記録ID: 7835617
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【山梨百】三方分山・蛾ヶ岳(精進BS→市川本町駅)
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:01
距離 21.4km
登り 1,497m
下り 2,153m
15:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅09:05→精進09:40 富士急バス(混雑で10分位遅延) 帰り:市川本町16:33→国母17:01/18:09→甲府18:27 JR身延線 甲府駅19:00→バスタ新宿20:59 高速バス甲府線(渋滞で50分遅延) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2025/2/23時点では積雪はなし。チェーンスパイク等は不要でした。 ・精進BS→三方分山 特に危険個所なし。阿難峠から三方分山が急登。 ・三方分山→蛾ヶ岳 三方分山から蛾ヶ岳方面は道標はないですが、山頂の北西方向にピンクテープがありそれが目安になります。 基本尾根通し、ピンクテープが豊富にありそれを辿っていけば問題なし。 標高1000〜1100m辺りの緩やかなアップダウンが続きます。蛾ヶ岳への登りのみ急坂。 今回釈迦ヶ岳には登らず、ヌケド峠から林道へ下りショートカットするルートを選択しましたが、稜線から林道まで地図上では100mほどですがザレた砂の上に落ち葉が堆積した急坂であまりお勧めできません。素直に釈迦ヶ岳へ登ったほうが良いです。 ・蛾ヶ岳→市川本町駅 四尾連峠までは緩やかなトラバース路で特に問題なし。 四尾連峠の少し先に崩壊地があり高巻きします。 あとはひたすら下りです。 |
その他周辺情報 | 国母駅前の桜湯で入浴 https://sakurayu.parallel.jp/ |
写真
中国の建物?
このあたりが書道用和紙の生産地であることにちなんだ公園のよう
https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/daimonhirinkouen.html
このあたりが書道用和紙の生産地であることにちなんだ公園のよう
https://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/daimonhirinkouen.html
感想
「富士山が見える山」の最後の1座蛾ヶ岳へ登ってきました。
登るだけなら車使って四尾連湖からですが、既存の赤線とつなぎたかったので精進BSからの計画を去年立てていて、バスの時間的にスタートが遅くなる&距離が長いので日の短い時期は厳しいということで延び延びになっていました。
一部を除けばアップダウン緩やかなところが多かったので、距離の割には歩きやすいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する