記録ID: 7796124
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝
2025年02月12日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 367m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:36
距離 18.9km
登り 367m
下り 368m
15:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。庵滝付近で少し吹雪く時がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本松までクロカンコース。三本松〜赤沼は戦場ヶ原内木道と雪原歩き(クロカンスキー)。赤沼〜赤沼探索路。弓張峠前から車道(除雪後薄く雪がありスキーで歩ける状態)。弓張峠先から庵滝までは踏み跡あり。スノーシューでもツボ足でも歩けました。ツボ足の場合庵滝付近はチェーンスパイク必要です。 私たちは庵滝の少し手前でスキーをデポしてそこからはツボ足で行きました。帰りは弓張峠から車道で赤沼まで。赤沼から三本松はスキーを外して国道を歩きました。 |
その他周辺情報 | 三本松と赤沼にトイレあり |
写真
感想
クロスカントリースキーで戦場ヶ原を通って庵滝へ行きました。スキーは日光アストリアホテルでレンタルです。宿の方から戦場ヶ原は吹雪くとトレースが消えて危ないので、天候が崩れたら引き返すようにアドバイスいただいて出発しました。
戦場ヶ原内は木道の上にトレースがありました。途中橋のあるところはスキーを外して渡りました。雪原の向こうに白根山、木立の中ではゴジュウカラやウソなど小鳥の姿を見ることができました。
小田代ヶ原を抜けて途中から車道に出て弓張峠を越えたところからまた登山道に入ります。しばらくはスキーでも歩けます。傾斜がきつくなる前にスキーを外してデポしました。かなり踏み固められていてツボ足で十分歩けました。
滝の手前でチェーンスパイクをつけました。滑って川に落ちたらいけないので。庵滝は評判通りの青く美しい滝でした。
日光アストリアホテルは硫黄の温泉がとても良いです。日帰り入浴は15:30まで。宿の前から出る日光行きの最終バスは16:00です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する