ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7821925
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

大同心稜~横岳~地蔵尾根2025.2.20~21

2025年02月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
riwon その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
12.7km
登り
1,204m
下り
1,207m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:07
合計
2:00
距離 4.0km 登り 532m 下り 4m
9:00
8
9:08
5
9:13
9:14
45
9:59
10:05
55
11:00
日帰り
山行
5:44
休憩
2:32
合計
8:16
距離 8.7km 登り 672m 下り 1,203m
7:19
3
9:23
10:49
33
11:22
11:26
6
11:32
11:33
7
11:40
11:41
13
11:54
5
11:59
12:04
5
12:09
12:11
15
12:26
10
12:36
12:40
38
13:18
13:20
7
13:27
26
13:53
14:39
28
15:07
24
15:31
15:32
3
15:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口で Eガイドの車に乗車し
赤岳山荘の駐車場から登り始めました
【1日目】
美濃戸口で待ち合わせ 赤岳山荘までガイドさんの車で🚗 見えているのは阿弥陀岳!
2025年02月20日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 8:47
【1日目】
美濃戸口で待ち合わせ 赤岳山荘までガイドさんの車で🚗 見えているのは阿弥陀岳!
これから始まる!2人の陰
2025年02月20日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 9:05
これから始まる!2人の陰
北沢ルートで 林道を歩いてきました
ここからいよいよ登山道
暑くなるので 上着を脱いで歩きましょう!
1
北沢ルートで 林道を歩いてきました
ここからいよいよ登山道
暑くなるので 上着を脱いで歩きましょう!
川床が赤くなってきました
氷が薄ーく張ってます
2025年02月20日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 10:27
川床が赤くなってきました
氷が薄ーく張ってます
2025年02月20日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:50
赤岳鉱泉 つきました
アイスキャンディー💓
2025年02月20日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/20 10:59
赤岳鉱泉 つきました
アイスキャンディー💓
キャンディの横から 大同心!
2025年02月20日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 11:00
キャンディの横から 大同心!
2025年02月20日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 11:01
まずは 腹ごしらえ 味噌ラーメン🤗
2025年02月20日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/20 11:31
まずは 腹ごしらえ 味噌ラーメン🤗
部屋は2階 おまけにベット👍
Eガイド 太郎ちゃんと3人で利用
2025年02月20日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:58
部屋は2階 おまけにベット👍
Eガイド 太郎ちゃんと3人で利用
Eガイド アイスキャンディーの上で支点のセッティング中!
2025年02月20日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:29
Eガイド アイスキャンディーの上で支点のセッティング中!
いよいよアイスクライミングです
2025年02月20日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:34
いよいよアイスクライミングです
1回目の太郎ちゃん
2025年02月20日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:50
1回目の太郎ちゃん
アイスクライム初体験!
バイルはガイドさんのをお借りして!
私のこの体制はダメ 全然なってません💦
この後 コツを教えていただきました
足場は 氷の窪みを見つけて蹴り込む 脚を開いてなるべく同じ高さで!
バイルは 体の真ん中辺りでなるべく遠くに窪みを見つけて打ち込む 脚力とバイルで体を引き上げる
2025年02月20日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 13:00
アイスクライム初体験!
バイルはガイドさんのをお借りして!
私のこの体制はダメ 全然なってません💦
この後 コツを教えていただきました
足場は 氷の窪みを見つけて蹴り込む 脚を開いてなるべく同じ高さで!
バイルは 体の真ん中辺りでなるべく遠くに窪みを見つけて打ち込む 脚力とバイルで体を引き上げる
少し形になったかな?
2
少し形になったかな?
大同心 小同心 美しい
2025年02月20日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/20 15:11
大同心 小同心 美しい
青い空にアイスキャンディー映えますね‼️
2025年02月20日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/20 15:11
青い空にアイスキャンディー映えますね‼️
夕食は カツの卵とじ ステーキではありませんでした🤭
2025年02月20日 17:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/20 17:53
夕食は カツの卵とじ ステーキではありませんでした🤭
【2日目】
朝が来ました 
用意をして7:15スタートします
2025年02月21日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 6:21
【2日目】
朝が来ました 
用意をして7:15スタートします
アイゼン ハーネス ストックで登り始めます
硫黄岳方面に向かい 途中から ロープのかかった大同心沢方面へ!
2025年02月21日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 7:39
アイゼン ハーネス ストックで登り始めます
硫黄岳方面に向かい 途中から ロープのかかった大同心沢方面へ!
しばらくは樹林帯です 徐々に斜度が増します
2025年02月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 7:52
しばらくは樹林帯です 徐々に斜度が増します
ここで ストックをピッケルに替えて
奥に硫黄岳が見えてきました
2025年02月21日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 8:12
ここで ストックをピッケルに替えて
奥に硫黄岳が見えてきました
気温は マイナス24度
2025年02月21日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:23
気温は マイナス24度
グングン高度を稼ぐと 大同心のあたまが見えてきました
2025年02月21日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:39
グングン高度を稼ぐと 大同心のあたまが見えてきました
凛々しい 美しい
2025年02月21日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 8:45
凛々しい 美しい
近づいてきます
2025年02月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 8:52
近づいてきます
小同心と一緒に
2025年02月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 8:53
小同心と一緒に
ここでロープを繋いで!
Eガイド よろしくお願いします
2025年02月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 8:53
ここでロープを繋いで!
Eガイド よろしくお願いします
まず棚まで ミックスを登る
2025年02月21日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 9:01
まず棚まで ミックスを登る
ここチョイ怖🤣
2025年02月21日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:17
ここチョイ怖🤣
ここが 大同心を巻くトラバース
岩壁に沿って細い足場を進みます 
後ろ向きで降りる箇所もあり アイゼンを引っ掛けないように!
2025年02月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 9:27
ここが 大同心を巻くトラバース
岩壁に沿って細い足場を進みます 
後ろ向きで降りる箇所もあり アイゼンを引っ掛けないように!
トラバースしてきた岩場😱
2025年02月21日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/21 9:38
トラバースしてきた岩場😱
上を目指します!岩場をのっこす箇所では ちょいとコツが必要でした 後ろから ソロの男性が登ってこられました。
男性は左のルンゼをサクサク登られたようです!
2025年02月21日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 9:46
上を目指します!岩場をのっこす箇所では ちょいとコツが必要でした 後ろから ソロの男性が登ってこられました。
男性は左のルンゼをサクサク登られたようです!
振り返って 阿弥陀岳
2025年02月21日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 9:47
振り返って 阿弥陀岳
大きな棚で休憩 Eガイドは日向ぼっこ🤭
2025年02月21日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 10:17
大きな棚で休憩 Eガイドは日向ぼっこ🤭
大同心の頭!ここに来ることがあるなんて思ってもなかったので、何だかジワジワ嬉しい😊
風もなく 日差しが暖かい でもマイナス17度くらいかな?
相棒太郎ちゃんと!
2025年02月21日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/21 10:35
大同心の頭!ここに来ることがあるなんて思ってもなかったので、何だかジワジワ嬉しい😊
風もなく 日差しが暖かい でもマイナス17度くらいかな?
相棒太郎ちゃんと!
阿弥陀岳虎赤岳バックに ルンルン🎶
2025年02月21日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/21 10:40
阿弥陀岳虎赤岳バックに ルンルン🎶
中岳の奥には権現岳 そして 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳が見えています!
2025年02月21日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/21 10:41
中岳の奥には権現岳 そして 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳が見えています!
横岳奥の院!まずはあそこに行きましょう!
2025年02月21日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/21 10:41
横岳奥の院!まずはあそこに行きましょう!
硫黄岳もスッキリですね
2025年02月21日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/21 10:42
硫黄岳もスッキリですね
大同心稜 最後を登ります
2025年02月21日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 10:57
大同心稜 最後を登ります
登山道に合流!
後ろを振り向くと 先ほどいた大同心!私たちのトレースが見えます🎶
2025年02月21日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 11:02
登山道に合流!
後ろを振り向くと 先ほどいた大同心!私たちのトレースが見えます🎶
前を向くと 富士山🗻 感動するわ〜
2025年02月21日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/21 11:05
前を向くと 富士山🗻 感動するわ〜
横岳へ
急峻な山肌の雪のトラバース
雪が安定していて 大丈夫でした👌
2025年02月21日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/21 11:06
横岳へ
急峻な山肌の雪のトラバース
雪が安定していて 大丈夫でした👌
トラバースの後はハシゴです!
2025年02月21日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 11:13
トラバースの後はハシゴです!
大同心基部が見えます あそこを巻いてきたんです
トレースも見えます!なんだか感動だわ〜
2025年02月21日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 11:17
大同心基部が見えます あそこを巻いてきたんです
トレースも見えます!なんだか感動だわ〜
そして横岳(奥の院)!
2025年02月21日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/21 11:19
そして横岳(奥の院)!
ここからは降りになるので 最後尾だった私が先頭を歩きます!嬉しい👍
2025年02月21日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/21 11:22
ここからは降りになるので 最後尾だった私が先頭を歩きます!嬉しい👍
相棒 ハシゴは苦手だと😳気をつけて!
2025年02月21日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 11:29
相棒 ハシゴは苦手だと😳気をつけて!
この尾根を登ってくる方が最近では多いとか
赤岳の日帰りできるそうです
2025年02月21日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 11:39
この尾根を登ってくる方が最近では多いとか
赤岳の日帰りできるそうです
赤岳と富士山 💓
2025年02月21日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 11:51
赤岳と富士山 💓
ハシゴを降りたり 岩場を巻いたり 
アイゼンのトレーニングが役立っています
2025年02月21日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:02
ハシゴを降りたり 岩場を巻いたり 
アイゼンのトレーニングが役立っています
2025年02月21日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:02
2025年02月21日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 12:14
降りてきた岩場を振り返る
2025年02月21日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 12:15
降りてきた岩場を振り返る
2025年02月21日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:21
地蔵尾根に到着 ここからズンズン降ります
2025年02月21日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:37
地蔵尾根に到着 ここからズンズン降ります
左 赤岳  右 阿弥陀岳
2025年02月21日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/21 12:38
左 赤岳  右 阿弥陀岳
気をつけて降りさせていただきます
2025年02月21日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/21 12:38
気をつけて降りさせていただきます
踏み跡がしっかりあり
ガイドロープに守られている感があり 安心して降りて行けます
2025年02月21日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/21 12:48
踏み跡がしっかりあり
ガイドロープに守られている感があり 安心して降りて行けます
行者小屋まで降りて 上を見ると 阿弥陀!
2025年02月21日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/21 13:19
行者小屋まで降りて 上を見ると 阿弥陀!
2025年02月21日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/21 13:19
中山峠から見る 大同心 小同心
2025年02月21日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 13:28
中山峠から見る 大同心 小同心
赤岳鉱泉で遅いお昼を食べ 帰ります!
緊張の糸がほぐれて 足取りも軽く下山です
登る前は やはり かなり緊張していました!
2025年02月21日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 14:38
赤岳鉱泉で遅いお昼を食べ 帰ります!
緊張の糸がほぐれて 足取りも軽く下山です
登る前は やはり かなり緊張していました!
ルンルン🎶 飛ぶように帰るよ🤣
2025年02月21日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 14:39
ルンルン🎶 飛ぶように帰るよ🤣
薄い氷が綺麗です
2025年02月21日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/21 14:57
薄い氷が綺麗です
今夜は 相棒と打ち上げでしょ💓
2025年02月21日 17:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/21 17:18
今夜は 相棒と打ち上げでしょ💓
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル ストック ハーネス カラビナ スリング 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット
共同装備
ロープなど Eガイドの装備

感想

【Instagram】
https://www.instagram.com/reel/DGf9Ak_TX6R/?igsh=MXcwYTl6MW5veHB5aQ==

雪の南八ヶ岳にもう一度登りたいなぁ その夢が叶いました💓

【初日】
赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクライミングを初体験! コツを教えていただき 緩い傾斜面を4本登りました
楽しかったぁー🤗
バイルを打ち込むのは とても難しい💦

【2日目】
大同心稜から 横岳 地蔵尾根と周回🎶
バリエーション入門という事でドキドキ🫣
空は晴れていますが 冷え込みが厳しい

7:15 ヘルメット ハーネス スリング カラビナ アイゼン 全装備を身につけ いざ出発‼️
まずは樹林帯を登ります 雪はサラサラです
どんどん傾斜がきつくなります 
途中から ストックをピッケルに持ち替えて!
ピッケルを打ち込みながら登ります
気温はマイナス23度😱 

登り切ると 大同心の岩場が目の前にドーン🎶
その岩場を巻きます  断崖のトラバース💦
ここからは ガイドさんとロープを繋いで! 

トラバースは雪と岩のミックス 
足場が細く、後ろ向きに降りる箇所もあり 高度感タップリ! アイゼンを引っ掛けないように ゆっくりと 丁寧に
次の難所は 大同心稜線に向かう岩場の乗越 チョットコツが必要でした🤗

そしてやっと 大同心の頂上に立つ💓
太陽に照らされ 青い空に映える白い峰峰!
ほぼ無風 360度のパノラマ🎶
いう事なし✨
素晴らしい絵画を見ているよう
青空の下 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 南アルプス 中央アルプス 蓼科山 もう見渡す限り💓

その後は 縦走路に沿って横岳 地蔵尾根と進む
ハシゴあり 雪のトラバースあり 岩と雪のミックスあり 急な下りあり🤭 
トレースがあり それを辿りながら
横岳頂上を超えてからは ほぼ下りなので 最後尾だった私が ロープ確保してもらいながら先頭を歩くことに🤭 
やっぱり先頭は気持ちいいよ~🤗
(真ん中の相棒すまん🙏)

赤岳鉱泉に辿り着くと 緊張の糸がほぐれました 
心も軽くなり 足取りも軽くなり🤣 あっという間に美濃戸口👍

ガイドさんに感謝の2日感謝のでした🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら