京都マラソン 初サブ4


- GPS
- 03:59
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 124m
- 下り
- 105m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2023年の11月5日の初マラソン(淀川市民マラソン4時間22分)以来、2年3カ月かかって達成。4回目のフルマラソン。22分タイムを縮めるのに2年以上かかりました。自分ではもっと早くサブフォーランナーになりたかったが、この年齢(58歳)なのか練習の成果はなかなかだった。人生において六甲山を縦走したい、フルマラソンを完走したい、サブフォーランナーになりたい・・・と、
それぞれ実現出来て良かった。タイムは公式で3時間59分29秒。31秒しか余裕が無かった。これを42キロで割ると、もし1キロにつき、0.73秒遅い走りをしていたらサブフォーは達成出来ていなかった。1秒の大切さを痛感しました。今から思うと、「もしトイレに行っていたら?」、「もしあと1回給水していたら?」と、思ってしまう。トイレはほんの少しの尿意があっただけで、本音はトイレにかこつけて休んでやろうとかジェルを食べようという怠け心だったし、給水は3回ぐらい飛ばしたかな?食べ物は全部パス!京都マラソンは坂が若干あり「今回サブフォーは無理でも、4時間5分台は出したい。」と思ってました。実際には、32km時点(残り10km)で、残り時間は1時間を10秒ほど切っていた。要するに、時計では3時間10秒。あと10kmを1時間弱で走れば良い状態。横を走っていた人が「ヨシ!」と言っていた。😳この時点でMペース(キロ5分40秒)ではこれているので、それに19秒の余裕がある。
確かにキロ6以内で押せは、なんとか間に合う勘定・・・でも、マラソンはここからで、そんな事はできるわけがないと思いながら、5分45とか49を維持。しかし銀閣寺道の緩やかな坂で遂に6分10秒とかまで落ちてしまい、こうなるとタイムはナイアガラの滝のようになるものです😭
「やっぱりや😓💦サブフォーは次でいいや💦」と思ってしまったが、折り返すと緩やかな下り坂でペースが回復し、残りの4キロは自分との戦いだった。しんどいがサブフォーという称号の為に走る事が出来た😅💦
最後の2キロがしんどかったがMペースではしれた。周りのランナーも加速し流れについて行くだけだった。淀川でのマラソンは、ランナーが少なく後半は周りに人がいなくなり孤軍奮闘状態になるが、今回の16000人もの多くランナーの出走する大会ではどこまでも周囲にランナーさんがいて走りやすかった。ただ、Dブロックだったので、ペーサーさんは、遥か前方で見えない状態でペーサーさんにつく作戦は使えないかな。
奇しくも大会ゲストだった森脇健児さんが、金哲彦さんからマラソンのレッスンを受けるYouTubeで、「サブフォー 未満は ジョギング(キロ6)で42kg 走っただけでサブ4 以上は 陸上競技になる。」「マラソン大会をレースと呼べる。」などの話があった。自分もこの歳で陸上競技選手の殿に付けた事が嬉しいです。低山ハイキングをヤマレコにして楽しんいた自分がサブフォーになりましたが、これと言うのも山中でみたトレランの人達の脚の速さ😳、その後キャノンボールランに参加した事からだと思います。ヤマレコの方々には色々と教えてもらいました。あと、「モッチーラジオ」というポッドキャストとYouTubeでトレランや競技の世界観を学べたのも良かったです。
今後どれだけ速くなれるかわかりませんが、引き続き練習して行きたいです。今後はハイキングもしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サブ4達成おめでとう御座います。
丹波の山中でお出会いした時の事をよく覚えています。あなたの影響もあり、昨年小野マラソン(ハーフ)に出場しました。ジョグですけどね😅
目標を決め、近づいて行く人は凄い。
ヤマレコで知り合える凄い方にいつも刺激をもらってます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する