾根への分岐です。けやき谷と言われています。きれいな谷です😁立ち休憩してこれからの上りに備えます。
2025年03月01日 14:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:37
東尾根への分岐です。けやき谷と言われています。きれいな谷です😁立ち休憩してこれからの上りに備えます。
少ないテープを頼りに上って行きます。
2025年03月01日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:46
少ないテープを頼りに上って行きます。
傾斜も増して来た。踏み跡を追います。
2025年03月01日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:46
傾斜も増して来た。踏み跡を追います。
激上り💦
2025年03月01日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/1 14:47
激上り💦
2025年03月01日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 14:57
2025年03月01日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:00
東尾根に上がりました。
やったー!3人の雄叫びシルエット。
30分かかりました。
地図見て3人で相談、
杉谷集落へはテープに小さく金蔵寺と書かれた方へ進む。
2025年03月01日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:07
東尾根に上がりました。
やったー!3人の雄叫びシルエット。
30分かかりました。
地図見て3人で相談、
杉谷集落へはテープに小さく金蔵寺と書かれた方へ進む。
落ち葉に隠れた踏み跡を探して下ります。右は切れ落ちてて緊張しながら
ゆっくり下る。
2025年03月01日 15:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:22
落ち葉に隠れた踏み跡を探して下ります。右は切れ落ちてて緊張しながら
ゆっくり下る。
杉谷集落へ着地だ、ホッと笑顔。
4時のバスに間に合わなかったらタクシーにしましょうと相談。
1
杉谷集落へ着地だ、ホッと笑顔。
4時のバスに間に合わなかったらタクシーにしましょうと相談。
2025年03月01日 15:40撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:40
杉谷集落の山茶花です。
舗装道路の激下りがあり、三鈷寺経由で善峯寺バス停に16時4分とうちゃこ〜
ハー、バスに間に合って🙌満席でした。
2025年03月01日 15:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3/1 15:41
杉谷集落の山茶花です。
舗装道路の激下りがあり、三鈷寺経由で善峯寺バス停に16時4分とうちゃこ〜
ハー、バスに間に合って🙌満席でした。
撮影機器:

感想

今年初めての福寿草を見に行きましょう!権兵衛さんと隊長と3人で晴れ予報の土曜に出かけました。
保護区でゆっくり見学後、下山は東尾根から杉谷へ、善峯寺からバスにしました。4時5分発のバスにギリ間に合ってホッとしました。
川柳です
◯ なんでかな 山で美味いよ カップ麺
◯ 久しぶり 11km歩きで ヨレヨレや

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

sityan こんにちわ
昨日のポンポン山ではバッタリ出来ませんでしたが、
お互いにバッチリとフクジュソウを見れて最高でしたね!
この花を見ると本当に元気がもらえます。
次はお会いできることを楽しみにしています。
2025/3/2 11:46
いいねいいね
1
sityan、今日は!
昨日はお疲れ様でした。。。
途中で思わぬ予定外の事があったようですが、そんな時は臨機応変!
まずは明るいうちに下山され何よりでした。。。
1週間経って福寿草の開花は増えていると思いますが、次回はヤマシロネコノメソウ狙いで
訪ねてください!
ではでは🌸
2025/3/2 11:57
いいねいいね
1
Sityan ベテランならではの
ルートですねー
自生地から谷へ、そして、
東尾根へ上りくだられて
杉谷へでられたんだ
なるほどーーの、へてらんコースです、
山の休日さんとは、で会えず、
残念でしたね
ふくちゃんは、まっていてくれ
よかつたー
たのしいれぽ。速攻UP♪♪
ありがとうございました
2025/3/2 13:06
綺麗に咲きましたね♫
奥海印寺からでしたか
ただでは登らないというルート選びですね
わたしはいつも善峯寺往復なので変化がなく困っています(-_-;)
ヤマシロネコノメソウはこれからですかね
2025/3/2 16:22
昨日は、大変お世話になりました。
久し振りの山行にウキウキ、現実はガ〜ン!ヨレヨレでした。
こんなはずではなかったのに…😢バテバテジイサン
救いはフクジュソウ黄金の花、しーちゃんご夫妻に助けられやっとこさで
ミッション達成。
みんな登りは手ごわい、丸太階段、東尾根と下りになるとホッとでした。
2025/3/2 16:45
yamakyu0606さん、こちらにもコメントありがとうございます。
昨日は福寿草が見事に開花で暖かくて山日和でしたね。
お会いできず残念です。
そうです!次回はバイカオウレン?カタクリ?たちが待ってますね。
お会いできるといいですね(^_-)-☆
2025/3/2 20:57
483264さん、コメントありがとうございます。
昨日は気温高くて福寿草も元気に咲いてました。ハイカーさんもたくさん歩かれてました。
久しぶりでロングコースでしたからヨレヨレでした。
次回はヤマシロネコノメソウ見つけますgood
2025/3/2 21:00
mayasanpoさん、こちらにもコメントありがとうございます。
去年この時期に歩きましたね、懐かしいです。
やっぱり帰りのバス時間、特に最終バス時間が気になります。
まあタクシーも使えますけどね。
福寿草に会えて満足しています。
2025/3/2 21:03
fu-tyanさん、コメントありがとうございます。
どこから取りつくか計画するのも楽しいです。
バスが減便されてて時間を調べました。
南春日へ下る予定でしたが遅くなって善峯寺へ下山になりました。
ヤマシロネコノメソウ!会いたいです。
2025/3/2 21:06
dantoku1652さん、コメントありがとうございます。
昨日は無事に最終バスに間に合ってよかったですね。
福寿草が元気に咲いて、こちらもパワーもらえましたね。
またご一緒させてください。
2025/3/2 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら