記録ID: 7841625
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 566m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:16
距離 7.4km
登り 566m
下り 569m
後片付けをしてから止めたので、14:00前には下山していました。
バスが16:20なので、もっとゆっくりしてても良かったかも。寒かったけど。
バスが16:20なので、もっとゆっくりしてても良かったかも。寒かったけど。
天候 | くもり、晴れ、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高峰高原ホテル前バス停ー>バスタ新宿 ※2時間遅延 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全工程、圧雪された雪道。 チェンスパ、スノーシュー1割未満、6本爪3割、10本〜12本爪7割。 ピッケル1割未満、トレッキングポール9割 |
写真
感想
2回目の本格雪山登山。
入笠山は楽々でしたが、こっちはそこそこでした。
最近、低山も楽々の所しか行ってなかったし、冬靴と12本は重く
なかなかの負荷でした。
夏靴+チェンスパの人もいましたが、厳冬期は10本以上で冬靴の方がよいかも。
実際、ほぼ半数以上がアイゼンでした。
3連休の山行記録をみると、初日はダメで、日曜日はよかったみたい。
で、月曜日は、午前中はダメでしたが、午後から晴れました。
念願のガトーショコラも見えて満足です。
ここは早く行くよりも午後の方がよいかも。
でも、最長寒波の最終日で寒く、最低気温-16℃、最高気温-6℃で、
風も強かったので、稜線あたりは体感で-10℃くらいだったかも?
小雪も舞っていました。日が出ているときは暖かいですが、かげると寒かったです。
でも、平坦な雪山より登りがそこそこある雪山の方が、暑いですね。
レイヤリングもだいぶわかりました。
ほどほどの雪山で、アクセスもよく、直行バスもあり旅費も安く済むので、初心者向きの赤城山、北横岳、入笠山、黒斑山の4つうちなら、ここが一番手頃な感じがしますね。3連休の最終日のバスは渋滞ではまりますけどね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する