記録ID: 7856451
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山・経ヶ岳(愛川大橋bs~半僧坊前bs)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:48
距離 11.2km
登り 1,003m
下り 1,033m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】 半僧坊前bs →小田急 本厚木駅 ・行きも帰りもバスの乗車時間は30分くらい ・バスはSuicaとPASMOの利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていた。 |
写真
愛川公園。
宮ケ瀬ダム直下の河岸段丘状に自然観察林が広がる51万平方mの公園。園内には遊歩道が巡り、入口に立つパークセンターをはじめトランポリンのふわふわドームがある子ども広場、郷土資料館、藍染めや機織り、紙漉きなどが体験できる工芸工房村などが点在。
宮ケ瀬ダム直下の河岸段丘状に自然観察林が広がる51万平方mの公園。園内には遊歩道が巡り、入口に立つパークセンターをはじめトランポリンのふわふわドームがある子ども広場、郷土資料館、藍染めや機織り、紙漉きなどが体験できる工芸工房村などが点在。
経石。
弘法大師がこの岩の穴に経文を入れたらしい。
それで、経石。
そして、これに由来して経ヶ岳という山名になったらしい。
それにしても、登山してると、弘法大師っていろんなところに登場してるなとつくづく思った。
弘法大師がこの岩の穴に経文を入れたらしい。
それで、経石。
そして、これに由来して経ヶ岳という山名になったらしい。
それにしても、登山してると、弘法大師っていろんなところに登場してるなとつくづく思った。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
ストック
ハードシェル
レインパンツ
非常食
飲料
軽食
iPhone
タオル
ティシュ
常備薬
手袋
|
---|
感想
昨晩は会社の飲み会があったからなのか、最初の1時間は全く調子上がらず、高取山過ぎたあたりからやっと調子が良くなった。
今日は晴れてたけど、空が靄っていて見晴らしは今一だったけど、前半は宮ヶ瀬ダムが綺麗に見えた。
このコースは、閑散としているのかと思ったら賑わっていたので意外だった。
それにしても、少し前まで寒かったのに、今日は初夏のような暖かさ。Tシャツで登山していた人も結構いたほど。
歩きやすかったし、仏果山から経ヶ岳への稜線はなかなかスリリングな箇所もあり楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する