初めての雪の赤目四十八滝


- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 796m
- 下り
- 788m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ 思ったより青空で暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三重交通バス 赤目口駅前→赤目滝 (450円 ICカード可) ※9時台の便は、12/1〜3/1運休 ・赤目渓谷に入るには1000円の入山料がかかります。 サンショウウオの展示も見られますし、渓谷はとても綺麗に管理されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いている途中で渓谷のスタッフの方に何人もお会いしました。 滝の名前の由来を教えてくださったり、道が凍結しないようにブロアーで雪を 吹き飛ばしてくださったりしておられました。 巌窟滝までのコースは安全に歩けると思います |
写真
熱々で美味しかった〜(t)
ブルーベリーじゃなくてクランベリーだよー。焼きたてふわふわだよー。屁はこいてないよー(p)
あ〜、そうだったんだ 覚え違いしてました(t)
感想
写真家の先生の写真をフェースブックで拝見。赤目で滝が見れると知りました。私は赤目は夏の定番。滝を見たりお花を楽しんだりしてたんですが、冬に歩けるなんて知らなかったんです。
御船の滝でスタックしかけて雪道トラウマの私、電車とバスで行きました。
今まで見てた赤目とは全く違うふうわりと雪の積もった渓谷はとても美しい。
そして、大日滝!今までどこにあるのかも気にかけてなかったんですが、今年の大寒波で珍しく完全凍結したそうです。(2月10日より前かなぁ)また数日寒波がきてるので、まだ見れるかもしれんと。あ、川を渡渉するんだ。谷を登ります。前は整備されてなかったそうですが、今は登れます。私たちは渡渉の前からチェーンスパイクを装着してゆきましたよ。ほ〜んとにかっこよい滝でした
バスの時間があるので、どこまで、歩けるかなぁっと気にしながら、琵琶滝までいってそこでタイムアップ。
冬の赤目48滝。これからは冬の定番になりそう。
他の山を考えてたのですが、人が多そうなのでうーん・・・と躊躇してたところ、たらちゃんが「赤目いいかも」と。
赤目? 私にとっては夏や秋に行くとこなので、なぜに今、赤目? 聞けば、大日滝の氷瀑の写真を送ってくれました。
おおっ! これは見たい!と、即、行き先変更になりました。
ここ数日のきびしい寒さも少し緩んだような朝で、大日滝は下の方は溶けだしてました。それでも上の方は凍ってて神々しい感じ。泡立つような氷瀑ではなく、繊細なうすいカーテンのような氷瀑です。いつかぜひとも全凍結のお姿を見てみたいです。
今年2月初めの寒波のときには全凍結し、それも数年ぶりだったそうです。奈良版の新聞にも載ってたとか。地元の方のあいだでは赤目、大日滝の氷瀑はよく知られてるようです。
来年からはしっかりチェックせねば。
ノーマークだった冬の赤目、発見ですね!
千手滝、半分凍ってきれい。岩がゴリラ😆
つららの簾も良い感じ
へこきまんじゅう、クランベリーとクリームチーズ入りがあるんだ!それは食べたいです🤤
そうなんです!
赤目渓谷って、雪積もる季節に入れるの? て思うくらいノーマークでした。
名張とか地元のハイカーさんらには、冬の定番コースみたいです。ちびっこ連れのファミリーやカップルも多かったですよ。
へこきまんじゅう、クランベリーだけ洋風で、あとのはみな粒あんこしあん、抹茶あんとか定番の和物。粒あんをお土産に買って帰ったら好評でしたよ
私は次の機会には、プレーンにしようと思います😋
雪山は厳しい〜だけではないのですね。
かよさんも是非、行ってみてね。
私は、まだ赤目四十八滝に行ったことがないんですよね。
いつか行こうと思って今日に至っております。
でも、お二人のレコを見てボヤボヤしていた自分に後悔。私は、お花の時期にとか考えていましたが、氷瀑素晴らしいですね🙌
来年の参考にさせていただきます♪
ありがとうございました😊
でもね、この氷爆はなかなかお目にかかれないみたいなんです。
暖冬が続いてたせいか、大日滝が凍ったのは数年ぶりとか。
標高も低いですしね。
来シーズンが暖冬だと、また遠のいてしまうかも知れません。
真夏に、暑くて暑くてどこ歩いたらええんじゃ💢て時にお花狙いもいいし、紅葉も人気です。
へこきまんじゅうも食べて、ぜひプープー言わせながら帰路についてください😁
冬の赤目とても綺麗でした。距離も短いけど、たくさん滝を見て大満足でした。花の時期に行くと滝の写真撮らずに終わることもあるので今回はしっかり滝を楽しめました!
春夏秋冬、楽しめると思います。是非お出かけください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する