ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7846604
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 晩冬の耀き

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:53
距離
20.8km
登り
2,095m
下り
2,099m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
2:04
合計
12:48
22:35
38
23:28
29
23:57
0:03
77
1:20
1:22
64
2:26
13
2:39
82
4:01
4:04
64
5:14
6:57
7
7:40
55
8:35
9
8:44
29
9:13
9:20
46
10:06
24
10:30
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須砂渡ゲート前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全区間で雪は繋がっています。
長距離バリエーションルートになります。
その他周辺情報 そのまま帰宅
夜明けを待つ穂高。
2025年02月25日 05:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2/25 5:57
夜明けを待つ穂高。
ビーナスベルトが下りて来ました!
2025年02月25日 06:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
2/25 6:17
ビーナスベルトが下りて来ました!
来ました!来ました!
2025年02月25日 06:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
2/25 6:20
来ました!来ました!
涸沢岳と北穂。
2025年02月25日 06:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
2/25 6:21
涸沢岳と北穂。
大天井岳。
2025年02月25日 06:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
2/25 6:23
大天井岳。
常念岳でモルゲン初めて見ました!
常念岳に登頂も約9年半ぶりです!
2025年02月25日 06:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
2/25 6:24
常念岳でモルゲン初めて見ました!
常念岳に登頂も約9年半ぶりです!
朝陽に輝く槍ヶ岳!
2025年02月25日 06:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
2/25 6:25
朝陽に輝く槍ヶ岳!
立山と剱岳も染まります。
2025年02月25日 06:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
2/25 6:26
立山と剱岳も染まります。
霞沢岳と乗鞍岳。
2025年02月25日 06:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
2/25 6:27
霞沢岳と乗鞍岳。
大キレットの奥に白山のモルゲン!
2025年02月25日 06:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
2/25 6:27
大キレットの奥に白山のモルゲン!
前穂北尾根の陰影が美しいです。
2025年02月25日 06:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
2/25 6:27
前穂北尾根の陰影が美しいです。
圧巻の穂高のモルゲン。
2025年02月25日 06:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
2/25 6:27
圧巻の穂高のモルゲン。
陽が昇ると暖かいです。
2025年02月25日 06:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
2/25 6:29
陽が昇ると暖かいです。
横通岳と後立山。
2025年02月25日 06:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
2/25 6:29
横通岳と後立山。
常念岳も染まっています。
2025年02月25日 06:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
2/25 6:32
常念岳も染まっています。
また来ます!
2025年02月25日 07:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
2/25 7:03
また来ます!
前常念から望む穂高が好きです!
2025年02月25日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
2/25 7:20
前常念から望む穂高が好きです!
振り返る常念岳。
2025年02月25日 07:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
2/25 7:21
振り返る常念岳。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス カメラ

感想

ずっと行ってみたかった常念岳東尾根ルートで常念岳頂上モルゲンを狙いました。
この日は友人の黒嶋さんも常念に登ると聞き、頂上で待ち合わせしてモルゲンを撮影する事にしました。
須砂渡ゲートには自宅から約20分で到着。恐らく北アの登山口では中房へ続く宮城ゲートに次ぐ近さです!
21時前にスタートした黒嶋さんを追い、須砂渡ゲートを22時半過ぎに出発します。
積雪した林道を進み、高瀬川No.63鉄塔への巡視路から登山道に入ります。
雪が下部まで繋がっていたので、チェーンスパで登っていきます。
途中、急登が続く箇所があり、なかなかハードなルートです。
森林限界を越える手前でアイゼンを装着。視界が開けると、前常念岳への登りに取りつく黒嶋さんのヘッデンの明かりが。は、早い!
さすが、岡山で毎日欠かさず山に登っている黒嶋さん!全く追いつけません。
森林限界を越えてから北寄りの風が断続的に吹いていました。
何箇所か出現する岩場はルートファインディングに苦戦しそうでしたが、黒嶋さんのトレースを辿り5時間半弱で前常念岳に到着。
ここでのモルゲン撮影も素敵ですが、今日は常念岳頂上で撮影する為、頑張って登ります。
前常念岳から常念岳へ向かう稜線を緩やかに登り、無事に登頂しました。
頂上で黒嶋さんと久しぶりの再会。
次第に明るくなり始め、真っ白な槍穂高が見えてテンションが上がりました。
朝陽が昇ると山肌が美しいピンク色に染まり、素晴らしいモルゲンローートを見る事が出来ました。
絶景を堪能し、帰路は黒嶋さんとお話しながら下山しました。
樹林帯の下りが延々と長く、根気が要るルートですが、標高差約2100mを登った先の頂に立つ達成感を感じられた山行でした。
次回は前常念岳でモルゲンを撮影したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

