六甲 油こぶし 保塁岩[ほうるいいわ] アイスロードで下山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 659m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:08
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・阪急六甲駅から神戸市バスで六甲ケーブル下駅で下車 |
写真
装備
個人装備 |
チェ−ンスパイク
|
---|
感想
少し暖かくなったのでのんびりと歩いてみたくなり先週に続いて六甲へ。六甲ケーブル下駅でバスを降り、油こぶしへ向かう。階段がこれでもかと続き、汗だくになる。油こぶしに着きあの緑と濃いブルーに塗られた石を探すもない・・?あの石は個人の方のもの?標識も見あたらないので取敢えず三角点と標高625.5mを確認、六甲山上駅へ向かう。
急な階段を登り、山上駅に到着。駅舎の天覧台に登ってみるが霞んで何も見えない。春霞って感じ。そう春はどうしても景色が霞むよね〜私の頭は年中霞んでるけど😓ここで景色を見ながら休憩のつもりだったが諦めて保塁岩に向かう。
保塁岩の取付を通リ過ぎ、慌てて戻る。以前にはあった堡塁岩の取付きの案内は今はないので知らないと通り過ぎてしまうと思う。取付きから少し下って木の橋を渡ると急な階段が出てくる。ここはまだ階段に積もった雪がガチガチに凍っていた。階段を登り切り少し下ると松の木が見える。松の横を左に下ると保塁岩だが、ここも気づかず通過し慌てて戻る。辿り着いた保塁岩東陵、岩が大きい。恐る恐る下を覗くと大きな岩が見えた。これは怖い😱右を見ると中央陵が見える。中央陵へは多分さっきの道をまっすぐ下れば行けると思うが、ソロなので今回はやめておく。暖かかったので、岩の上に座って少し休憩。摩耶山や長峰山を眺める。
堡塁岩から降りた後は、記念碑台に寄り、ここでも休憩。トイレは閉まっていて使えなかった。下りは前ヶ辻からアイスロードに入る。前ヶ辻谷から真水谷を何度か渡渉しながら下り、アイスロード登山口に近づくと木々が伐採されていて眼下に表六甲道路や行き交う車が良く見える。
下山時も景色は霞んでいて眺望はイマイチだったけど、久しぶりに暖かく気持ちのいい山歩きが出来た。次回は中央陵から東陵を見てみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する