ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7836231
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

初めての雪の赤目四十八滝 

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.1km
登り
796m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:08
合計
5:05
距離 8.1km 登り 796m 下り 788m
10:19
5
スタート地点
10:24
7
10:38
5
10:43
4
10:47
10:48
10
10:58
10:59
23
11:22
11:33
28
12:01
12:07
1
12:08
12:12
3
12:15
7
12:22
18
12:40
12:58
4
13:02
6
13:08
13:09
2
13:11
13:12
5
13:17
13:18
7
13:25
2
13:27
13:28
5
13:33
13:39
5
13:44
4
13:48
5
13:53
13:55
5
14:00
5
14:05
14:06
5
14:11
14:12
14
14:26
8
14:34
14:36
1
14:37
14:45
11
14:56
3
14:59
15:01
6
15:22
15:23
1
15:24
ゴール地点
天候 晴れ 思ったより青空で暖かい
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・近鉄 赤目口駅下車
 三重交通バス 赤目口駅前→赤目滝 (450円 ICカード可)
 ※9時台の便は、12/1〜3/1運休
・赤目渓谷に入るには1000円の入山料がかかります。
 サンショウウオの展示も見られますし、渓谷はとても綺麗に管理されています
コース状況/
危険箇所等
 歩いている途中で渓谷のスタッフの方に何人もお会いしました。
滝の名前の由来を教えてくださったり、道が凍結しないようにブロアーで雪を
吹き飛ばしてくださったりしておられました。
 巌窟滝までのコースは安全に歩けると思います
赤目渓谷入り口 路面は結構雪が残ってます
2025年02月23日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 10:32
赤目渓谷入り口 路面は結構雪が残ってます
ファミリーも結構来ています
サンショウウオセンターでアイゼンの貸し出しもあるので利用してる人もいてました
2025年02月23日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:41
ファミリーも結構来ています
サンショウウオセンターでアイゼンの貸し出しもあるので利用してる人もいてました
赤目牛くんも雪をかぶっています
2025年02月23日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 10:43
赤目牛くんも雪をかぶっています
不動滝 ここは淵の色も綺麗
2025年02月23日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 10:45
不動滝 ここは淵の色も綺麗
雪を被った美しい景色が楽しめます
2025年02月23日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 10:54
雪を被った美しい景色が楽しめます
2025年02月23日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 10:56
 大日滝 今まで見たことない滝なんです。
いつも表示をみても大日滝ってどれやろね。見えないなぁ。
とスルーしてたんですね。
 川を渡って谷に入ってゆきます
2025年02月23日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 11:09
 大日滝 今まで見たことない滝なんです。
いつも表示をみても大日滝ってどれやろね。見えないなぁ。
とスルーしてたんですね。
 川を渡って谷に入ってゆきます
渡渉できるよう大きな石がポンポンと続いてます(p)
2025年02月23日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/23 11:08
渡渉できるよう大きな石がポンポンと続いてます(p)
谷ぞいに綺麗に整備されています。ロープもはってました
2025年02月23日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 11:15
谷ぞいに綺麗に整備されています。ロープもはってました
突然姿を表した大日滝
2025年02月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:24
突然姿を表した大日滝
なかなか全凍結することはないそうです。下の方がとけてますが、大迫力
2025年02月23日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/23 11:25
なかなか全凍結することはないそうです。下の方がとけてますが、大迫力
2025年02月23日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 11:26
シャンデリアのようです
2025年02月23日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/23 11:26
シャンデリアのようです
全凍結する時に来てみたい
2025年02月23日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 11:26
全凍結する時に来てみたい
下の方は溶けてきてますが、上の方はいい感じに凍ってます。大日滝という名前は、この凍った状態を見てつけられたのかと思うくらい(p)
2025年02月23日 11:30撮影 by  SH-M27, SHARP
16
2/23 11:30
下の方は溶けてきてますが、上の方はいい感じに凍ってます。大日滝という名前は、この凍った状態を見てつけられたのかと思うくらい(p)
千手滝 中の岩がゴリラに見える? 
2025年02月23日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 12:03
千手滝 中の岩がゴリラに見える? 
2025年02月23日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 12:06
布曳の滝
とても綺麗
2025年02月23日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/23 12:11
布曳の滝
とても綺麗
2025年02月23日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 12:17
水面も凍ってます(p)
2025年02月23日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
2/23 12:20
水面も凍ってます(p)
縋藤滝 今まで気づいてなかった滝。
藤の花が咲いているようです。
凍ることではじめて存在感!
2025年02月23日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/23 12:24
縋藤滝 今まで気づいてなかった滝。
藤の花が咲いているようです。
凍ることではじめて存在感!
百畳岩 ここでお昼ごはん
2025年02月23日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 13:01
百畳岩 ここでお昼ごはん
2025年02月23日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:06
雨降滝 おぉ つんつんにとんがって凍ってます。これが落ちてきたら怖いぞ
2025年02月23日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/23 13:09
雨降滝 おぉ つんつんにとんがって凍ってます。これが落ちてきたら怖いぞ
2025年02月23日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 13:13
2025年02月23日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:13
2025年02月23日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/23 13:15
陽が射すと、また違った表情を見せてくれます(p)
2025年02月23日 13:15撮影 by  SH-M27, SHARP
6
2/23 13:15
陽が射すと、また違った表情を見せてくれます(p)
2025年02月23日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 13:17
2025年02月23日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/23 13:18
荷担滝
2025年02月23日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 13:26
荷担滝
琴滝
2025年02月23日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/23 13:28
琴滝
琵琶滝
楽器の琵琶に形をたとえているそうです
滝が竿の部分で淵が本体
もっと奥まで歩きたかったけど、バスの時間を鑑みてここで、引き返すことにしました
2025年02月23日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/23 13:34
琵琶滝
楽器の琵琶に形をたとえているそうです
滝が竿の部分で淵が本体
もっと奥まで歩きたかったけど、バスの時間を鑑みてここで、引き返すことにしました
行きには気づかなかったけど、つららの簾ができてました(p)
2025年02月23日 13:54撮影 by  SH-M27, SHARP
13
2/23 13:54
行きには気づかなかったけど、つららの簾ができてました(p)
2025年02月23日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/23 13:57
2025年02月23日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/23 13:58
へこきまんじゅう 
さつまいもの入った皮がおいしい
2025年02月23日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/23 15:24
へこきまんじゅう 
さつまいもの入った皮がおいしい
ブルーベリーとクリームチーズ入りをいただきました
熱々で美味しかった〜(t)
ブルーベリーじゃなくてクランベリーだよー。焼きたてふわふわだよー。屁はこいてないよー(p)
あ〜、そうだったんだ 覚え違いしてました(t)
2025年02月23日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/23 15:28
ブルーベリーとクリームチーズ入りをいただきました
熱々で美味しかった〜(t)
ブルーベリーじゃなくてクランベリーだよー。焼きたてふわふわだよー。屁はこいてないよー(p)
あ〜、そうだったんだ 覚え違いしてました(t)
2025年02月23日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 15:34

感想

 写真家の先生の写真をフェースブックで拝見。赤目で滝が見れると知りました。私は赤目は夏の定番。滝を見たりお花を楽しんだりしてたんですが、冬に歩けるなんて知らなかったんです。
 御船の滝でスタックしかけて雪道トラウマの私、電車とバスで行きました。
今まで見てた赤目とは全く違うふうわりと雪の積もった渓谷はとても美しい。
 そして、大日滝!今までどこにあるのかも気にかけてなかったんですが、今年の大寒波で珍しく完全凍結したそうです。(2月10日より前かなぁ)また数日寒波がきてるので、まだ見れるかもしれんと。あ、川を渡渉するんだ。谷を登ります。前は整備されてなかったそうですが、今は登れます。私たちは渡渉の前からチェーンスパイクを装着してゆきましたよ。ほ〜んとにかっこよい滝でした
 バスの時間があるので、どこまで、歩けるかなぁっと気にしながら、琵琶滝までいってそこでタイムアップ。

 冬の赤目48滝。これからは冬の定番になりそう。

 他の山を考えてたのですが、人が多そうなのでうーん・・・と躊躇してたところ、たらちゃんが「赤目いいかも」と。
 赤目? 私にとっては夏や秋に行くとこなので、なぜに今、赤目? 聞けば、大日滝の氷瀑の写真を送ってくれました。
 おおっ! これは見たい!と、即、行き先変更になりました。

 ここ数日のきびしい寒さも少し緩んだような朝で、大日滝は下の方は溶けだしてました。それでも上の方は凍ってて神々しい感じ。泡立つような氷瀑ではなく、繊細なうすいカーテンのような氷瀑です。いつかぜひとも全凍結のお姿を見てみたいです。
 今年2月初めの寒波のときには全凍結し、それも数年ぶりだったそうです。奈良版の新聞にも載ってたとか。地元の方のあいだでは赤目、大日滝の氷瀑はよく知られてるようです。
 来年からはしっかりチェックせねば。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

たらちゃん、パピレオさん、こんにちは
ノーマークだった冬の赤目、発見ですね!
千手滝、半分凍ってきれい。岩がゴリラ😆
つららの簾も良い感じ

へこきまんじゅう、クランベリーとクリームチーズ入りがあるんだ!それは食べたいです🤤
2025/2/24 10:13
kayoさん
そうなんです!
赤目渓谷って、雪積もる季節に入れるの? て思うくらいノーマークでした。
名張とか地元のハイカーさんらには、冬の定番コースみたいです。ちびっこ連れのファミリーやカップルも多かったですよ。

へこきまんじゅう、クランベリーだけ洋風で、あとのはみな粒あんこしあん、抹茶あんとか定番の和物。粒あんをお土産に買って帰ったら好評でしたよhappy01
私は次の機会には、プレーンにしようと思います😋
2025/2/24 12:39
kayoさん 赤目はここのとこ、毎年行ってるんですが、冬?え?行っていいんですか?ぐらいに重てったんですが、すごく楽しい!これは毎年通わなくては!と思いました。
雪山は厳しい〜だけではないのですね。
かよさんも是非、行ってみてね。
2025/2/24 20:22
パピさん、たらちゃんさん、こんばんは♪

私は、まだ赤目四十八滝に行ったことがないんですよね。
いつか行こうと思って今日に至っております。

でも、お二人のレコを見てボヤボヤしていた自分に後悔。私は、お花の時期にとか考えていましたが、氷瀑素晴らしいですね🙌
来年の参考にさせていただきます♪
ありがとうございました😊
2025/2/24 23:21
フルフルさん こんばんは
でもね、この氷爆はなかなかお目にかかれないみたいなんです。
暖冬が続いてたせいか、大日滝が凍ったのは数年ぶりとか。
標高も低いですしね。
来シーズンが暖冬だと、また遠のいてしまうかも知れません。
真夏に、暑くて暑くてどこ歩いたらええんじゃ💢て時にお花狙いもいいし、紅葉も人気です。
へこきまんじゅうも食べて、ぜひプープー言わせながら帰路についてください😁
2025/2/25 0:05
フルフルさんコメントありがとうございます。
冬の赤目とても綺麗でした。距離も短いけど、たくさん滝を見て大満足でした。花の時期に行くと滝の写真撮らずに終わることもあるので今回はしっかり滝を楽しめました!

春夏秋冬、楽しめると思います。是非お出かけください
2025/2/25 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
長坂山から赤目渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら