ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7846095
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜天気サイコー

2025年02月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
10.8km
登り
1,140m
下り
1,143m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:33
合計
6:34
距離 10.8km 登り 1,140m 下り 1,143m
8:31
33
スタート地点
9:04
9:07
19
9:26
9
9:35
6
9:41
9:42
10
9:52
14
10:06
37
10:43
10:44
13
10:57
11:02
54
11:56
11:58
22
12:20
12:29
19
12:48
12:49
52
13:41
13:42
25
14:07
14:09
9
14:18
8
14:26
4
14:30
5
14:35
10
14:45
14:53
12
15:05
ゴール地点
天候 快晴、山頂は風少々
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ2300円(往復)
  チケットは7:45〜 現金クレジットカード等可能
  運行開始は8:00〜
リフト1050円(往復)
  チケットは乗り場で現金のみ
  運行開始は8:30〜 登山者優先で今日は5分前より
  20分位待つことになる。
  最終は15:40
最上段のリフトは休止中
  リフト下が整地されていたが歩かないようにと指示される。
コース状況/
危険箇所等
・最上段のリフト区間が整地されておらずラッセルで一番苦労した。
・今回は山頂までスノーシューで行けた。
 山頂近辺の下りのみアイゼンのほうが安心。
・小屋分岐から山頂までの稜線は風強かった。
その他周辺情報 3人とも翌日仕事のため、まっすぐ帰宅
リフト待ちの状況(ザックやスキー板で場所取り)
係員いわく黙認とのこと。ただ混雑時の土日は不可のようだ。
本日一番寒かったかもww
13
リフト待ちの状況(ザックやスキー板で場所取り)
係員いわく黙認とのこと。ただ混雑時の土日は不可のようだ。
本日一番寒かったかもww
リフト乗り場 8:30〜
右側入口が登山者用で料金払って乗ります。
9
リフト乗り場 8:30〜
右側入口が登山者用で料金払って乗ります。
この先の建物が最上段リフトだけど雪が多くて休止中!
ここからスタート。
先頭集団だったため、この最上段リフト区間がラッセルとなり一番疲れた。。
18
この先の建物が最上段リフトだけど雪が多くて休止中!
ここからスタート。
先頭集団だったため、この最上段リフト区間がラッセルとなり一番疲れた。。
2番手かねごん、3番手もえぞー
すぐに後続のバックカントリー者に抜かされるww
リフト支柱が埋まっているのがわかります。
15
2番手かねごん、3番手もえぞー
すぐに後続のバックカントリー者に抜かされるww
リフト支柱が埋まっているのがわかります。
八方池山荘と五竜/鹿島槍
17
八方池山荘と五竜/鹿島槍
やっと八方池山荘
泊まりたかったなー
9
やっと八方池山荘
泊まりたかったなー
左手は五竜と鹿島槍
25
左手は五竜と鹿島槍
右手は白馬三山
もうサイコー
17
右手は白馬三山
もうサイコー
続々登ってきます。
バックカントリーの方々がとても早い
15
続々登ってきます。
バックカントリーの方々がとても早い
カネゴンピース
不帰の剣もみえてきた。
右はトイレ
21
不帰の剣もみえてきた。
右はトイレ
トイレも埋まってる
15
トイレも埋まってる
白馬三山と不帰の剣
16
白馬三山と不帰の剣
振り返れば高妻山を中心に絶景
13
振り返れば高妻山を中心に絶景
人の顔ケルン
もえぞー
五竜と鹿島槍
たしか丸山ケルン手前の急登
みなさん早い!
16
たしか丸山ケルン手前の急登
みなさん早い!
今日のゴール唐松岳山頂がおでまし
18
今日のゴール唐松岳山頂がおでまし
もう一息
同じような写真ばかりだけど
撮ってしまう絶景
17
同じような写真ばかりだけど
撮ってしまう絶景
皆さん時間に追われてますww
13
皆さん時間に追われてますww
唐松岳山頂
小屋分岐手前のトラバース箇所も特に危険なく超えると
19
小屋分岐手前のトラバース箇所も特に危険なく超えると
そこは大絶景
剱や立山が一望
13
そこは大絶景
剱や立山が一望
劔岳ズーム
20分ほどで山頂
この間風が強く冷たかった。
23
20分ほどで山頂
この間風が強く冷たかった。
不帰の剣や天狗の大下り方面
17
不帰の剣や天狗の大下り方面
五竜
奥は槍ヶ岳が見える
28
五竜
奥は槍ヶ岳が見える
妙高方面
もえぞー
撮ってもらいました。
33
もえぞー
撮ってもらいました。
少々おくれてSakura氏
15
少々おくれてSakura氏
その後ろをカネゴン
時間が心配で巻くよう催促www
18
その後ろをカネゴン
時間が心配で巻くよう催促www
山頂には登山者
おそらくSakura氏とカネゴンもこの中にいる
18
山頂には登山者
おそらくSakura氏とカネゴンもこの中にいる
それにしても絶景
こちらは風がない
21
それにしても絶景
こちらは風がない
2人を待っている間
絶景をみながら蕎麦で休憩
20
2人を待っている間
絶景をみながら蕎麦で休憩
カネゴン到着
30分くらい休憩
16
カネゴン到着
30分くらい休憩
ここから3人で下山
14
ここから3人で下山
Sakura氏のケツソリ
18
Sakura氏のケツソリ
不帰の剣
シュカプラ
その先は遠見尾根(だと思う)
23
シュカプラ
その先は遠見尾根(だと思う)
仲のよい2人
を見守って写真を撮るもえぞー
16
仲のよい2人
を見守って写真を撮るもえぞー
カネゴン
素晴らしい登山でした。
20
素晴らしい登山でした。
道路わきは2m程度の壁
12
道路わきは2m程度の壁

感想

職場山仲間3人とも25日の休暇がとれたため、24-25の1泊で唐松岳に。
カネゴン氏は北アルプスデビューにして冬の唐松岳!
八方池山荘が水凍結のためキャンセル(食事だけでなくトイレの水も使用不可のため素泊まりも不可)となるなど、山行前日はいろいろとあったけれど、天気に恵まれた唐松岳を登ることができた。

最終リフト15:40までに下山しないといけないため、ポイントポイントで時間を見ながらの行動。山頂13:00までには下山開始したいところ。でも、山頂にたどり着かなくても絶景をたのしめる素晴らしい稜線だ。

この1週間寒波のためヤマレコやYAMAP等のレコがないため、ラッセルとなり山頂までたどり着けるか心配だったけど、雪は締まっていてスノーシューで快適に登れた(下山時はアイゼン)。

絶景絶景で写真を撮りまくり、同じような写真ばかりになってしまったけどお許しくださいww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

もえぞーさん、こんばんは

登頂おめでとうございます🎊㊗️
リフトの支柱の埋もれ具合がエグいですね、先頭でのラッセルお疲れ様でした。
唐松岳もまだ行った事がないので、行きたい山リストには入っているのですが、週末になると天気が悪くてなかなか思い通りにならないです😅

絶景が見られてリベンジ大成功ですね❗️
2025/2/26 21:51
いいねいいね
1
よつこさん、おはようございます。
晴天の唐松岳サイコーでした。去年のリベンジできました〜(^o^)
唐松岳は夏は草花が素晴らしく登山道も池があったり風景も楽しめ、それに駐車場問題があまりないということでお気に入りです。
日帰りで行けてオススメですのでぜひぜひ行ってみてください!
2025/2/27 7:48
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんにちわ
私も唐松岳を狙っていましたが八方池山荘が断水で使えないとのことで諦めました。
リフト・上も大雪で動かないというし、日帰りなんて私には無理。
春霞が出る前に絶景を拝みたかったですが。
唐松岳、ゴンドラ降りたら絶景、歩き始めから絶景。
毎年行きたい山ですが、今年は叶うかな。(去年は強風により2回敗退)

お疲れまでした。😃
2025/2/27 9:42
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
やすべーさんも狙ってたのですか?山小屋泊まりたかったです〜。早朝かなりモルゲンしてたのでちょっと残念でした。
唐松岳はいつ登ってもいい山ですよね〜。終始絶景!
天気に恵まれることを祈りレコ楽しみにしています!

2025/2/27 20:20
もえぞーさん、こんばんは😄
厳冬期唐松岳素晴らしいですね👍
私のアルプスデビューが残雪期唐松岳でそろそろ厳冬期唐松岳にチャレンジしたかったのですが大荒れ天気で飯綱山にリスケしました
こんなパーフェクトな天候中々無いので羨ましくレコ拝見しました
2025/2/28 22:36
いいねいいね
1
KASHITAKUさん、こんにちは!
初めてコメントいただきフォローしたきっかけが、私が唐松岳爆風で撤退した日にKASHITAKUさん達は飯縄山にリスケして天気バッチリでしたというコメントだったかと思います(笑)よく覚えてます(^o^)
やっとリベンジできました!冬のアルプスはホント天気次第ですね〜!KASHITAKUさんの唐松岳リベンジレコ楽しみにしてます✌
2025/3/1 16:55
もえぞーさん、こんばんは 
カネゴンさん、初北アルプスが雪の唐松岳とは素敵ですね 後立山連峰の堂々とした勇姿には見惚れてしまいました 前日のアクシデントにも関わらず無事唐松岳の登頂本当に良かったですね 心おける仲間達との登山は最高😀 素晴らしいレコありがとうございました
2025/3/1 0:30
いいねいいね
1
タエブーさん、こんにちは!
今、日白山下山して自宅についたところです〜。
初北アルプスで冬の唐松岳がこんな天気良いのってホント幸運だったかと思います。企画した私にもっと感謝してもらいたいものです(笑)
ホント絶景で素晴らしい山行でした。山友との泊まりの山行も楽しかったです。
お褒めいただきありがとうございました!
2025/3/1 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら