記録ID: 7846095
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜天気サイコー
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:34
距離 10.8km
登り 1,140m
下り 1,143m
8:31
33分
スタート地点
15:05
ゴール地点
天候 | 快晴、山頂は風少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チケットは7:45〜 現金クレジットカード等可能 運行開始は8:00〜 リフト1050円(往復) チケットは乗り場で現金のみ 運行開始は8:30〜 登山者優先で今日は5分前より 20分位待つことになる。 最終は15:40 最上段のリフトは休止中 リフト下が整地されていたが歩かないようにと指示される。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最上段のリフト区間が整地されておらずラッセルで一番苦労した。 ・今回は山頂までスノーシューで行けた。 山頂近辺の下りのみアイゼンのほうが安心。 ・小屋分岐から山頂までの稜線は風強かった。 |
その他周辺情報 | 3人とも翌日仕事のため、まっすぐ帰宅 |
写真
感想
職場山仲間3人とも25日の休暇がとれたため、24-25の1泊で唐松岳に。
カネゴン氏は北アルプスデビューにして冬の唐松岳!
八方池山荘が水凍結のためキャンセル(食事だけでなくトイレの水も使用不可のため素泊まりも不可)となるなど、山行前日はいろいろとあったけれど、天気に恵まれた唐松岳を登ることができた。
最終リフト15:40までに下山しないといけないため、ポイントポイントで時間を見ながらの行動。山頂13:00までには下山開始したいところ。でも、山頂にたどり着かなくても絶景をたのしめる素晴らしい稜線だ。
この1週間寒波のためヤマレコやYAMAP等のレコがないため、ラッセルとなり山頂までたどり着けるか心配だったけど、雪は締まっていてスノーシューで快適に登れた(下山時はアイゼン)。
絶景絶景で写真を撮りまくり、同じような写真ばかりになってしまったけどお許しくださいww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
登頂おめでとうございます🎊㊗️
リフトの支柱の埋もれ具合がエグいですね、先頭でのラッセルお疲れ様でした。
唐松岳もまだ行った事がないので、行きたい山リストには入っているのですが、週末になると天気が悪くてなかなか思い通りにならないです😅
絶景が見られてリベンジ大成功ですね❗️
晴天の唐松岳サイコーでした。去年のリベンジできました〜(^o^)
唐松岳は夏は草花が素晴らしく登山道も池があったり風景も楽しめ、それに駐車場問題があまりないということでお気に入りです。
日帰りで行けてオススメですのでぜひぜひ行ってみてください!
私も唐松岳を狙っていましたが八方池山荘が断水で使えないとのことで諦めました。
リフト・上も大雪で動かないというし、日帰りなんて私には無理。
春霞が出る前に絶景を拝みたかったですが。
唐松岳、ゴンドラ降りたら絶景、歩き始めから絶景。
毎年行きたい山ですが、今年は叶うかな。(去年は強風により2回敗退)
お疲れまでした。😃
コメントありがとうございます。
やすべーさんも狙ってたのですか?山小屋泊まりたかったです〜。早朝かなりモルゲンしてたのでちょっと残念でした。
唐松岳はいつ登ってもいい山ですよね〜。終始絶景!
天気に恵まれることを祈りレコ楽しみにしています!
厳冬期唐松岳素晴らしいですね👍
私のアルプスデビューが残雪期唐松岳でそろそろ厳冬期唐松岳にチャレンジしたかったのですが大荒れ天気で飯綱山にリスケしました
こんなパーフェクトな天候中々無いので羨ましくレコ拝見しました
初めてコメントいただきフォローしたきっかけが、私が唐松岳爆風で撤退した日にKASHITAKUさん達は飯縄山にリスケして天気バッチリでしたというコメントだったかと思います(笑)よく覚えてます(^o^)
やっとリベンジできました!冬のアルプスはホント天気次第ですね〜!KASHITAKUさんの唐松岳リベンジレコ楽しみにしてます✌
カネゴンさん、初北アルプスが雪の唐松岳とは素敵ですね 後立山連峰の堂々とした勇姿には見惚れてしまいました 前日のアクシデントにも関わらず無事唐松岳の登頂本当に良かったですね 心おける仲間達との登山は最高😀 素晴らしいレコありがとうございました
今、日白山下山して自宅についたところです〜。
初北アルプスで冬の唐松岳がこんな天気良いのってホント幸運だったかと思います。企画した私にもっと感謝してもらいたいものです(笑)
ホント絶景で素晴らしい山行でした。山友との泊まりの山行も楽しかったです。
お褒めいただきありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する