記録ID: 7804987
全員に公開
ハイキング
近畿
水仙郷の高尾山(河内)、世界一福寅の信貴山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:02
距離 14.4km
登り 692m
下り 676m
柏原の高尾山(東京都じゃない)内の水仙郷の水仙が良い具合という記事が出ているので行ってみることに。併せて、信貴山の虎を見に柏原から王寺まで歩く。法隆寺までもと思っていたが、信貴山下駅まで降りてきたら帰りたくなったので山行終了。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山の岩場ルートは注意が必要、高尾山背後の登山道から車道に接続するところは倒木で歩きにくい。高尾山創造の森は水仙郷に急ぐなら南パノラマ展望台ルートではなく南デッキからたにごえの道を行くと近い、 |
その他周辺情報 | 高尾山登山口、創造の森入口にトイレ有り。信貴山朝護孫子寺内のトイレは下の駐車場、本堂下、山頂の空鉢護法堂手前。 |
写真
雌岳登山口。以前行ったので今回はパス。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023812.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023812.html
感想
比叡山や愛宕山など雪が残って歩きにくいので、雪が無い方面で、いまが旬である水仙を見に高尾山へ。タイトルトップに高尾山と書くと東京と誤認する可能性があるので、タイトルに注意を払う。関西には高雄という地域や山があるのでそちらとの混同が無いようにワープロミスに注意。
柏原水仙郷ということで高尾山中腹に群生地を創造の森として管理。テッポウユリと混同していたので、案外小さいことに気付く。香は近づくと良い匂い(石鹸的?)がするが立っているとわからなかった。梅なら漂ってくるのだが。鼻が悪い?
信貴山は高安山からの縦走路が登山者にとっては普通であるが、今回は下道から入り、雄岳山頂の空鉢護法堂へはかなりの登りをピストンで。きつかった。女性に抜かれることなんてまずないのに軽く置いていかれたが、ランナー属性だったのかも。天気がいいので眺望は素晴らしいが、気温が上がって靄っていたのが残念。境内、虎だらけで、阪神ファンも多かったんだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する