お疲れ様です

好条件の中登りましたね、素晴らしい白銀の槍穂が見られました
眼福です
このルートとにかく長くて嫌になりますが達成感は物凄いですよね
私からすりゃkatsumaさんも早いのに黒嶋さんはもはや異次元です
鉄塔の辺りで山頂にとりつきそうですw

週末からいよいよ春の気配
雪崩に気を付けて楽しみましょう
2025/2/26 12:58
いいねいいね
2
oyamasuki_yさん

暦的にも天気的にも厳冬期最後の登山になりました😊
樹林帯も森林限界超えてからも長い長いルートですね!
黒嶋さんは厳冬期の鹿島槍も日帰りしちゃう健脚なので異次元ですね😊

安全に楽しみましょう!!
2025/2/26 22:48
いいねいいね
3
katsumaさん

今シーズンの北アルプスは天候と休日のマッチングが難しいなぁ…と思っていたら、晴れる日に休暇を取ると言う切り札でモルゲンをゲットするとは!
常念は前常念から眺めるモルゲンが美しいけれど、夜明けまでに山頂に登り詰めたくなってしまうのもモルゲン師の哀しい習性ですよね…
槍穂高連峰が薔薇色に染まり、白銀へと移り変わるボーナスタイムを愉しめるのは山頂まで頑張った人の特権です。
ご友人の方もkatsumaさんより更に早い時間から山頂待機とはもはや意味不明のプラチナモルゲン師ですねw

春山シーズンに向かい、雪のコンディションも日々変化します。お互いに安全第一で楽しみましょう。
2025/2/26 20:25
いいねいいね
2
kiyohisaさん
ここしか無い!と思ったので行っちゃいました😆
山頂に着いてから前常念でモルゲン撮りたくなり、戻ろうかと思いましたw
黒嶋さんは過去何回か山頂モルゲン狙っていますが、ラッセルもあり間に合わず、樹林帯で夜が明けてしまったり、前常念からだったりしたので、今回は満を持してのチャレンジだったので、かなり余裕みてました😊
-15℃の山頂に待機時間含めて3時間いらっしゃりました🥶

融雪に気をつけて安全に楽しみましょう😁
2025/2/26 22:56
いいねいいね
2
katsuma0628さん、こんにちは。
あの時間に降りてくるのは、もしかして!?と思い、レコで拝見してたkatsumaさんに似ているなぁと、お声がけしてしまいました😅
2年前の2月の焼岳以来のバッタリでした。
蓮華岳も2年前の4月でしたね 笑
私には厳しすぎるルートでしたが、無事登頂することができました。
素晴らし過ぎる絶景でしたが、katsumaさんが見たモルゲンは、極一部の人しか味わえないものですね🏔
いつも、写真で楽しませていただいてます。
ありがとうございます😊
2025/2/28 11:34
いいねいいね
1
でかさん

お声掛けいただきありがとうございました😊
常念東尾根日帰りはキツかったですね!
常念頂上モルゲンを狙うと出発時間がとんでもないですが、
ご褒美が凄かったです!

また近いうちにお会い出来そうですね!
でかさんにお会い出来るのを楽しみにしております!
安全登山で楽しみましょう!!
2025/3/1 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳東尾根(冬季限定ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら