ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7847708
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

堂津岳(地獄から天国へ)

2025年02月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
10.7km
登り
1,608m
下り
1,606m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
0:33
合計
9:29
距離 10.7km 登り 1,608m 下り 1,606m
1:45
214
スタート地点
5:19
5:24
188
8:32
8:33
14
8:47
9:14
120
11:14
ゴール地点
天候 曇りのち大荒れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪は多い
駐車地点からすぐに入山
2025年02月26日 01:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 1:48
駐車地点からすぐに入山
路肩に高く積み上がった雪の壁をはい上がって歩く
2025年02月26日 01:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 1:52
路肩に高く積み上がった雪の壁をはい上がって歩く
すごい谷を詰めて行く
2025年02月26日 02:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 2:06
すごい谷を詰めて行く
快適に高度を上げる
2025年02月26日 03:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/26 3:58
快適に高度を上げる
まずは奉納山へ
2025年02月26日 04:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 4:16
まずは奉納山へ
小谷の夜景もちらほら
2025年02月26日 04:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 4:56
小谷の夜景もちらほら
奉納山手前にて
2025年02月26日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 5:12
奉納山手前にて
グリーンマン
2025年02月26日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 5:17
グリーンマン
奉納山ピクリン
2025年02月26日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 5:19
奉納山ピクリン
一つ目のピーク
2025年02月26日 05:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/26 5:19
一つ目のピーク
奉納山からは、細かなアップダウンが続く
2025年02月26日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/26 5:28
奉納山からは、細かなアップダウンが続く
シール滑走ビビります。
2025年02月26日 05:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/26 5:28
シール滑走ビビります。
まだ雪がやらかいのでよかった
2025年02月26日 05:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/26 5:36
まだ雪がやらかいのでよかった
左手に先日登った天狗原山が見える
2025年02月26日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 5:38
左手に先日登った天狗原山が見える
良い雰囲気の稜線
2025年02月26日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 5:44
良い雰囲気の稜線
この辺は良い雰囲気だ
2025年02月26日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 5:45
この辺は良い雰囲気だ
尾根のアップダウン
2025年02月26日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/26 5:50
尾根のアップダウン
目指す堂津岳がはっきり見えてきた
2025年02月26日 05:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 5:54
目指す堂津岳がはっきり見えてきた
この頃は、まだ視界もよかった
2025年02月26日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/26 5:55
この頃は、まだ視界もよかった
やっとで朝が来た
2025年02月26日 05:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 5:58
やっとで朝が来た
最低鞍部から堂津岳の稜線を目指す
2025年02月26日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 6:35
最低鞍部から堂津岳の稜線を目指す
いろんな地形が出てくるので飽きない、左行ったり右行ったりです☺️
2025年02月26日 06:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/26 6:48
いろんな地形が出てくるので飽きない、左行ったり右行ったりです☺️
綺麗なくぼちで休憩
2025年02月26日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
2/26 7:06
綺麗なくぼちで休憩
雲と雪庇の境がわからない、雪庇が崩れた直後
2025年02月26日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/26 8:06
雲と雪庇の境がわからない、雪庇が崩れた直後
後もうちょいでピーク
2025年02月26日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 8:33
後もうちょいでピーク
堂津岳ゲット 視界がないので谷を見つけるのに苦労した
2025年02月26日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 8:49
堂津岳ゲット 視界がないので谷を見つけるのに苦労した
トラさん ゴール
2025年02月26日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
2/26 8:49
トラさん ゴール
慎重に降りて行く
2025年02月26日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
2/26 9:15
慎重に降りて行く
視界があればタマランチです
2025年02月26日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/26 9:20
視界があればタマランチです
広くていい谷、上は急やでもっと楽しいはず
2025年02月26日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/26 9:20
広くていい谷、上は急やでもっと楽しいはず
山頂から北面ルンゼ
2025年02月26日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 9:21
山頂から北面ルンゼ
ほんと広い
2025年02月26日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/26 9:22
ほんと広い
2025年02月26日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 9:22
先生楽しそうだった😆
2025年02月26日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 9:22
先生楽しそうだった😆
ほんと来てよかった、堂津岳は滑っても楽しいやまだったんだ‼️
2025年02月26日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 9:22
ほんと来てよかった、堂津岳は滑っても楽しいやまだったんだ‼️
良い雪が溜まっていた
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 9:23
良い雪が溜まっていた
飛ばすトラさん
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
2/26 9:23
飛ばすトラさん
今日もタマランチ会長
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 9:23
今日もタマランチ会長
下部は広くて快適な
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 9:23
下部は広くて快適な
この向きの斜面は下までパウダーでした
2025年02月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
2/26 9:24
この向きの斜面は下までパウダーでした
僕のお気に入りの山に入りました🐯
2025年02月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/26 9:24
僕のお気に入りの山に入りました🐯
今日も大満足
2025年02月26日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/26 9:24
今日も大満足
楽しそう
2025年02月26日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 9:24
楽しそう
攻めるトラ
2025年02月26日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 9:24
攻めるトラ
めっちゃ楽しい
2025年02月26日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 9:24
めっちゃ楽しい
K君にも見せたかった
2025年02月26日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 9:25
K君にも見せたかった
最終日も最高でした
2025年02月26日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/26 9:26
最終日も最高でした
残り返し、合流地点から約200メートルの登り返し
2025年02月26日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 9:57
残り返し、合流地点から約200メートルの登り返し
登り返しの途中、青空が見え堂津岳がはっきり見えた
2025年02月26日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/26 10:21
登り返しの途中、青空が見え堂津岳がはっきり見えた
ほんと登りやすかった、登った先が向こうの谷の源頭になるので無駄がない流石です。
2025年02月26日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 10:28
ほんと登りやすかった、登った先が向こうの谷の源頭になるので無駄がない流石です。
雪庇がずらり、どうしようと困っていたらしっかり雪庇が無いとこもあった
2025年02月26日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/26 10:36
雪庇がずらり、どうしようと困っていたらしっかり雪庇が無いとこもあった
第二ラウンド開始
2025年02月26日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 10:53
第二ラウンド開始
第2ラウンド やっぱこの向きの斜面雪が生きている😆
2025年02月26日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/26 10:54
第2ラウンド やっぱこの向きの斜面雪が生きている😆
もう最後までタマランチ 先生ありがとう〜
2025年02月26日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 10:54
もう最後までタマランチ 先生ありがとう〜
先生も満足そうにしていた。
2025年02月26日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/26 10:54
先生も満足そうにしていた。
この沢はほぼ下まで良い雪が詰まっていた。
2025年02月26日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/26 10:55
この沢はほぼ下まで良い雪が詰まっていた。
楽しいボブスレーコース
2025年02月26日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/26 10:55
楽しいボブスレーコース
今年は雪が多いので、めちゃ快適
2025年02月26日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/26 10:57
今年は雪が多いので、めちゃ快適
第二ラウンドもタマランチ。
2025年02月26日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 10:57
第二ラウンドもタマランチ。
日陰の斜面がいい斜面
2025年02月26日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
2/26 10:57
日陰の斜面がいい斜面
本当に良い雪でした
2025年02月26日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 10:59
本当に良い雪でした
今年は当たり年
2025年02月26日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/26 10:59
今年は当たり年
何も気にせず責めるトラ
2025年02月26日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/26 10:59
何も気にせず責めるトラ
滝が出て来たので巻いた
2025年02月26日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
2/26 11:03
滝が出て来たので巻いた
この滝はさすがにやばいので巻く
2025年02月26日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/26 11:03
この滝はさすがにやばいので巻く
パウ
2025年02月26日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/26 11:04
パウ
飛ぶように落ちていく
2025年02月26日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 11:06
飛ぶように落ちていく
今年は雪が多いので快適だったんだろうな〜
2025年02月26日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/26 11:08
今年は雪が多いので快適だったんだろうな〜
ゴール、車が見えた
2025年02月26日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/26 11:11
ゴール、車が見えた
ちょうど昼営業に間に合ったので糸魚川のすし活さんに寄ってちらし寿司
2025年02月26日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
2/26 12:50
ちょうど昼営業に間に合ったので糸魚川のすし活さんに寄ってちらし寿司

感想

今日の天気は午前中しか持たないということでどこの山に行くか迷ったが、小谷周辺でトラがまだ行ったことのない山で、イチオシの堂津岳を案内することにした。

堂津岳は晴れれば素晴らしい展望が楽しめるだけでなく、山頂からの北面ルンゼのパウダーはよだれものの斜面である。しかしこの山はリスクも大きいため、天気の読みが非常に難しく安易に入ることはできない。

午前中に下山することを目標として深夜2時スタート。昨年は雪不足で滝が出まくっており大変難儀したが今年の大雪では楽勝であろう。

予想通り稜線まで滝はほとんど隠れていた。それでも2箇所ほど滝が出ている場所もあったが、問題なく巻いて行けた。奉納山からは細い稜線をがアップダウンしながら進んでいく。

堂津岳の稜線に上がる頃は視界は悪くなり大荒れとなった。堂津岳までの稜線は左手に雪庇が発達しているので、かなり慎重に歩いていた。しかしガスで視界は悪くておまけに風も強くなりかなり難儀していた。山頂少し手前でいきなり足元に亀裂が入った、足元が割れたのと同時に体を反転させ難を逃れた。ヤバかった。

山頂でも風と視界不良の地獄であった。目指す北面ルンゼの入り口へ慎重に進路を探った。ルンゼはかなり急斜面でターンのたびにスラフが流れるが雪崩が出ることはなく安心してターンを刻んだ。

ボトムまで滑って登り返して稜線に復帰して第二ラウンドの沢はパウがぎっしり詰まっておりめちゃくちゃ楽しめた。

今年の堂津岳は当たり年だろう。ただリスクも高いので安易な入山滑降は避けた方が良い。遠征4連休はすし活で締めて帰路に着いた。

 5連休最終日は堂津岳、先生おすすめの山なので楽しみ😊 スタート地点には大きい待避場があって安心して車を止めれる。
 ずんずん谷を詰めて行っていいところで左の大地に乗って稜線まで出た、滝も沢山あるっぽいけど今年は雪が多いので楽に登れた。 
 細い尾根下っていく、雪が固かったらむっちゃ怖い。天気が良かったら展望がすごくいいって言ってたけど、もう曇りでだめでした。堂津の両線上がるまでも結構テクニカルな登りがあった。稜線に出た頃には、もうホワイトアウト顔に雪が当たってむっちゃ寒かった。稜線に出てからもピークまで結構長く1回雪庇が割れてひやっとした。ピークについても真っ白、滑走する時は先生がGPSをこまめに確認して谷に導いてくれた視界が出てから、もうはタマランチすごいいい谷でした。昨日の火打と引きを取らない、谷にはいい雪がたっぷり、デブリもなくて最高~パウダーをたっぷり味わって登り返し時点に移動。
 あとは谷を詰めて鞍部に出る、意外と登りやすかった、途中一瞬晴れて堂津がきれいに見えた。滑走第2ラウンドもタマランチ出だしから雪が生きていて下まで⭕️
 これで5連休の山行も終わり充実した5連休になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら